加山到のハマッ子雑貨飯店

おもちゃ箱をひっくり返したような楽しい雰囲気が伝われば嬉しいなっと。08年11月6日開店!

2022年、でした&ドリフターズ。

2022-12-30 | 温故知“旧”

今年も俳優・加山到へのご声援、ご指導ありがとうございました。

今年は、ちょいと思いがありまして・・・実は長年所属していたプロダクションを、2月に退所していました。そのためドラマや大手映画などの現場とはご縁がありませんでしたが、その分来年以降に向けての諸準備の時間を持つことが出来ました。一方で、夏には朗読劇と舞台を務め、秋には某市企画製作によるPR記録ドラマに出演しました。

加山到は、まだまだ走り続けます。若い頃に比べてペースダウンはしていますが、のんびりと走っていきます

それではみなさん よいお年をお迎えください 来年こそは、マスクを外して”空気を吸いながら”過ごせますように

 

      

年の瀬は、やっぱりドリフかな。おもしろいですよね、ホント。

仲本さん。残念です・・・。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝/コロナから復帰と周囲への影響

2022-12-28 | や・ま・い

コロナ罹患による自宅療養期間も、無事に千秋楽を迎え、すでに社会復帰しております。私が原因で感染させてしまった愛妻も、すっかり元気になっております。メールやLINEなどでお見舞い・ご心配を下さった方々、そしてご迷惑をかけた方々にも・・・ありがとうございました。

思い起こせば、コロナがはびこってから3年近く。その間ドラマ2本、映画3本、舞台4本・・・そのたびにマスクを外して飛沫を飛ばしあいながら本番をこなしてきたのに、罹患しなかったの奇跡でした。

あらためて思ったのは、風邪やインフルエンザに比べて、周囲に迷惑をかける事がかなりしんどいという事。代わりの役者がいない舞台や撮影の現場は止まってしまいます。普段お世話になっている職場でも、私の代わりに休みを返上して急遽勤務に就く同僚たち。それら全ての場において、「私が原因で”濃厚接触者”として扱われてしまう」のかどうかの調査。扱われた場合はその人の行動までもが制限されてしまう・・・。ただただ心苦しいの一言に尽きます。

今回、私が発症/陽性判定が出た日に、本来ならば妻は実家に赴き親の面倒を見に行くことになっていたのですが断念。そのため病院に付き添う事や身の回りの世話ができなかったばかりか・・・ほんと、たまたまなのですが・・・その親が突然意識を失って倒れてしまったのです。幸い、とてつもなく幸いに、本当に幸いなことに近くにいた知り合いの方が、親が通所しているデイサービスの名前を知っていて連絡。そこから関係者を通じて妻に連絡が来ました。同時に地域の民生委員にも通報がいき、そこからも妻に連絡。もちろんその方々によって救急車が呼ばれ病院に搬送。事なきを得ました。 連絡を受けた妻は、これまた幸いなことに在宅していた義兄に連絡し病院に駆けつけることが出来ました。

地域の素晴らしき連係プレーと在宅していた義兄に感謝する一方で、妻が予定通り実家に行っていれば、これだけ多くの方々に迷惑をかけなくて済んだのに・・・。妻は安堵すると共に身動きが取れなかったことに歯がゆさを感じていました。私自身、「自分のせいで・・・」と考えたのは言うまでもありません。

コロナを重大な病と考える人、たんなる風邪と同じと考える人、ワクチン接種を肯定する人と反対する人、マスクをする人しない人、感染症第2類にしておくべき、いや、第5類にしてもいいと議論する人々。考え方が異なる人たちがいます。それはそれで私はいいと思います。そういった事が今後に繋がればいいのですから。

 ただね・・・。”たら・れば”の話になってしまいますが、私の濃厚接触者であり、その2日後に高熱やのどの痛み・咳を発症した妻が親の元に行っていたら・・・救急車に乗って病院内に同行していたら・・・。やはりやりきれません。

