昨日と打って変わって暖かないい天気だったので、会社のそばをお散歩 
前から気になっていたのですが、山手通りに面して建つ教会の意匠が素敵なので、散歩のついでにスマホでパチリ

裏に回ると十字架の載った塔屋はこんな感じ

後で「カトリック豊島教会」のHPをみたら「…設計はアントニン・レーモンドによるものです。チエコ生まれのレーモンドはフランク・ロイド・ライトの弟子として1919年に来日し、帝国ホテルの設計に協力し、独立後、日本国内に多くの名建築を残したことで知られています。豊島教会の建築の特徴は、コンクリート打ち放し、折れ板壁構造で、光を採り入れるステンドグラス、広い曲線を描く庇などが、うまく調和しています。聖堂のベンチ、建具、ドアノブ等は、ノエミ婦人によるデザインで作られたとのことです…」と紹介され、教会内部の写真とレーモンド夫妻の写真もありました

今日は素敵な教会も観て、歩数も13,000歩も歩けて良かったぁ

前から気になっていたのですが、山手通りに面して建つ教会の意匠が素敵なので、散歩のついでにスマホでパチリ


裏に回ると十字架の載った塔屋はこんな感じ


後で「カトリック豊島教会」のHPをみたら「…設計はアントニン・レーモンドによるものです。チエコ生まれのレーモンドはフランク・ロイド・ライトの弟子として1919年に来日し、帝国ホテルの設計に協力し、独立後、日本国内に多くの名建築を残したことで知られています。豊島教会の建築の特徴は、コンクリート打ち放し、折れ板壁構造で、光を採り入れるステンドグラス、広い曲線を描く庇などが、うまく調和しています。聖堂のベンチ、建具、ドアノブ等は、ノエミ婦人によるデザインで作られたとのことです…」と紹介され、教会内部の写真とレーモンド夫妻の写真もありました


今日は素敵な教会も観て、歩数も13,000歩も歩けて良かったぁ
