goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪

散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに

冷麺他 @韓麺館38五条店

2007-07-20 21:57:40 | 【エスニック・分類不能】
7月16日に行った「韓麺館38」。
いわゆる「焼肉屋」ではない 韓国家庭料理のお店です。

今回の旅行は台風4号の豪雨で出端を挫かれましたが そこはタフな私!
お昼にいただいた「自家製からすみと温泉玉子の冷やかけそば」にすっかり気をよくしての夕食!

今回伺う「韓麺館38五条店」さんは 京都駅から山陰本線(最近は嵯峨野線と呼ぶらしいです)で1駅目の丹波口からすぐのところと ネットで調べておきました。
ただ、市バスでは少々遠回りになってしまうので ホテルのバスで京都駅まで送っていただき そこから列車で行くことにしました。

お店の予約は6時。 バスが着いた新幹線八条口から山陰線のホームは一番遠い場所にあります。 関西圏ではSuicaは使えますがPasmoは使えません。 
仕方ないので 切符を買って山陰ホームへと小走りに。。。間に合った~
 (山陰線って本数少ないんですよ…)
と喜んだのもつかの間 「先ほど発生した地震の影響で発車を見合わせております…」 
ナニ~! 地震があったのは新潟県・中越沖じゃないの? 

後でニュースを聞いたら 午後5時半頃余震と見られる地震があって 安全確認をしていた由。 安全確認は怠りなく! 
 (『安全は輸送業務の最大の使命である』=旧国鉄安全綱領より)

丹波口を出た後も チョッピリ道に迷ったりして お店に着いたのは丁度6時 

カッコつけるのは嫌いなので お姉さんに「初めてなんで どんなものがお勧め?」と聞くと 「う~ん ウチは結構量が多いからこんなところでどうですか~」と見繕っていただきました。

最初の1品は「レバ刺し」(焦ってピンボケ)


胡麻油と塩でいただきます。 こんなに厚く切ったレバ刺しを食べるのは初めて。
軽く胡麻油に浸し口に運ぶと「甘い!」 
自信がなければこの出し方はできませんね~

次は「蒸し豚」
「今なら厨房空いてるから ハーフにしてあげるわ」と出てきた量がこちら!
熱々のスライスが10枚くらい 


白菜のキムチを豚で包んで コチュジャンベースの辛いタレをつけて頬張ります。
この頃には口開けの生ビールから マッコルリに飲み物もチェンジ!
キムチの辛さがマッコルリで和らぎ ますます食事が進みます。

この後 エギホバという韓国のカボチャというかズッキーニのような食感の野菜を使ったチジミをいただき 仕上げの冷麺へと進みます。

下の写真は 小さな器に取り分けた状態 


爽やかなキムチの酸味&辛みが溶け込んだ 牛骨ベースのスッキリしたスープ。
麺も適度の弾力で スープとの相性もバッチリ! 大根が中心の水キムチも加わって美味しい 
時折見られるゴムひものような冷麺とは全く違います。

たっぷりと腹ごしらえをした後は 市バスに乗って鉾の町で宵山を堪能しました。 

Macarons(マカロン) @PATISSERIE-KANAE(パティスリーカナエ)

2007-07-20 20:50:57 | 【甘味】

「マカロン」ってお菓子 食べたことありますよね?

私 つい先日(2007年7月17日)までは 正直言ってあまり好きなお菓子じゃありませんでした。 
というのも変に甘い(洗練されていない)コーティングがされてパサパサした感じの生地の間に 昔のバタークリームを思い出させるようなクリームが挟まった…てな印象。。。
はっきり言って選択肢に入っていない… そんなお菓子でした。 

でも、PATISSERIE-KANAE(パティスリーカナエ)さんのマカロンを食べて 大袈裟に言えば世界観が変わりました! 
 
最初は半信半疑で口に運びましたが そのしっとりとした食感 口の中に広がるフレーバーが上品! 
ホント!目から鱗!です 
形もカワイイ(「こちら」をクリック)


お店の中でエスプレッソを飲みながら 「さか井」さんのご主人の口癖を思い出しました。 

 『知らんうちが幸せ。。。』
(遠方から時間をかけてでもまた食べに来たくなるの意)