溜池公園で梅を眺めてから、東京大仏で知られる乗蓮寺さんの前を通って「赤塚植物園」へ、、、
ちなみに乗蓮寺さんは「コロナ感染拡大予防のため、今日から檀家の墓参以外は境内への立入りはご遠慮ください」とのこと
冬枯れの公園でのお目当ては「シモバシラ」
シソ科の多年草であり、枯れた茎に霜柱(霜華)が出来ることで知られています。
Wikipediaには「茎は冬になると枯れてしまうが、根はその後長い間活動を続けるため、枯れた茎の道管に水が吸い上げられ続ける。そして、外気温が氷点下になると、道管内の水が凍って、茎から霜華ができる…」とありました





近くの保育園の子どもたちも歓声をあげてました

ちなみに乗蓮寺さんは「コロナ感染拡大予防のため、今日から檀家の墓参以外は境内への立入りはご遠慮ください」とのこと

冬枯れの公園でのお目当ては「シモバシラ」

シソ科の多年草であり、枯れた茎に霜柱(霜華)が出来ることで知られています。
Wikipediaには「茎は冬になると枯れてしまうが、根はその後長い間活動を続けるため、枯れた茎の道管に水が吸い上げられ続ける。そして、外気温が氷点下になると、道管内の水が凍って、茎から霜華ができる…」とありました






近くの保育園の子どもたちも歓声をあげてました