自分が感染して苦しむ以上に、しんどかった周囲への影響。風邪やインフルエンザと同様に、これからは”with コロナ”での生活が余儀なくされていきます。どのように過ごしていかなければならないか、もしかしたら答えが出ないまま毎日を過ごさなければならないでしょう。「コロナは風邪と同じ」と思うにはそれなりの裏付けも必要になって来るでしょう。

「コロナ。誰がなってもおかしくない」を「誰が死んでもおかしくない」に置き換えたら・・・やはり考えてしまいます。皆さんに置かれましても、どうかくれぐれも体調・感染、周囲への配慮にご留意ください。

はやく以前のような生活に戻りたいですね

3日遅れのクリスマスを愛妻と

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父のクリスマス舞台@1953年

2022-12-25 | 心静かに

メリークリスマス いかがお過ごしですか?

我が家の古いアルバムにあった写真。

『昭和28年(1953年)12月25日 クリスマス祝会 こひつじ会上演「主の御手にすがりて」』と記されています。

 

地元横浜にあるキリスト教会の教会員だった父が仲間と上演した舞台。前列右の白い入院着姿が父です。

セリフを覚えて動きを考えて・・・どんな演技をしていたんだろう。見たかったなぁ

そして、見てほしかったな。息子の芝居を

どうぞ穏やかなクリスマスをお過ごしください

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は・・・(涙)

2022-12-23 | 心静かに

高見知佳さんも!?明るくハキハキ、元気印のアイドルでしたね・・・。女優のあき竹城さん、CCBの笠浩二さん、芸能レポーターの前田忠明さんも逝ってしまいましたね。山形弁とインパクトのあるキャラで忘れられないあきさん。テレビでは常に目立たないドラムをクローズアップさせてくれたCCBの笠さん。数多くいた芸能レポーターの中でも”優しさ”が感じられたマエチュウさん。やっぱり、寂しいなぁ。

 

私の青春時代を楽しくさせてくれた・・・それだけメディアに登場していた方々が、今年も旅立たれました。

アントニオ猪木 ストロング小林(ストロング金剛)

渡辺徹 佐藤蛾次郎 仲本工事 

嵐(横浜銀蝿) 水木一郎

オリビア・ニュートン・ジョン ジャック・ベラン(「ニューシネマ・パラダイス」主人公)

ジミー・ウォング(香港・台湾カンフースター) ロバート・ウォール(「燃えよドラゴン」悪役)

(以上、拙ブログで今年見送った方たちです/逝去順不同)

 

他にも、安倍晋三元総理大臣や海部俊樹元総理大臣、石原慎太郎、円楽、古谷一行、島田陽子、渡辺裕之、上島竜兵、三宅一生、森英恵、西郷輝彦、藤子不二雄A、水島新司、西村京太郎・・・パソコンをググったらたくさんいらっしゃいます。

大学の恩師であり中国文学者の石川忠久先生。「jia shan(ジャァ シャン=加山の北京語読み)、元気か?」とニコニコした顔を思い出します。

最後に。数日前、ご縁があって初めて観劇した劇団メンソウル公演。その舞台上で倒れてそのまま旅立たれた仲田育史さん。あまりにも無念です。同業者として、その場にいたものとしてはつらいです。

どうぞ安らかに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ自宅療養 順調に。

2022-12-21 | や・ま・い

ご心配いただいております。多くの方々からお見舞いのお言葉を頂戴し、感謝申し上げます。

先週末に初日を迎えた自宅療養も中日を迎えました。千秋楽まであと数日。順調に回復しております。あとは油断をしないようにと、気持ちを引き締めるモードに入ります。ただ、喉の痛みが結構あり、咳も時折連続して出ていますので、もしかしたらこれが後遺症として残るかもしれません。

既に多くの方が感染・陽性判定を受け入院、宿泊療養、自宅療養をされている昨今ですので、特筆すべきことはないかと思いますが、万が一今後自宅療養を余儀なくされる方への参考になればと、我が家での生活状況をアップします。

<感染判明時>近所の薬局で購入した「一般医療用の抗原検査キット(”研究用”はダメ)」を使用して測定→→陽性判定。神奈川県サイトの「陽性者登録窓口」に、指示通り個人情報や体調、陽性反応が明確に出ている検査キットの写メやマイナンバーカードの写メなどを登録。

<薬>常備してある自分に合っている総合感冒薬(解熱作用あり)と葛根湯を併用。熱が高くなった時には感冒薬をやめて「ロキソニン系」と葛根湯を併用。

<寝室>我が家は二階建ての戸建てです。普段は夫婦で2階の寝室を使用していますが、私が感染判明したのちは、私は1階の別室に移動。

<基本注意事項>約束事として・・・私が寝室を離れる際には窓を開放して換気をし、手をアルコール消毒をする。それで初めて他の部屋を使用する(=ドアノブや電気のスイッチを触る=テレビや空調ののリモコン、固定電話を触る=テーブルや椅子に座る)事が出来る。 マスクもしくはネックウォーマーなどで鼻から下を覆う。

<トイレ・洗面台>有難いことに、我が家は各階にトイレと洗面台があるので別々に使用。共用していた歯磨きチューブは私専用にし1階へ。妻は新たなチューブを使用。通常トイレや洗面台は1か所ずつしかありませんから、陽性者も同居人も手はもちろん、歯磨きチューブ、シンク、水道蛇口、便座、水洗レバーなど触れるところをアルコール消毒すればよいかと思います。

<風呂>妻が最初に入り、私はあと。入浴後は湯舟を空にし、シャワーで浴室内を熱湯消毒。換気扇を回し、室内をなるべく自然乾燥。更衣スペースではもちろんバスタオルは別々、更衣スペースを出る時には除菌スプレーをシュシュっと。手をアルコール消毒してから別室へ。

<食事>妻がすべて用意。テーブル上に箸や湯飲みはもちろん、調味料や漬物などの小鉢までセットされて初めて「ご飯よ~」の声がかかり、座るだけ。もちろん独りで食し、食後は使用した食器類は自分で洗い、調味料や小鉢もいったん消毒したあとにテーブルに置く。その後私は別室へ移動。妻は窓を開け換気しながら自分の食事を準備。ある程度換気が終わったら食事。

<洗濯物>着用していた衣服は、除菌スプレーをシュシュっとかけてから洗濯機に放り込む。

とまぁ、細かくしているように思われますが、「私が妻に移さない」「妻は私に移されない」ことを念頭に置いてあれば自然と行動に反映されると思います。

あとは・・・濃厚接触者である愛妻が陽性者にならぬことを願っていますし、例え感染したとしても、今までと同じような対策を続けていきます なお、万が一妻が感染した場合でも、すでに強い抗体を持っている私は、当初の療養期間を延長することなく社会復帰できるとのことです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火の用心

2022-12-20 | 温故知“旧”

この時期、毎晩7時半過ぎになると拍子木を打つ音が聞こえてきます。もう何十年続いているんだろう?町内会の人が自主的にやってくださっているようです。
近所の若いファミリーやアパートの住人はこれが「火の用心」だと知ってるかな。
(写真はネット通販サイトから)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私も妖精

2022-12-19 | や・ま・い

平熱が35度台なので、36度後半になり、37度になって「もしや?」と思って、近所の薬局で買って来た抗原検査キットを使ったら……🧚‍♀️🧚‍♂️🧚

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所のイルミネーション

2022-12-15 | 日々是充実

我が家の近所にある小さな教会。毎年この時期になると手作り感満載のイルミネーションが飾られます。

 

このね、手描きの人物像が温かみを感じさせてくれるんです。後頭部に丸い光があるのはキリストとマリア・・・かな。

好きなんだよね、こういう雰囲気。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「源ちゃん」と「エックスゥゥゥゥ!」

2022-12-13 | 心静かに

先日の”ラガー刑事”渡辺徹さんに続き、今度は佐藤蛾次郎さんと水木一郎さんが旅立たれました。子供の頃から慣れ親しんだ方たちが相次いで逝かれるとさすがに気持ちが重くなりますね。しかも蛾次郎さんと水木さんは同じ日の新聞にとなると・・・。

佐藤蛾次郎さん。

映画「男はつらいよ」では柴又帝釈天の寺男”源ちゃん”として、第1作から出演されていました。寅さん不在の第50作「お帰り寅さん」(2019年)でも、おいちゃん・おばちゃん・タコ社長・御前様など寅さんファミリーのベテラン勢がすでに他界されている中で、源ちゃんは元気な姿を見せていました。

 

高校生ぐらいから「男はつらいよ」をちょいちょい見てきたわけですが、私は後年にビデオで見た『あばよダチ公』のウメ役が印象に残ります。主人公・もーさん(松田優作)の悪友の一人で、いろいろと騒ぎを起こすちょいと間抜けな男。それでも周りから可愛がられる役どころは源ちゃんと同じかな。

この作品での初共演がきっかけで、その後は優作さんは蛾次郎さんを兄貴のように慕っていたというのは有名な話ですね。

テレビドラマにもちょこちょこと出演されていましたが、「反逆のメロディー」(1970年・日活)、「殺人遊戯」(1978年・東映)、「戦国自衛隊」(1979年・角川映画)、「キネマの天地」(1986年・松竹)など・・・などなどなどなど・・・ちょいと出てきては強い印象を残す、それこそ銀幕の脇役スターでした。とにかく存在感がありましたね。

      

水木一郎さん。

子供の頃はアニメ番組を見ていても、その主題歌を誰が歌っているのか知らなかったですよね。そんな我々の世代が大人になり番組を懐かしむ時代になると、登場人物の声を担当していた声優や、すでに多少なりとも名を知られていた水木一郎さんを始め堀江美都子やささきいさお、子門真人など主題歌を歌っていた歌手が大きくクローズアップされ、アニメファン以外の人たちにもその名を知られるようになりました。

 

よく、水木一郎といえば「ゼーーーーーーーーーット!」と称されるようにマジンガーZの主題歌が紹介されますが、私にとって初めて聞いた水木さんは「仮面ライダーX」だったと思います。ですから「X、X、エックスゥゥゥゥゥーーーーーーー!」なんです。 どの楽曲でもその男らしさが伝わる声で、子供たちを魅了してくれましたよね。バラード風な曲だと胸に染み込んでも来ます。記憶に残り、そして心に残る歌声です。

蛾次郎さん、水木さん。どうぞ安らかに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン屋でのおっちゃん。

2022-12-07 | 生姜焼き&中華

近所の”昭和のラーメン屋”に行きました。ふつーのふつーの昔ながらの、いわゆる町中華。もう40年以上はやってる店かな。

ふつーのふつーのワンタン麵 ふつー過ぎてうめぇ~~~

      

炒飯を食べているおっちゃん。苦労が顔の皴に出ている。首にタオルを巻いて作業着にはシミや汚れの跡。仕事帰りの一杯はビール・・・かと思いきや、コーラをグラスにこぽこぽ注いで美味しそうに飲み干しては、レンゲでチャーハンをほおばってる。食べ終わって大きなゲップをひとつして「あ~食ったぁ~」。

テレビから流れるタレント同士の会話に必ず返事をしている。

「ほぉ、そりゃ大変だ」

「好きな物?俺は鰻だなぁ。食いてえなぁ」

「お?俺は釣りは苦手だな」

「そりゃアンタの言う通りだ。間違いねぇ」

ひとしきり”ひとり会話”をして、番組がコマーシャルになったタイミングで「ごちそうさん」と金をおかみさんに渡しながら席を立つ。隣のテーブルにいた客や私に「どうぞ、ごゆっくり」と右手を振りながら出て行った

食べ終わった時の表情、ひとり会話をしている時の表情、そして出ていくときの後ろ姿・・・決してカッコよくはないけど、温かささえ感じたおっちゃんの立ち振る舞い。こちらもホクホク

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする