加山到のハマッ子雑貨飯店

おもちゃ箱をひっくり返したような楽しい雰囲気が伝われば嬉しいなっと。08年11月6日開店!

パ~プ~♪の豆腐屋さん

2010-04-29 | 日々是充実
以前のブログでも紹介しましたが、ときどき近所を回って来る豆腐屋さん 



リヤカーを引っ張って来る気さくなお兄さんとのやりとりで楽しいお買いもの さて、今夜のおかずは北海道のお豆腐だぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自販機着替え

2010-04-29 | 日々是充実
たばこの自販機が“着替え”をしています。全面型シールをベタ~ッと貼り、そのあとからコイン投入口やタバコ取出口に沿ってカッターで切って行きます タバコはそろそろ値上がりし、パッケージデザインも変化している中で、着替えはアナログ的手作業。最先端だとかITだとかなんだかんだ言っても、最後は人間の「手」なんです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘密結社ショーガー~!

2010-04-27 | 生姜焼き&中華
私の生姜焼き特集を楽しみにしてくれているネット仲間の先輩“kaneさん”が、ご自身のブログで楽しいものを作ってくれましたぁ 左のブックマーク欄より「kaneblogガイア」をクリックしてください。4月26日付“エクリプス”をご覧ください。

僕のブログを見るたびに「生姜焼きを食べたくなります」というコメントを以前にkaneさんより頂いたので「吾輩は生姜菌をばら撒き世界征服をたくらむ秘密結社ショーガーである」とコメント返しをしたら、ノッテくれたのであります 感謝!
これをきっかけにショートストーリーでも作るかな。悪の三大幹部にゾルサラダ、死神キャベツ、地獄パセリ(笑)。対する正義の戦士達に「生姜戦隊ゴジンジャー・・・・・・訳わかんねぇな。



という訳で・・・たまらない2ショットですね 新横浜の病院内にあるレストランで母とランチをした時の写真です 検査のために朝から何も食べていない母は「お腹がすいたぁ~」と生姜焼き定食。私は控えめにチャーシューメン(醤油味) どちらも飽きの来ない定番の味。診察や検査でなくても食べに行きたくなります



こちらは東京・高円寺駅北口近くにある『和風食事処・赤城屋』です。やはり古いお店で扉や店内の柱には“てかり”があり歴史を感じさせます



正統派の味。ちょいと濃い目で醤油の甘さが感じられます。ご飯がすすむすすむ ランチタイムで630円
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボスの長足

2010-04-27 | 太陽!
ちょこちょこと「太陽にほえろ!」のビデオは見るんです。大好きですから。風邪や胃腸炎で寝込んだ時なんかは1日3~4話見るもんだから、頭ん中は刑事たちが走り回っています



その中でも久しぶりに見たのがジーパン編。優作さんってやっぱり脚が長いですね~。写真はビデオの画像を撮った物ですから映りが良くないんだけども、結構細い脚なんですよ。後ろを走っているのはセミレギュラーで登場していた“鮫さん”こと鮫島刑事の藤岡琢也さん。一時期「サッポロラーメン」のコマーシャルや「渡る世間は鬼ばかり」の“岡倉のお父さん”としてお馴染の大ベテランでしたね。



同じエピソードに出て来た一場面。ボスこと裕次郎さんが机に腰掛けているのですが「うわ、カッコイイ足長ぇ~」 私も真似して自分の机に腰掛けましたが・・・  番組後期のボスは自分の係長席に座っている事がほとんどでしたが、初期はこういったちょいとお行儀の悪い(笑)仕草が結構多かったですね。それがまたテレビを見ていた少年たちにはたまらない魅力でした ボスに会ってみたいなぁ・・・。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もツツジ

2010-04-26 | 日々是充実
暖かかったり・・・やっぱり寒かったり・・・先週はみぞれが降ったりで踏んだり蹴ったりの春模様ですが、この2日間、ヨコハマはいい天気です 春~~ぅって感じです。そんな気配を感じて我が家のツツジも「ダァ~~ッ」と満開です



白のツツジは見ていて爽やかな気分にさせてくれますなぁ



こちらの淡いオレンジ色と白が混ざった色合いは異色と言えば異色ですが、僕が横に立つとまともに見えます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J.B.ハリス

2010-04-23 | 温故知“旧”
懐かしい方ですね~、J.B.ハリス。僕らが高校生だった頃、文化放送で「旺文社の大学受験ラジオ講座」といのが放送されていましたが、ここで英語を担当していたのがハリス氏。よく聞いていました・・・一応ね 一方、同じくラジオの「百万人の英語」でも講師を務めていましたね。



先日、久しぶりに散歩した地元商店街にある古本屋でハリス氏の自伝を見つけて購入しました タイトルを見てビックリ 「なんで日本兵なの~」戦時中に敵国兵として捕まり、強制的に日本兵にでもなったのかな・・・と色々と勘繰ったのですが、実はハリス氏は“日本人”だったんですね



イギリス人の父親と日本人の母親の間に生まれたものの、父親が他界後は国籍を日本にし、名前も母親の名字をとって平柳秀夫としたのが波乱万丈な人生のスタートでした。日本兵として召集されるまでは「ジャパンタイムス」などのジャーナリストとして活躍、おかげでスパイ行為とみなされた事もあったとか。




いわゆる外人顔ゆえに上等兵から目をつけられ、軍隊特有の辛い日々を送った中で、時には優しい上官によって日本語をを教えてもらったり、敵国の血が半分流れている事に理解をしてもらったりなどを、ハリス氏の優しさが伝って来る丁寧な言葉遣い、あるいはユーモアたっぷりの表現で読む者を魅了してくれました。
さらにハリス氏が戦前から住んでいた場所がヨコハマの神奈川区・白幡。おやおや結構近い所に住んでいたんですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユキガヤ食堂

2010-04-21 | 生姜焼き&中華
友人Iより「イタルのブログを楽しみにしている御主人がいるよ」と誘われ、赴いたのが『ユキガヤ食堂』。東京は大田区、東急池上線・雪が谷大塚駅徒歩30秒 木の香りが感じられる落ち着いた店内は、仕事で疲れた身体を優しく包んでくれるようです。



かつて少年時代にヨコハマで過ごされた御主人。「イタルさんの生姜焼きブログが楽しみでね」とこちらの人気メニューでもある生姜焼きを出してくれました 群馬県産豚の肩ロースに自家製フルーツソースを使用したタレが程よくコンニチハ フルーツソースといっても果物の味が前面に出ているわけではなく、あくまでも生姜焼きの風味を大事にしています。美味



ご飯が欲しいなぁ~とお願いしたら、これまたお店一押しの玄米ご飯が登場。いやはや身体に優しい健康食です 友人Iや後から合流したこれまた気の置けない仲間たち、さらには隣に座っていたサラリーマンとも親しくして、平日の夜は更けて行きました



もひとつおまけに。座った目の前にあったラー油。これが辛くてイイ 最近辛そうで辛くないラー油が爆発的に売れて入荷が間に合わない商品があるようですが、ラー油はこうでなくっちゃ・・・というほどの辛さ。中国独特の八角やら陳皮、花山椒がブレンドされて香り豊かで素晴らしい。千葉県香取市にある油茂製油の商品。
さて、次はいつ行こうかな~
お店のHPです。http://www.yukigaya-shokudo.com/index.html
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば『角平』

2010-04-19 | ヨコハマ
地元ヨコハマの老舗そば店『角平』。かどへい・・・です。昭和25年に創業、横浜駅東口から徒歩5分、平沼交差点の角にあるから「角平」とか



名物は「つけそば」。ざるそば/もりそばと似て非なり。そばつゆが温かいのです。これに海老の天ぷらが載っかている「つけ天そば」が一番人気



手前がつけそば。つゆには揚げ玉、ほうれん草、なると。中央がつけ天そば。海老がデカイでしょ 左奥はつけとろろ。いやぁ~美味 場所柄、店柄、味柄で店内は中年からご高齢の方々が多く見受けられますが、創業当時の店内で下町風情を感じながらの和食文化。いい感じです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンド練習

2010-04-18 | バンド
月に一度の『MY網50円』バンド練習。今回は新曲2曲にトライ。わりとスムーズに演奏できてしまった メンバーがいかにしっかりと自宅練習しているかが分かるが・・・いいのかコレでいや、決して良くない。もっと細かいところまで追求してレベルを向上させねば 遊びだからこそ「真剣」に
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ版ライダー

2010-04-17 | ライダー!
2002年に放送されていた『仮面ライダー龍騎』。平成版ライダーとしては3代目であり、劇中に13人のライダーが登場して「生き残るために戦う」というコンセプトの元、ライダー同士が闘いあう設定に賛否両論となりました



その『龍騎』がアメリカで再製作され、現在関東地方ではテレビ朝日で毎週木曜日の深夜2時頃に放送されています オープニング・カットで龍騎の後方に映っているのが変身前のライダー。当然アメリカン・ボーイです



タイトルは『KAMEN RIDER DRAGON KNIGHT』。龍・騎だからドラゴン・ナイト。納得 驚いたのは“仮面ライダー”がそのままアルファベットで表記されている事。日本では以前から英訳する時にはMASKED RIDERと記述していたのにね。



「変身!」という掛け声も「カ~メン、ロァイダ~」と英語なまりの日本語。アメリカではTSUNAMI(津波)やYAKYU(野球)なども言葉として認知され始めているというから、“仮面”も仲間入りかな



13人のライダーと怪人たちが英語で入り乱れる「ドラゴン・ナイト」。深夜だけど頑張って見るかな
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする