梅雨が終わったとたん、九州地方は真夏の太陽がぎらぎらと照りつけ、暑いという感覚を通り越して、皮膚がやけどをしたように、痛みを感じる。 梅雨の時期が低温だっただけに、なおさら骨身にしみるようだ。 技術棟のエアコンは省エネ対策とかいって、設定温度を上げているのでほとんど効いていない。昨年紹介したUSB電源使用のミニファンが唯一の頼りだ。<o:p></o:p>
さて、真夏のこの時期が電力需要のピーク期間であるが、例の地震で手痛いダメージを被った原発が余儀なく稼働停止に陥っているので、電力業界にとっては、最大需要に応じられるか、どのように応じるかが最大ポイントとなっている。ベース電力として安定的に供給していた1000万kWもの電力が無くなるのは実に大きな痛手なのだ。各電力会社が協力し合って、休止発電所を急遽運転開始したり、出力を上げるなど、出来る限りのことをしているが、今年の暑い夏は恨めしいはずだ。電気が不足して都心が全停電する危険性があるのだから。 <o:p></o:p>
このように電力業界にとっては、過去に例を見ないほどの供給安定性・信頼性を求められているので、各発電所はピーク本番前に機器のいっせい点検を始めたようだ。出力増でトラブルが起きないように!ということだ。発電所の保修担当は、それこそ血眼になって機器の診断を行って、メンテを実施している。<o:p></o:p>
私はこのような業界の喧噪とは縁がないと思っていたが、そうではなかった。当社が15年前に納めた機器のメンテについてレポートが欲しい、と依頼があったので簡単に請け負って報告していたが、保修担当は心配になったらしい。急だけども現場を調査して、メーカーの眼で問題ないかチェックしてくれ!と言ってきた。<o:p></o:p>
この暑いさなかに、発電所に行って調査とは! 担当部門に連絡入れたら、照射温度計などの測定器具と測定員は用意するので、私に指揮官として行ってくれ、という。 現地は天草のはずれにあって、社用車で行くしかないが片道4時間以上もかかる。この炎天下だ。行きたくはないがやむを得ない。我社の製品が燃えだしてニュースになっては一大事だ。というわけで、明日は出張です。暑さに負けないように、頑張ります。
でもどなたかが行かなきゃなりません。それも誰でもいいわけではなく、ご指名ですもの。必要とされているって嬉しいことですよね。と、前向きにイッテラッシャーイ(。・∀・。)ノ~~
北国暮らしの私にはそちらでは暮らせないですね!!
ハウステンボスの写真拡大にしてくれて有難う
綺麗なところですね
娘が警察学校時代に修学旅行にそこへ行きましたよ
夏はビールですよね♪ワインも良いけどね!
(私もね!!実は・あのホテルの展望台レストランで食事したかったのです)今度来た時は展望台に行きましょ~♪
お仕事ご苦労様気をつけて行つてらっしゃい
私はこれから散歩にでかけます
でも必要とされるってかっちょいいですー。
名指しでいろんな業務の命令が来るって
すごいことだと思います。
ケンさんのお仕事記事を読んでるとほんまに
「勇者ケン」やなーと思いますわー。
”ベホマ”の呪文かけときますね。(^_^)v
1ヶ月前にも雷雨で濁流が浄水場に入って停止したばかりなのに。
私のとこは違う水系なので大丈夫なんですが。
柏崎の件も気になりますがやっぱり・・・原子力に頼っているんだなー。とこんな時に気付きますね。
出張いってらっさい(^∀^)ノ
暑い夏はどこいった!?
ゆうしゃケンさん、出張気をつけていってらっしゃいませ♪
・・・私事ですが、とうとうブログを引越しすることにしました。詳細は私のブログにありますので、戻ってきたらお手数ですがブックマークの変更をお願いします(^^)
炎天下の中での遠征、お疲れ様です。
とても重要なポジションで陣頭指揮をとられるお姿、さすがですね。
今日も東京は脳みそバーーンっていう気温。。
私もスポーツ刈りにして、水道の蛇口で頭をざざーっと洗いたい気がしました。へへへ
それだけでも十分疲れそう・・・><
気をつけて行って来てくださいね!
でお仕事p(*^-^*)q がんばっ♪
テレビで博多祇園太鼓のロボットのニユース見ました。行列を写していたのでゆうしゃ様探しました・・・私北海道の学生前でのお姿しか知らないんでした。見つけられる訳無いですよねハハハ
炎天下の中での遠征
さぞかしお疲れのこととお察しいたします。
どうかお身体ご自愛下さい。。
早めにパワーが復活するようお祈りいたします。