加山到のハマッ子雑貨飯店

おもちゃ箱をひっくり返したような楽しい雰囲気が伝われば嬉しいなっと。08年11月6日開店!

次は「MY網」!

2012-04-30 | バンド
ASO復活ライブを見に来てくれたMY網50円のメンバーたち
触発されたのか、次は「俺たちの番だぁ~~~」と意気込んでのスタジオ練習。



・・・かと思いきや、いつものごとくのんびりムード
ま、この日は4時間も籠っていたので新曲にチャレンジしつつも時間的な余裕はあったので、「遊びの時間」もあったりしました。
それを象徴するのがこちらの写真(byベース担当のキリさん)



ギターのサスケがドラム、ボーカル&ハープのコダマちゃんがベース、そして私がギター 正直言って演奏できません。ポーズだけです(汗) でもいつかはこの斬新な構成でステージに立ってみたいねぇ。



スタジオのロビーで販売されているビン入りのコーラ。ペットボトルや缶に比べて「美味い!」と感じてしまいます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同期生の執筆

2012-04-29 | 仲間・先輩・後輩
先週、2冊の本が店頭に並びましたのでサクッとご紹介しま~す

 

『杉山さんちの食卓』(杉山直子/トランスワールドジャパン刊)
簡単に言えばレシピ本です。著者は料理研究家の杉山直子。たまにテレビ東京の「レディース4」の料理コーナーにも顔を出しています
簡単でおいしい、それでいて中高年の体には優しいメニュー12種類が紹介されています。
実は彼女、高校時代の仲間なんです 当時は同じジャズ系のクラブに所属していてね。文化祭や学内コンサートではいつも一緒に音を出していた仲です。先週の「ASO復活ライブ」にも遊びに来てくれて、思う存分飲んで踊っていましたぁ(笑)
ちなみにこの本の編集担当者の喜多布由子。彼女はこれまた同じ高校、同じジャズ系クラブの2年後輩。もちろん「ASOライブ」でも大騒ぎしていましたぁ

 

雑誌『クロワッサン・プレミアム 6月号』(マガジンハウス刊)
「私たち、籍を入れない“事実婚”を選びます」なるプチ特集では、日本とフランスの事実婚カップルにインタビューした記事が掲載されていますが、そのフランス組の記事を手掛けたのが現地在住のジャーナリスト・フィリー大島泉
彼女も同じクラブの同期生。フルートを吹いていました。あ、ロック部ではハードロックのドラムも叩いていたっけ

ついでと言っては申し訳ないけど、昨年刊行されこのブログでも紹介した一冊を改めて紹介します。



『宇宙は何でできているのか』(村山斉/岩波新書刊)
ノーベル物理学賞に最も近い男として、とくに最近注目されている彼も同じ高校の同期生。在学中はラグビー部に所属、さわやかな汗を流していました。一方で物理の授業が大好きで、色々な事象に興味を持っていました

ついでについでに便乗商法の1冊(汗)。



『無名俳優は帰国子女』(2005年・壮神社刊)
あ・・・私の本です。ネットの楽天ブックスなどで取り扱っています。よろしくお願いいします
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「浪漫狂」20周年

2012-04-28 | 舞台・イベント系仕事
「劇団浪漫狂創設20周年記念公演」に行って来ました。新宿の紀伊国屋ホールですよ、紀伊国屋



中村隆天氏が仲間を集めて劇団を結成したのが1992年。旗揚げ公演は翌1993年2月。当時の劇団名は「浪漫狂時代」でした。
隆天氏との共通の役者仲間に声をかけられ、私も参加。以後、丸6年/全12回公演の全てに出演し、「充電」と称して劇団がその公演活動を一旦停止した1998年の頃には、私は副座長になっていました



写真は旗揚げ公演。たった畳3畳の広さのステージで、暴れまくりました
みんな、「俺たちの舞台だ!」とアツく燃えていました。
観客数も1公演ごとにどんどん増えて行き、初めは1500円だったチケット代金も、「安すぎる!こんなに面白いのに!」といった多くのお客さんからの後押しで最終的には3000円になり、会場も観客200人規模の劇場を借りられるほどにまで成長しました
勢いがありましたね

下の写真は主演と併せて演出をこなしていた隆天氏。
左から伊藤慎介、隆天氏、おさる(アニマル梯団/現モンキッキー)、こはたあつこ、コアラ(アニマル梯団)。



その後劇団は公演活動を再開。劇団名も「浪漫狂ちゃんねる」「浪漫狂NEO」「THE浪漫狂」「浪漫狂」と変え、メンバーもがらりと変わってしまい、隆天氏以外は全く知らない顔ぶれとなってしまいましたが、氏の激しくも優しい熱意は今もって続いています



20周年公演後の隆天氏と。後ろにはかつての劇団員であるモンキッキーとコアラからの花が
「加山さん、一緒にやりましょうよぉ」と何度も声をかけてくれている隆天氏。私のワガママで断って来ましたが、今回の公演を見て少~し考えが変わってきたのも事実。
いずれにしろ、いつかは「座長」隆天氏と再び同じステージに立ちたいと思っています。

「劇団浪漫狂」20周年。おめでとう
そして・・・
隆天さん、これからも突っ走ってください



その「浪漫狂時代」の頃、稽古のために電車の乗り換えでよく立ち寄った京王線・明大前駅構内にあるスタンドそば店。
たまたま所用で近くにいったので、「まだあるのかなぁ~?」と行ったところ・・・ありました!店内は多少リニューアルされていましたが、思い出の店はそのままでした
昔と変わらず「もりそば(ちゃんと海苔がかかっています・・・だからざるそばです)」にかき揚げを載せてもらういつものメニュー。懐かしいなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レコジャケ風「ASO LIVE!」

2012-04-26 | バンド
ASO復活ライブを見に来てくれた友人がアップしてくれた1枚。
中央奥でタンバリンを叩いているのが私です。



1970年代のレコードジャケットのようで、メンバーもお気に入りです。
パソコンの普及で、こういうのも簡単に出来るようになったんだなぁ・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨコハマのチューリップ

2012-04-26 | ヨコハマ
実は先週より「一足お先の7連休/ひとりゴールデン・ウィーク」でした(笑)
バンドライブがあったので仕事をセーブしたら「大型連休じゃん!」って事になりました。そのかわりこれから始まるホントのGWのほとんどは仕事です・・・

 

連日のチューリップネタで恐縮です
愛妻と横浜公園に行って来ました。はい、そうです。横浜スタジアムがあるところです。いやぁ~、きれいだった 近所の公園にある10数本のチューリップも身近な情緒を感じられますが、これだけの数、それも何種類もの色が一面にダァ~~~~ッと咲いていると、思わず「ほぇ~」っと驚きの声が出てしまいます

 

これだけのチューリップ畑を見たら、なんか・・・元気をもらえましたね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップ

2012-04-25 | 日々是充実
近所の公園に咲いたチューリップ。
鮮やかな原色が映えます(^-^)/

今日のヨコハマは初夏並みの気温。シャツ1枚で充分(^_^ゞ
「春を通り越して初夏!?」とチューリップも戸惑い気味かも(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ASOライブスチール

2012-04-23 | バンド
「ASO復活ライブ」のスチールが届きましたのでアップします

 

「嵐の前の静けさ」・・・そして幕開け

 

左)ボーカル&リーダーの大介 右)普段はほとんど声を発さないベースのゾンビもノリノリ

 

セクシー女王のキーボード・チカとダンシングギタリストのヒロシ

 

歌うサックス・プレイヤーのYUKIと末っ子&歌姫のひとみ

 

トランペット・元久&トロンボーン・こつのダイナマイトホーンズ。右は我が良き「相方」のドラマー・中野氏

 

でもって私です。1stステージと2ndステージでは衣裳も変えて臨みました・・・って喋っちゃってるし

「ASO STAGE2」
MOVIN’OUT(ビリー・ジョエル)
I LOOKED AWAY(デレク&ドミノス)
SMOOTH OPERATOR(SHAD)
LULLABY OF BIRDLAND(サラ・ヴォーン)
ROCKIN’DOWN THE HIGHWAY(ドゥービー・ブラザース)
CHINA GROOVE(ドゥービー・ブラザース)

 

 

WE’RE ALL ALONE(ボズ・スキャッグス)
BABYLON SISTERS(スティーリー・ダン)
DEACON BLUES(スティーリー・ダン)
I’M EVERY WOMAN(チャカ・カーン)
THROUGH THE FIRE(チャカ・カーン)
GEORGY PORGY(TOTO)
ROSANNA(TOTO)

PUT IT WHERE YOU WANT IT(アヴェレージ・ホワイト・バンド)
GEORGY PORGY(Another version)

 

150名近くの方々に来て頂き、会場内は割れんばかりの歓声とサウンドで盛り上がりました

来てくれた方たち、応援メッセージをくれた方たち、BUDDYのスタッフ、写真撮影のイクさん、FBに写真投稿してくれた仲間たち(お借りしました)、受付をしてくれたASOファミリー、あらゆる面でサポートしてくれた方たちに感謝

 

そして何よりもASOメンバーに「ありがとう」
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ASOライブ!

2012-04-22 | バンド
26年ぶりの再結成復活ライブ
おかげ様で大盛況のうちに終わりましたぁ 150名近くのお客様に来て頂き、後半はまるでディスコのごとく踊る輩も続出。盛り上がる盛り上がる

 

役者仲間のカズちゃんが撮ってくれた写メです カズちゃんは、先日の舞台で「ラーメン屋のお母ちゃん」を演じてくれました。覚えてくれている人も多いのでは?



こちらは我がバンド「MY網50円」のベース・キリさんが撮ってくれました MY網や札幌で活動している「太陽にほえろ!バンド」のメンバーと談笑中 ちょっと隠れてしまっていますが、「寺内タケシとブルージーンズ」のメンバーも来てくれましたぁ~



ドラムに座りながら撮った演奏が始まる直前のショット
右からボーカルのひとみ、ボーカル&ギターの大介、リードギターのヒロシ。

ライブスチールができてきたら、またこちらでアップしま~す

来てくれた皆さん、応援メッセージをくれた皆さん・・・ありがとうございました

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーと誠共演 !?

2012-04-21 | ドラゴン
ドラマ「愛と誠」(1974年)のDVDを見ていたら、太賀誠(夏夕介)の雑然とした部屋にブルース・リーのポスターや切り抜きが貼られていたのを発見

 

時折しもブルース・リーブームの真っただ中。世の少年少女の心を鷲掴みにしていたリーの雄姿 誠も多聞にもれず、少なからず「強い男」リーに興味を持っていたんだろうね
ちなみに原作のコミックでは、ボクサーのカシアス・クレイ(のちのモハメド・アリ)のポスターが貼られていたっけ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュンペー生誕

2012-04-20 | 桜田じゅんぺー
ちょいと遅れてしまいましたが・・・4月14日は桜田淳子の誕生日でした。お、54歳になりましたか
初めて好きになったアイドル。今でもイタルの心をグッとつかんでいま~す



1973年デビューの頃のショートヘアより、2年後あたりの、写真のような髪型が好きです。とっても似合っていて「憧れのお姉さん」って感じなんだよなぁ~・・・デレデレ
写真は1975年に主演した松竹映画「スプーン一杯の幸せ」の主題歌『ひとり歩き』



こちらは同じく1975年に発売された『白い風よ』
NHK朝ドラ「水色の時」の主題歌。大人なのにセーラー服?と思いきや、この時のジュンペーはまだ17歳なんだよなぁ。可愛いのだぁ~~~~~



1976年の松竹映画「遺書・白い少女」のサントラアルバム。主題歌は『白い少女のバラード』
青春ドラマ「俺たちの旅」で人気沸騰していた田中健とのコンビで製作された純愛ドラマ。残念ながら私は未見なのですが、きれいなんだろうなぁ・・・ジュンペー

以上、デビューして2~3年目のリリース曲ですが、いずれも“やさしさ”や“想い”が伝わる曲です。いわゆる一般的なアイドルとすれば、まだまだキャピキャピしていてもいい時期なのでしょうが、そこはジュンペーの魅力。お姉さん的な雰囲気を持って当時の少年たちを見守ってくれていた・・・そんな感じですね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする