春から秋までの、"SV" の主要作業は「芝刈り」と「草刈り」。
"SV" の富養な土地は雑草の伸びが非常に早い。
表面が土なら、アッと言う間に雑草が顔を出す。
顔を出したらあとは早い。信じられない成長ですぐに背丈ほどになる。
これを早く刈らないと、刈ったあとの草を集めて捨てなければならず、
この作業が草刈り自体よりも重労働となる。
「雑草」は、我らの「草刈マサオ君」が頑張るので大丈夫だが、
「芝刈り」は相変わらず手押し式の芝刈り機で、
メインドッグランとサウスドッグランの芝刈りで3~5時間かかる。
春~夏の芝刈りはいったん半分くらいの芝の高さで刈り、
2度目で仕上げの高さに刈り込む。
芝刈り機を押して歩く距離は 20~30 km に及び、
マラソンやジョギングが苦手な私にとって、決して楽しい作業ではない。
これを週に2~3回行うので、真夏の暑さと合間ってかなりの重労働。
芝の専門家からは当初より「これだけの広さを手押し式の草刈り機では厳しすぎる」
~と呆れられていたが、予想通り芝刈り機も私の身体も老朽化し、
来春には乗用式の芝刈り機を導入する以外になさそうだ。
「芝刈り」と「草刈り」は全然違う。
機械本体の構造も違うし刃も違う。
双方を兼用しようと散々試したが、何度も悲惨な目にあった。
また、メーカーのカタログや説明も信用できない。
農業関係で使う「草刈り機」に仕上げの美しさを求める必要はないが、
「芝刈り機」も依然として農業関係に属するのは如何なものか?
ゴルフ場などで使う数百万円~数千万円の大型機械ではなく、
適当な価格帯で「仕上げの美しい芝刈り機」を開発してもらいたい。
~で、疑い深い私はメーカーに頼んで乗用芝刈り機のデモンストレーションをお願いした。

早い! 手押し式では2~3時間はかかる作業を 30分で完了した!
刈った草も回転ブラシ付きの集草機が大活躍。


ところが、懸念していた「仕上げの美しさ」に納得がいかない。
自慢そうなメーカーの技術者さんだったが、首を傾げる私を不思議そうに見ていた。
きっと、私の要望レベルが高すぎるのだと思うが、そこは性格なのでスミマセン・・・。

その後、私とヒデさんでブレード(刃)を砥いだり、
「マルチング」と呼ばれる機能を解除したりして
ある程度納得できるレベルの仕上がりになったが、
私の納得レベルは 68点。とてもじゃないが購入の契約はできない。
だけど他に、数ある芝刈り機メーカーにはデモンストレーションを
聞き入れてくれる会社がない。
「キャンプサイトの地面を芝生に!」~というご要望も出ており、
プロから教わった「低価格で行う地面の芝生化」の件もあるので、
そうなったらとてもじゃないが手押しで芝を刈っていられない。
乗用式芝刈り機の導入は来春になるが、もっともっと研究しなくてはならない。
"SV" の富養な土地は雑草の伸びが非常に早い。
表面が土なら、アッと言う間に雑草が顔を出す。
顔を出したらあとは早い。信じられない成長ですぐに背丈ほどになる。
これを早く刈らないと、刈ったあとの草を集めて捨てなければならず、
この作業が草刈り自体よりも重労働となる。
「雑草」は、我らの「草刈マサオ君」が頑張るので大丈夫だが、
「芝刈り」は相変わらず手押し式の芝刈り機で、
メインドッグランとサウスドッグランの芝刈りで3~5時間かかる。
春~夏の芝刈りはいったん半分くらいの芝の高さで刈り、
2度目で仕上げの高さに刈り込む。
芝刈り機を押して歩く距離は 20~30 km に及び、
マラソンやジョギングが苦手な私にとって、決して楽しい作業ではない。
これを週に2~3回行うので、真夏の暑さと合間ってかなりの重労働。
芝の専門家からは当初より「これだけの広さを手押し式の草刈り機では厳しすぎる」
~と呆れられていたが、予想通り芝刈り機も私の身体も老朽化し、
来春には乗用式の芝刈り機を導入する以外になさそうだ。
「芝刈り」と「草刈り」は全然違う。
機械本体の構造も違うし刃も違う。
双方を兼用しようと散々試したが、何度も悲惨な目にあった。
また、メーカーのカタログや説明も信用できない。
農業関係で使う「草刈り機」に仕上げの美しさを求める必要はないが、
「芝刈り機」も依然として農業関係に属するのは如何なものか?
ゴルフ場などで使う数百万円~数千万円の大型機械ではなく、
適当な価格帯で「仕上げの美しい芝刈り機」を開発してもらいたい。
~で、疑い深い私はメーカーに頼んで乗用芝刈り機のデモンストレーションをお願いした。

早い! 手押し式では2~3時間はかかる作業を 30分で完了した!
刈った草も回転ブラシ付きの集草機が大活躍。


ところが、懸念していた「仕上げの美しさ」に納得がいかない。
自慢そうなメーカーの技術者さんだったが、首を傾げる私を不思議そうに見ていた。
きっと、私の要望レベルが高すぎるのだと思うが、そこは性格なのでスミマセン・・・。

その後、私とヒデさんでブレード(刃)を砥いだり、
「マルチング」と呼ばれる機能を解除したりして
ある程度納得できるレベルの仕上がりになったが、
私の納得レベルは 68点。とてもじゃないが購入の契約はできない。
だけど他に、数ある芝刈り機メーカーにはデモンストレーションを
聞き入れてくれる会社がない。
「キャンプサイトの地面を芝生に!」~というご要望も出ており、
プロから教わった「低価格で行う地面の芝生化」の件もあるので、
そうなったらとてもじゃないが手押しで芝を刈っていられない。
乗用式芝刈り機の導入は来春になるが、もっともっと研究しなくてはならない。