今日は築地まで乾物の買い出しに行ってきました。
中栄でいつもの印度カレーを食べた帰りに寄った波除神社。
波除神社は万治2年(1659年)の創建で、明暦の大火のあとの埋め立て工事の際、海が荒れて埋め立てが難航していたときに、波間に漂っていたご神体を祀ったところ、波が静まり工事が無事に進んだことから、厄除けの神様として一帯の信仰を集めているそうで、この日は新年の大祓いの茅の輪が飾られていました。

作法どおり、左足から茅の輪を三度くぐって本社に手を合わせます。
チョッと風はありましたが、天気は良かったので、食パンが美味しいと評判の 銀座の CENTRE THE BAKERY まで行ってみました。 行列はさほどのことはなかったのですが、2斤からの販売と聞いて、我が家的には少々量が多いので断念
中栄でいつもの印度カレーを食べた帰りに寄った波除神社。

波除神社は万治2年(1659年)の創建で、明暦の大火のあとの埋め立て工事の際、海が荒れて埋め立てが難航していたときに、波間に漂っていたご神体を祀ったところ、波が静まり工事が無事に進んだことから、厄除けの神様として一帯の信仰を集めているそうで、この日は新年の大祓いの茅の輪が飾られていました。

作法どおり、左足から茅の輪を三度くぐって本社に手を合わせます。

チョッと風はありましたが、天気は良かったので、食パンが美味しいと評判の 銀座の CENTRE THE BAKERY まで行ってみました。 行列はさほどのことはなかったのですが、2斤からの販売と聞いて、我が家的には少々量が多いので断念

丸ビルのテラスから100周年を迎えた東京駅の赤レンガ駅舎
を眺めて帰路に着きました


