加山到のハマッ子雑貨飯店

おもちゃ箱をひっくり返したような楽しい雰囲気が伝われば嬉しいなっと。08年11月6日開店!

バンド最終リハ

2009-11-30 | バンド
期間限定で23年ぶりに再結成したA.S.O.の最終リハが行われました。ライブは来週ですが、特定の友人・知人だけが集まってのライブなので、残念ながら詳細の告知ができません
実は昔からの友人が昨年がんで他界し、彼のご家族を招待した上での追悼ライブなのです。僕らメンバーと彼とは仲も良かったので、今回の再結成&参加と相成ったわけです。追悼とはいえライブの雰囲気があまり暗くなるのも良くないという主催者の意向で、いっそ参加者・観客全員で楽しんじゃおう~ってな具合で、みんなウキウキです



学生時代はもっと弾けていましたが、今は“音”を楽しむほどに大人になりました



直立不動だからといって、昔の歌手・東海林太郎ではありません、念のため



最終リハの後はもちろん最終打ち合わせです 衣裳ど~すんのぉ~?で意見があーだこーだどーだそーだで盛り上がり、ボルテージと共に酒の量も増え、「赤ワインをグラスで・・・」と言うべきところを「赤グラスでワインを!」なんて訳ワカラン発言のリーダー。
九州郷土料理が売りの店なのに「フライドポテト」「オニオンリング」「中華クラゲ」「シーザーサラダ」「アイスクリーム」「シャーベット」が美味いねぇ~と失礼な俺たち、怒涛の3時間半の打ち合わせでした
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訂正!「アンタッチャブル」

2009-11-29 | 映像系仕事
先日ご案内したドラマ『アンタッチャブル~事件記者・鳴海遼子』ですが、放送日を訂正します。1週間後ろにずれこみました(公式HPを見て、あ~びっくりした)。

12月11日(金)夜9時~ テレビ朝日系・・・です。
公式HPに掲載されている予告動画を見ましたら・・・「ン?ンン?ンンン



「最終章」という文字に隠れていますが、着物姿はまさしくイタルで~す 将棋盤を見つめています・・・。



では、お楽しみに
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕食三夜

2009-11-28 | 日々是充実


愛妻や友人・先輩と夕食を共にしました。横浜駅西口にあるお気に入りの「リゴレット横浜」。いわゆるイタメシですが、そこに海の幸も入って・・・ムール貝なんて美味かったぁ ピザもスパゲッティ(パスタなんて言わないぞ、俺は・・・笑)もチョリソーもピクルスもなんでも美味いぞ。写真はデザート4種。みんなでつつきあいました



前夜のイタメシでお財布がさみしくなったので、この日は立ち食いそばです。東京・JR三鷹駅北口。天ぷらそば340円 ついでに揚げたてコロッケも追加してホクホクでした



更にその翌日は東京・中野駅近くの「牛丼太郎」。都内を中心に展開している牛丼店。安い安いの290円。これがノーマルな価格設定なんですよ。さらにキャンペーン中でお新香が10円 お財布に優しくお腹は満足~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ「アンタッチャブル」

2009-11-26 | 映像系仕事
ドラマ「アンタッチャブル~事件記者・鳴海遼子」に出演します



12月4日(金)夜9時~ テレビ朝日系 出演:仲間由紀恵/要潤/寺島進/他
僕は冒頭でプロの将棋棋士として登場します。・・・またまたワンポイントです(笑)。



レギュラー出演の寺島進さんと かつて僕が「劇団浪漫狂時代」に在籍していた頃、劇団座長の知り合いという事もあってに何度か見に来てくれて、酒を酌み交わした事もありました。そんな話に「懐かしいなぁ~、みんな元気ですか?」とにこやかなテラさんでした
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた「燃えドラ」

2009-11-24 | ドラゴン
前回の「燃えよドラゴン」に続いて今回も 映画公開時には宣伝のためにチラシやポスターが作られますが、これはどこの国でもそうするようですね



こちらはお膝元の香港。毛筆で描かれたであろう非常に中国的な画風です。迫力があります 主役のリー、共闘するジョン・サクソン、ジム・ケリー、そして悪役のシー・キェンまでも“動き”たっぷりです。 ちなみに中国語題名は「龍争虎闘」。優劣付けがたい力量を持った両者が戦うという意味でしょうか。両者というのはリーとシー・キェンを指していると思われます。この2人、元々は同じ師匠の下で修行していたという設定でしたからね。



こちらはスペインのポスターのようです 現地でのタイトルは「ドラゴン作戦」と言ったところでしょうか。アメリカで作成された代表的な「燃えドラ」のデザインを使用していますが、よぉ~~~~~~~く見てください ヌンチャクが「棒」になっています なぜだろう、なぜなんだろう・・・リーは新体操にはまっていたのだろうか(笑)。



「燃えドラ」の映画とは全く関係ないのですが、'06年に開催された舞台公演「みんな昔はリーだった」のチラシです。主演はお笑い3人組「ネプチューン」のホリケンこと堀内健。ほかに京野ことみ、板尾創路などなど。残念ながら僕自身は見る事が出来なかったのですが、ブルース・リーにあこがれた世代には懐かしき青春時代のストーリーだったようです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金婚式

2009-11-23 | 日々是充実
義理のご両親はめでたく今年が金婚式・・・ってなわけで、愛妻の兄弟家族と共に都内の和食店で賑やかにお祝いをしました



食べなれない高級な料理に目が白黒・・・ 愛妻の出生の秘話など楽しい話が次から次へと耳に入っては来るのですが、目と口は出てくる料理に首ったけ(笑)。



1人一皿、「ふぐの薄造り」 なぜにして食べる前に目を近付け、そんでもって更に匂いを嗅いだんだろう 小せぇなぁ~俺 
お義父さん、お義母さん、これからもお元気で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリマ

2009-11-22 | 日々是充実
仕事がらみで渋谷のNHKへ。その話はまた後日・・・ね で、NHKの脇にある代々木競技場周辺に出たところ、辺りはフリーマーケットで非常に賑やかでした



ごった返しているという表現がピッタリ。いったいいくつの出店があるんだろうね そのほとんどは古着や靴、バッグなどを扱っていたのですが・・・



不思議な?レコードを見つけて購入しましたぁ~ いわゆる赤盤と呼ばれる赤いビニールのレコード。東芝レコードから発売されています。映画「禁じられた遊び」「黒いオルフェ」「太陽がいっぱい」など1960年代の外国映画主題曲をカバーしたものが、日本人楽団によってカバーされています。昭和30年代後半に発売されたものでしょう。 レコード好きにとってはなんだか宝物を発掘した気分になります 1枚50円、3枚買ったら「100円でいいですよ~」と気のいいオニイチャン。ありがとう~



気を良くした僕は、ちょうどお昼時ということもあって、周囲にたくさん営業している屋台の中から「いざ、タコ焼き」デッカクて美味しくて熱々で6個入り600円。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和ジャニーズ

2009-11-18 | レコード
45年近くも脈々と流れるジャニーズのDNAは、いつの時代も子供たちを虜にしています。僕もね、実はプチ・ジャニーズ・ファンなんですよ



ココからジャニーズ・ヒストリーのすべてが始まった・・・。
その名も「ジャニーズ」。メンバーは真家ひろみ、飯野おさみ、中谷良、あおい輝彦。1964年12月にこの『若い涙』でデビュー(レコード発売は1965年/ビクター) それまで歌手たるものは、ほとんど微動だにせずにマイクの前で歌うのが主流でしたが、ジャニーズは“踊りながら歌う”という斬新なスタイルで日本歌謡界に旋風を巻き起こしたわけです 時代的にはまだまだのんびり敵な歌謡曲ですが、当時の大人気番組である「夢で逢いましょう」で紹介され、彼らの人気は不動のものに。ジャニーズ路線の先駆者となったわけです



その10年後に発売された『愛のちかい』('75年/ソニー)。前作の『ベルサイユのばら』でデビューした「ジャニーズ・ジュニア・スペシャル(通称JJS)」。 ジャニーズの引いた路線を続けて歩んだフォーリーブスのバックダンサーとして活動していたユニットからの発展的なグループだそうです メンバーは板野敏男、林正明、畠山昌久。70年代後期の青春ドラマで活躍した井上純一も一時期参加していたとか。のちに板野氏は田原俊彦のバックダンスチームの「ジャPAニーズ」に参加



そして『仮面舞踏会』('85年/ワーナー)でデビューした「少年隊」。メンバーはご存知錦織一清、東山紀之、植草克秀。個別の活動が主流となった2009年現在でも解散はせずにその名を残す古株。フォーリーブスの北公次が得意としたバック転を受け継ぎ駆使した、華やかで洗練された高度なダンス・ステップが話題を呼びその人気はゆるぎないモノとなりましたね。ちょうど僕らが大学生~社会人の頃で、カラオケブームに乗じてイタルもこの歌をフリ付きで歌いました たのきんトリオ、シブがき隊と共に3大少年アイドルの大ブレークにより、以来ジャニーズ事務所は栄華を極めているわけです
舞台公演でたまに歌って踊っていたイタルは、常にジャニーズアイドルを意識していました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定番の味

2009-11-16 | 生姜焼き&中華
おかげさまで長引いた風邪もなんとか治りそうです。1週間。久々に身体がきつかったぁ~
でもって、大好きな中華料理をガバガバと食べたいのですが、もうちょいと控えましょう・・・って事で、画像だけで我慢ガマン。以前撮った物をアップします



東京・新宿二丁目付近にある「弄堂(ロンタン)」のサービスランチ。「本日の○○丼500円」シリーズでこの日は回鍋肉(ホイコーロー)丼。辛味の味噌炒めがいい味を出してます。卵スープの味がホッとします



たまに顔を出す地元ヨコハマ・大口駅近くの「長来軒」。これまたイタルが好きそうな本物の昭和レトロ、古き良き昔ながらの“ラーメン屋”です。チャーハンも餃子も焼肉定食もあればカレーライスもある。無口な親爺さんが厨房で鍋をふるってる姿に職人を感じます。ラーメン450円 ナルトが泣かせるぜ・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山西道広さん

2009-11-15 | 太陽!
山西道広さん。ご存知ですか?「太陽にほえろ!」をはじめ、刑事ドラマファンはもちろん、松田優作ファンであれば知らない人はまずいないでしょう。優作さんとは文学座時代の同期であり、彼の出演作品にはほとんど参加しています。「探偵物語」では優作さん扮する工藤俊作を追いかけまわす松本刑事でした。



 「あぶない刑事」ではタカ(舘ひろし氏)やユージ(柴田恭兵氏)とともに同じ港署捜査課の吉井刑事、通称“パパ”を演じていましたね。「太陽にほえろ!」では、苦悩する学生や心優しき幼児園の園長、あるいはボギー刑事を殺した暴力団組員など幅広く様々な役柄を演じていました。



その山西さんが経営されている和食処『山ふく』(神奈川県JR逗子駅/京急新逗子駅・森戸神社近く)に友人たちとお邪魔してきました。山西さんを隣にしてかなり緊張気味の私です



ご自身が自ら腕をふるっての料理は美味 人気があるメニューはおでん盛り合わせ、なめろう、手羽先唐揚げ、豚肉の味噌漬け・・・。どれもが非常に家庭的な味で、奥様と二人で切り盛りしているその温かさが伝わってきます



「現在、ドキュメント映画『SOUL RED 松田優作』が公開されていますね?」と伺うと山西さんは「(自分の左胸を指して)優作の事はココにしまってあるからね。思い出すとつらいからね。」と静かに一言。親友ゆえの温かくそして重い言葉でした。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする