goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆうしゃケン  小心翼翼・平々凡々

団塊世代の技術系サラリーマンだった。引退した今は妻と二人で平和な生活を願いつつ、趣味と独り言でストレス発散

たっ君、お誕生会

2012-08-27 10:35:23 | 

 

 

 絵本が大好きなたっ君、読み聞かせも得意です。

 

828日に3歳となるたっ君、少し早めだが保育園で誕生会のお祝いがあった。 お祝いの言葉や手形、写真などが可愛く描かれたアルバムをプレゼントされて、たっ君も嬉しかったのだろう、私達にも見せてくれた。本好きでお話が上手なたっ君、保育園でもニコニコ笑顔がお友達や先生から愛されているようで、嬉しく思っている。

<o:p></o:p> 

 おむつはもう取れているのだが、時々気恥ずかしそうな笑みを浮かべて、「おしっこ、漏れた~!」・・・まぁ、ご愛敬か。口真似が上手で、パパママそっくりの口調で「おにいちゃん、(さわっちゃ)だめよ!」、「はやくかたづけなさい」!などと奏君に言う。お兄ちゃんの面倒を看るたっ君の図なのだが、日頃の家庭内の状況が汲み取れて面白い。私も口癖があるだろうから、気をつけなければ。

<o:p></o:p> 

<o:p> </o:p>

 アニメ「ハナカッパ」が大好きな兄弟、TVに見入っています。

 

  同じ日、奏君はやはり保育園で夏祭りごっこがあったそうで、夜店を模擬して「さかなつり」「水ふうせん」「たこやき」などを作って遊んだと私に紹介してくれた。先生の指導が良かったのだろうが、それなりに上手に作っていて、着実に成長していると思えてこれも嬉しかった。秋には運動会があるが、逆立ちが出来るようになったと笑顔で教えてくれた。もうひとつ、懸案の逆上がりは腕の力が弱いのか、コツをつかめていないのか、もう少しのところだ。

<o:p></o:p> 

来年、小学校に入学する奏君、保育園最後の運動会なので、出番が多くなろうが、楽しい思い出のある運動会になって欲しい。カケッコも昨年はスタートで出遅れたのが響いたが、最近は早くなっているので、期待が持てる。同学年の和君も来月運動会、飛び箱も5段を跳べると言っている。年長さんの中では二人しか5段は飛べないのだが、なんと後の一人は女の子なんだそうだ。

 

<o:p></o:p>

<o:p>たっ君の誕生日アルバムと奏君の夜店ツール</o:p>

<o:p></o:p> 

<o:p></o:p> 

孫達の活躍する秋の陣も間もなく。爽やかな天気が待ち遠しい。

 

 

<o:p></o:p> 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする