goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆうしゃケン  小心翼翼・平々凡々

団塊世代の技術系サラリーマンだった。引退した今は妻と二人で平和な生活を願いつつ、趣味と独り言でストレス発散

アンちゃん退院、兄ちゃん達運動会頑張る!

2016-10-03 19:50:17 | 
  高熱で肺炎に罹って入院していたアンちゃん、点滴姿が痛々しくて涙が出るほどだったが、土曜日に退院できた。数えると6泊したことになる。その間、付き添いですっと面倒を見ていたパパママの苦労、頑張りは大変なものだったと思うが、無事に治って良かったと心から喜んでいる。私にはそんな経験がないので、親子共々よく頑張ったとしか思えない。

 
 幾分眼力もでてきたアンちゃん。これ幸いと甘えまくっている。
 


 その翌日、日曜はお兄ちゃん達(和君、奏君、啄君)の運動会だった。奏汰、啄人の兄弟は我が家近くのママ達も通った小学校、和君はちょっと離れた付属小。毎年、孫達の頑張りを見るのが嬉しくて応援に行っているのだが、今年は運悪く運動会が重なってしまった。

 運動会の初めは奏汰の徒競走。出足が良くてずっと一番だったがゴール直前に2番に。でも頑張りました
 
 啄ちゃん、1年生で初めての運動会。可愛い遊技だった。
 
 啄ちゃんのかけっこ。見事に一番だった。右側の赤い帽子。
 
 5,6年生の組み体操。見事でした。
 

 和君は念願の紅白リレーの選手に選ばれたと喜んでおり、和ママも応援しに行きたいというので、バァバがアンちゃんを預かることになった。退院翌日なので屋外で無理をさせたらいけないとの思い、バァバも喜んでアンちゃんとゆったりと過ごしたいとの思惑だったと思う。私は欲張って、二つの小学校を巡る計画とした。午前中は奏汰兄弟、午後は和君の紅白リレーの応援と。その背景の中には、奏ママのお昼ご飯を食べたいと思っていたのも事実。今年はアンちゃんの入院もあって、和ママがお弁当を作る時間がとれないので姉妹が協力して、お弁当のメインは奏ママが作り、バァバと和ママがそれぞれ「煮込み」「唐揚げ」を作るという親子3人が役割分担をしていたのだ。

 お昼になってお弁当タイム。奏パパが朝早くから頑張って席を確保、料理自慢の奏ママがお弁当を作って私はありがたくご馳走を頂いた。
 
 
 
 お昼のお弁当を堪能した後、私はチャリを30分漕いで付属小へ。
 午後の和君の遊技
 

 付属小名物の騎馬戦。紅白が戦って勝ち残ったのは赤は大将の1組だけ、白は6組。白絶対有利だったが、なんとこれから赤の大将が白組を全部倒して勝利。グラウンドは異常な熱気で包まれ、私も思わず大声で応援。結局、この勝利もあって運動会は赤が優勝。和君も喜んだ。
 

 運動会締め括りは紅白リレー。和君は紅組で選手に。1年からトップを走っていた赤だったが、和君の前の走者が抜かれて2位に。でもバトンリレーの瞬間に和君が上手くバトンを引き継いで再びトップに。結局これが奏して紅組が勝利。和君頑張りました。
 


 運動会、孫3人、それぞれ頑張った。孫達の成長を見届けられるのが嬉しい。アンちゃんはバァバと留守番だったが、アンちゃんの運動会もまもなくだろう。それまでは元気にしていなくては。

 このところの異常気象で天気も心配だったが、何とか雨は回避でき、運動会は予定通り開催された。孫達もそれぞれ頑張って、応援していた私としても満足した1日だった。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 頑張れ! アンちゃん | トップ | 秋です。 »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
二重のおめでとう! (miy)
2016-10-05 09:35:06
アンちゃんの退院&お誕生日おめでとうございます!
笑顔でプレゼントお渡しできたことでしょう(*^_^*)
よかった!
よかった!

そいて、運動会めぐり♪
デジカメ電池事件をつい思い出しちゃいますが
素晴らしい迫力、記事から伝わります!
子供達は元気が何よりですね!(^^)!
返信する
Unknown (ゆうしゃケン)
2016-10-05 10:31:19
miyさん、ありがとう
 アンちゃん、無事に退院できました。熱が続くと色んなことが思い浮かび心配しましたが、一安心です。でもその間、親の有り難みが身にしみて判ったようで、パパママべったり。保育園で一人で遊べるのか心配です。脚力も少し落ちた感じで、入院とは大変なものだと改めて感じた次第です。
返信する
Unknown (arisu)
2016-10-05 12:20:03
あんちゃん退院おめでとうございます
少し痩せたように見えます
そちらは運動会の季節ですね
北海道は春です
お孫さん達が成長とともにジィジィも忙しいですね (^-^)
お孫さん達の成長を楽しみに、体も鍛え共にお元気で、楽しんでください
返信する
良かったです! (ハマナス)
2016-10-06 06:41:06
アンちゃん、お元気になって良かったですね。
お世話されたみなさんのご苦労も、お疲れさまでした。
ちょっぴり、甘えっ子に?
アンちゃん、もうこの際たくさん甘えてね^ ^♪

お兄ちゃんたちの運動会。
一段と逞しいことですね。
アンちゃんもすぐお仲間入りでしょう。
ジィジィ・バァバァも、益々お元気でいなければなりませんね。
返信する
良かったです! (玉茶丸)
2016-10-08 21:54:03
子供の回復力はものすごいスピードですので
病気前より丸々すると思いますよ・・・
やはり年齢が一ケタのうちは体調に気を付けないと怖いですね
お兄ちゃんたちの運動会のご活躍!!
じいじとしては胸が熱くなったことでしょう
お弁当もこちらからも手が出そうなほどの見事な力作ですね(*^^)v
インフルエンザのシーズンもしっかり予防が一番ですね!
返信する
Unknown (ゆうしゃケン)
2016-10-09 21:31:06
arisuさん
 ありがとうございます。アンちゃん、身体は何とかもとに戻りました。まだパパママべったりですが、おいおい治ると思います。北海道は春ですか! いい季節なんですね。きれいな写真を楽しみにしていますよ。
返信する
Unknown (ゆうしゃケン)
2016-10-09 21:35:04
ハマナスさん
ありがとう、ご心配をおかけしました。あんちゃん、熱は治まって、体力も戻りつつあります。でも入院の経験が大変だったのか、神経をすり減らしたのか、安定した心を保っていないような感じで、心配です。時間をかけて養生させてやりたいなと思っています。
返信する
Unknown (ゆうしゃケン)
2016-10-09 21:39:02
玉茶丸さん
 ありがとう。アンちゃん元気になりました。でも時折異様に怖がる様子を見せる時があります。病院での点滴など恐ろしい体験が傷をつけているのではないかと危惧しています。
インフルエンザ、今年も予防接種の時期になりましたね。私も受けますよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事