goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆうしゃケン  小心翼翼・平々凡々

団塊世代の技術系サラリーマンだった。引退した今は妻と二人で平和な生活を願いつつ、趣味と独り言でストレス発散

枇杷

2017-06-02 09:07:13 | 平々凡々
 このところ九州はずっと良い天気が続いている。それも一気に夏が来たような暑さの日だ。でも雨がじとじと降るよりはましなのだが、来週あたりには梅雨に入るかもと予報されている。好天気が続いたためか、菜園の枇杷が早くも熟し始めた。一昨日の朝、奏汰君が来たときに、枇杷の木からカラスが実を咥えて飛び去ったのを見たと言う。カラスは匂いに敏感なのか、枇杷が熟成するのいち早くかぎ分けて袋を破って実をついばむのだ。「これは大変! カラスが大群で押し寄せる前に収穫せねば」と急遽、その日に穫り入れることにした。

 作業着に着替え、朝から夕方まで1日がかりで脚立に上って収穫したのだが、その日も暑くて汗びっしょり。いい汗をかいた。昨年は冷害で全滅だったので、今年はわずかでも知人に送ろうと箱詰めにして宅配便に出したのだが、喜ぶ笑顔が浮かんできて私も疲れが吹っ飛ぶような気分だった。

 

 今年は昨年の元を取らなければと、袋掛けや剪定をきめ細かくしたためか、出来は予想以上に良くて糖度もかなりあって甘い枇杷が出来たと思っている。果物好きのアンちゃん、初めて食べる枇杷なのに「美味しい、美味しい!」と喜んで食べてくれたのが嬉しかった。アンちゃん、北の大地のアスパラも大好物で、本当に美味しそうに食べる。食べさせ甲斐があるというものだ。

 昨日は博多に技術指導で出かけたのだが、お土産に枇杷を持って行った。大層喜んでくれてこれも嬉しかった。枇杷の木も大きくなって、剪定や袋掛けも毎年大変になっている。脚立に上るのもしんどくなってきているのだが、これも加齢のためか。まぁ、それでも元気なうちは頑張りたいと思う。

 囲碁リーグ戦優勝賞金
 

 毎日が日曜日の私、土・日曜日はJRウオーキングやジムで体力維持、火曜日は地区の市民センターで囲碁を楽しんでいる。4・5月に開催されたリーグ戦で私は一位となって賞品をもらった。5段で打って勝率九割以上だったのだが、3月から入ったのに皆が私を認知してくれて、楽しく参加できているのが嬉しい。6月からまた新しくリーグ戦が仕切り直し。格調高く筋良い手を打たなければ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春だ! 花見だ! 旅立ちだ!

2017-04-03 12:50:29 | 平々凡々
 今日の北九州市は上天気、気温もぐんぐん上がって18°C、一気に春が来た。
 先週に桜は開花したものの、ずっと花冷えが続き桜はちらほら程度だったのだが、今週は満開になるだろう。なんと明日の気温予報は21℃というから驚く。

 今日は4月最初の平日と言うことで、入社式のニュースが流れていたが、フレッシュな若人の旅立ちは気持ちが良い。NHKの朝ドラも今日から新番組が始まった。主人公の女の子は昭和39年に高校3年ということだから、私とおんなじ。50年以上も昔のことだが私の青春とダブって、高度成長期の活気が画面から放射されている感じがした。

 先週のウオーキングは小倉南区の中谷地区。ミツマタのはなが満開でした。
 

 さて、この春。私たち夫婦そろって携帯を変えることに踏み切った。ガラ携からスマホへ。切っ掛けはドコモの大キャンペーン。たったの980円でスマホがはいる!と言う謳い文句だ。保守的な私と違って妻は進取の気性が勝っていて、一度ドコモショップに行って聞いてみようか?と。そうなると一気呵成にスマホに流れ込んで、高齢者に優しいらくらくホンに決定したのだった。妻は大竹しのぶさんと同じになったと喜んでいるのかも知れない。私には北九州出身の秋山竜次がとりついていたのかも。

 お彼岸の墓参りに妻方の姉さんたちと菩提寺に。お昼はウナギの蒲焼きをコース料理でご馳走になりました。
 
 

 さて、このスマホ! まず手を付けたのがアクセサリー。メモリーを手始めに、カバーケース、保護フィルム、タッチペンなどをネットで注文した。メモリーは大きいものが良いだろうと探しまくって64GBで2000円強(送料含む)を見つけて即手配した。ケースや保護フィルムなどはすぐに届いたのだが、問題なのがメモリー。なんと送り元は中国。中国から発送されると。まぁ、私としては安いし、無事に届けば良いと安易に考えていたのだが、今日はもう発注後20日。2週間の約束が守られていない。途中で輸送船が沈没でもしたのだろうか? 肝心のメモリーが入らないのでアプリのダウンロードもしていない。(アプリはSDカードに入れようと思っている) もう少し待ってそれでも来ないときは価格は高いが別のSDカードを注文する必要があるかも。

 スマホ写真、まず写したのがアンちゃん。動画も撮ったはずなのにどこに消えたのか? 再生できません。
 

 スマホ本体の扱い方はだんだん慣れて、違和感は少なくなった。ただ。カメラや動画がよく分かっていないところがある。特にズーム機能。それにカメラだけでよい時になぜか動画が自動的に撮影される。この自動動画、役に立つことがあるのだろうか。

 まだ本格的にアプリを入れていないのでスマホに完全移行とはいかないが、早くメモリーが届くことを願っている。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古希

2017-03-27 20:44:11 | 平々凡々
 今日、27日。私の誕生日。70歳になった。自分でも驚く。私が70歳だなんて。
 精神的には壮年期と全く変わっていないと自分では思っているのだが、体力的に、特に瞬発的な動作は衰えてきているのが自分でも分かり、やはり70歳になったのだと実感している部分もある。それでもやはり気分は若く、暖かくなったら山で蝶を追っかけたいと思っている。

 70歳、還暦に続く一つの区切りとして古希のお祝いを土曜日にお寿司屋さんでみんなが祝ってくれた。残念ながら学校行事がある男児の孫たちは来れなかったが、ファミリーが揃って祝ってくれたのだ。思えば10年前はハウステンボスで還暦を祝ってくれたのだが、今回はお寿司。何かと忙しい子供達が集まってくれたのが嬉しい。賑やかな席でお酒を飲み好きなお寿司を食べて大いに満足したのだった。

 
 
 お寿司屋で娘達、そしてアンちゃんも。

 
 
 花束と色紙。大事に飾ってます。

 なぜか日頃は口やかましい妻の節酒制限もなくて、美味しいお酒で酔っ払ってしまったのだが、いよいよお開きと言うときにサプライズがあった。娘達から花束と寄せ書きの色紙を贈られたのだ。お寿司でお祝い、としか知らされていなかったので、本当に驚いた。大きな花束を胸に抱き、孫達からのメッセージを読むと、酔いも手伝って眼が熱くなってきた。一人一人が自分の言葉で私に語ってくれていたのだ。本当に私は幸せ者だと思った。

 そして誕生日の今日、妻からバッグと小銭入れをプレゼントされた。バッグは博多への通勤用、小銭入れは私の不注意で紛失していたもので嬉しかった。大事に使おう。

 そして嬉しいことがもう一つ。医療費が4月から2割負担になることだ。毎月結構な額を支払っているのでこれは嬉しい。遠慮なく医者に掛かれる!と言いたいところだが、薬は怖い。医者知らずになれるように日頃から摂生したいと思ってはいるのだが・・・。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギラヴァンツ、頑張れ!

2017-03-13 10:52:14 | 平々凡々
  3月に入ってすっかり春めいてきた。コブシの白い花がそろって開き始め蒼い空に浮き出しているのは実に気持ちよい。気分が高揚してくる。桜の花も間もなくだろうと思う。本当に待ちかねた春がやってきた。

 毎日が日曜日の私ではあるがこのところ何かしら忙しい日々を過ごしている。まず運転免許証の更新。70歳になるので高齢者講習修了証を持って免許試験場に赴いた。午前中は多いので比較的空いている午後が良かろうと1時前に行ったのだが、甘かった。もう受付は長い列が出来ていた。それでも順序よく手続きをこなし、1時間ほどで更新を終えた。5年間有効のゴールド免許だ。次回の更新は75歳になるが、その時は認知症検査も行わなければならないようだ。運転免許を返納するかどうか、真剣に考えなくてはならないだろう。

 我が家の雛飾り。40年前のもの
 
 アンちゃん、ツノツノ1本、オニさんです。
 

 毎日家に閉じこもっていると老化が早くなると思って、先日から校区の市民センターの囲碁倶楽部に通うことにした。昨日までに3回ほど参加しているが成績は13戦全勝。自己申告は4段としたのだが、初回は5戦全勝だったので、クラブ内では5段と評価された。クラブ員の構成は9段から3段まで、全部で13人、私は丁度真ん中くらいの位置だ。当然?ながら高齢者が多く、私などは最も若い部類に入る。クラブの長老からは次世代のエースとして見られているかも。いずれにしても週に1回、囲碁で頭を使うことになる。定石など忘れてているところもあるので再勉強をせねばと思っている。

 昨日はギラヴァンツの開幕戦だった。J1昇格の条件である1万5千人収容できる専用球技場が感性した途端にJ2からJ3に降格したギラヴァンツ、今年はすぐさまJ2復帰が大目標であり、北九州市民もこぞって応援している。で、昨日の開幕戦、J3なのにNHKの放送もあって盛り上がりは大変なもの、なんと満席に近い1万4千人超の観衆が押しかけたそうだ。私も行く予定だったのだが、急に予定が入って応援に出かけられなかったのが残念だ、次回は是非とも出かけたい。ただ、テレビで見た限りギラヴァンツの動きが悪い。相手は秋田。igaigaさんがブログで自嘲しているように、はっきり言って弱小県、サッカーもそんなに強いイメージはないのだが、その秋田に翻弄されている。こんな調子ではとてもJ2復帰は望めないと思った次第。奮励努力を期待したい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、ニュースが面白い

2017-02-15 13:50:07 | 平々凡々
 大寒波も過ぎ去って、今日は春の日射しで暖かい。この1週間、寒かったので家に閉じこもっていたので身体を解放せねば、と足立山散策ウオーキングに出かけた。ゆっくりと歩いて2時間弱、万歩計によると9500歩、私にはちょうど良い適当なコースだ。


 コースの途中でジョギングしている知り合いに出会った。私より5歳程度上で、博多山笠にも担ぎ手で参加するなどもともと運動好きな人であるが、昨年はホノルルマラソンを完走し、4月には韓国での桜マラソンにも出かけるという。来週開かれる北九州マラソンは参加応募していたが残念ながら外れてしまったという。医薬系の会社に勤めていたが、定年退職後は趣味を生かして手打ち蕎麦屋をしていたのだが今はもう完全にリタイア、悠々と過ごしている。マラソンで鍛えた身体に衰えはなく、羨ましい生活を送っていると私には思える。

 私が頂いたスイーツ。みんなありがとう。
 
 
 
 
 

 昨日はバレンタインデー、最近は自分へのご褒美チョコが流行だそうだが、私にもチョコが来た。妻はしきりに義理チョコだというが、初めから私と半分こという姿勢だ。まぁ、私にしても一人で全部を食べきれないので腹は立たない。アンちゃんに食べさせたいが、まだ人工的な甘いものは厳禁、イチゴなどの甘い果実で我慢してもらおう。

 さて、会社をリタイアしてからまもなく1年。毎日が日曜日なので、のんびりしている。最近はテレビを見ることが多く、朝日系、毎日系、読売系と午後は報道系番組をはしごしている。すると分かったことだが、特番を組んだりして実に詳細に分析したりしてニュースがよく分かる。最近はトランプ大統領、小池都知事、韓国問題など世間を騒がしている大きな問題が多く、実に面白い。記事の表面的な事象は新聞で読むのだが、テレビでは裏レポートというか、隠された問題、スキャンダル的記事などがでるから、思わず前のめりになって見てしまう。先ほども北朝鮮の金正男が殺されたとニュースがあったばかりだが、なんとその犯人だと目されている女二人が死んだといっている。まさに映画によくある話ではないか。中国の陰謀を北朝鮮側が先じて制したとさえ言われているらしい。本当にニュースが面白い。もちろん我が身に火の粉が降りかからない範囲ではあるが。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます

2017-01-03 11:16:17 | 平々凡々
明けましておめでとうございます

暖かい新春を迎えた北九州ですが、皆様のところはいかがでしょうか。
昨年は変動の前ぶれ、嵐の前を予感する一年でした。今年はどうなるか、平々凡々の私としても時局を見極めて行かなければと思いを新たにしているところです。
皆様方も幸せな一年になることを祈念しております。



小倉の東に聳えて小倉っ子を見守っている足立山、まばゆい陽光でいっぱいです。

 

恒例の新年宴会。孫達も全員集合です。

 
 
 


 
 

今年もゆうしゃケンとKKK騎士団をよろしくお願いいたします。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖の青春

2016-12-04 13:07:03 | 平々凡々
 ひさしぶり、にと言うか、学生の頃以来だから47年ぶりに一人で映画を観に行った。「聖の青春」だ。去年だったか、北九州在住の葉室麟さんの「蜩ノ記」が放映されたときに挨拶も兼ねたトークショーが開かれるというので、それを一人で観に行ったのだが、その日は妻が所用があったので、完全な単独行というのは今回が初めてのことだった。誘ったのだが、すぐさまつれない返事が返されたので、将棋の世界を知らない妻は羽生七冠は知っていても村山聖までは記憶に無かったのかも知れない。

 


 さて、村山聖。「東の羽生・西の村山」と称された天才だ。二人の対戦はほぼ互角、将棋ファンの私は彼の独特な風貌は知っていた。ただ今思えば、まん丸顔は薬の服用によるものであったのかも。NHK杯などで観ることが多かったが、髪を引きむしるような彼の仕草は今も覚えている。わずかなりでも将棋に親しんでいる私にも彼の差し手に驚いた記憶もある。人なつこそうな童顔の中に、名人への思いと病魔との戦いが隠されていたのだった。

 金曜の朝一番9時半上映開始だったが、140席あまりの館内、観客は10名だった。平日で朝一番という時間帯だったので少ないのも当然なのかなとは思ったが「君の名は」などは多そうな感じだったので、やはり将棋の世界はマイナーなのかなと感じたりしていた。

 映画自体としては村山聖の生き様を羽生善治との対比で描かれていたが、もう少し彼の成績を表現してくれていたら勝負師としての彼の力量が浮き彫りになって彼の夢「名人」への思いが伝わったのではないかと思った。

 最近はコンピュータソフトも強くなって囲碁、将棋も人間が勝つのが難しくなった感がある。そうなるとこの道の専門家、いわゆる棋士も存在感が薄れてゆくような気もする。竜王戦では不正にコンピュータソフトの手助けを得たかのような報道も有り、問題となっているようだ。この先どうなるのか実に興味深い。人工知能は別のものとして、囲碁・将棋は勝負事、あくまでも人と人の闘いとして残っていくことを期待したい。アニメ「3月のライオン」、毎週観ている。聖の青春とは似たような感性を持っているようなところもあって、人間性とは何か、究極の高みを目指しているような気がする。





コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おどろき、桃の木、さん・・・・!

2016-11-11 10:21:56 | 平々凡々
 急に寒くなって街中ではマスク姿の人が多い。この異常気象も一つのサプライズだと思うのだが、このところ頻繁にサプライズが起きている。

 初めが一週間前。北九州市を震源とする震度3の地震があった。私はインターネット接続の不具合があって、前屈みになってルーターの配線接続を確かめていたのだが、その時に妻が「地震よ! 揺れてるわ!」と叫んだのだ。震度3程度の地震だったので大したことは無かったのだが、問題は震源が北九州市だったということ。この街が震源の地震は今まで一度も無かった。安定した地盤だと思っていたのに。

 次がニュースでも大きく取り上げられている博多駅前の大陥没。まさにサプライズ! 次々と地面が陥没している様は驚きを通り越して身の毛がよだつほど。早朝だったこと、危険を早く察知したことで車や人などに被害が無かったのが喜ばしいが、それでも大変な出来事だ。いつ我が身に災難が降りかかるか分からないと思うと、今まで無事だったのが僥倖とさえ思える。

 そして最後に某国の大統領選。サプライズの典型みたいな地滑り的勝利。英国のEU離脱投票の例から、ひょっとすればと一抹の危惧を抱いてはいたのだが、それが現実となったのにはまさに驚いた。この番狂わせ?の最大の原因はやはり格差の拡大だろう。職が無い惨めさは察するにあまりある。世界の潮流がこの方向に加速しているような気がする。何とか手を打たないと大恐慌や、人種間戦争が発生する恐れもあるのでは無いかと思える。

 個人的に言えば、株価の低下や円高で証券価値が下がってしまうのが一番怖い。これからの生活が成り立たなくなるのだから。心配していたように選挙当日は日経平均は1000円も下落したのだが、なんと翌日にはそれ以上値上がりし、円も安くなってV字回復となった。これもサプライズだ。ただ、この期待感が薄れた時にどうなるか、心配ではある。

 
 
 果物が大好きなあんちゃんです。その中でも柿は大好き。

 
 手作りの雛人形、豪華な衣装で雅びな飾りです。ありがとう。

 身近なサプライズもあった。まず北の大地から、緊急物資としてタマネギとジャガイモを送ってもらった。九州では作物不良で野菜が高いのだ。それに前後して思いがけなくもひな人形とニセアカシアの純粋蜂蜜が届いた。人形大好きなあんちゃんが喜んでいるのだが、壊すといけないので私の書斎に置いている。桃の節句には座敷に飾るつもりだ。そしてアンちゃん。最近はなぜか私に抱っこをせがむ。バァバを差し置いて。重くなったので安定感を求めているのかも知れないが、単純に嬉しい。帰る時は「せんせい、さよなら、あんちゃん、さよなら。じいじギュッ、チュッ」と挨拶する。保育園での挨拶がベースとなっているのだが、ギュッはハグ、チュッはほっぺとほっぺを合わせる親愛の表現だ。言葉や動作の表現も豊かで本当に見飽きない。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私、高齢者!

2016-10-26 11:12:07 | 平々凡々
 さわやかな秋、涼風が心地よい! と書きたいところだが、今年の秋は湿っぽい。雨が多くて空気が湿っている。今日もそうで、雨は降ってないものの空は厚い雲に覆われて生暖かい風が入ってくる。天気が良かったのは一昨日の一日だけ。今年初めてからりと晴れたので、その日は布団を干したり、夏物と冬物を入れ替え、扇風機も仕舞ったりと大忙しだった。一週間とは言わないが、せめて三日間くらい秋空が続けば良いのに。
 
 さて、私の誕生日は3月なのだが、普段は誕生日のことなど考えもしない。なぜか奇跡的に結婚記念日だけは思い出して妻の不快を買うことは無かったのだが、高齢者講習なるものの葉書が届き、誕生日がクローズアップされた。来年は6年ぶりに運転免許証の更新をせねばとは知っていたのだが、高齢者講習とは? 葉書を読むと70歳以上の高齢者の免許更新には必ずこの講習が必要と書いてある。それにしても誕生日までは半年もあるのに役所仕事とは思えない、念の入ったことだと思った次第。講習は近くの自動車学校で行えるので早く予約を! と記載されており、早速妻が予約の電話を入れた。その結果、講習は来年の1月と決定した。なんと今年いっぱいは予約で満杯なのだそうだ。このために半年も前に案内が届いたのだと納得したのだが、それにしても高齢者が多いのには驚く。ジムが高齢者で溢れているのも当然だ。

 
 人形大好きのアンちゃん、ソファーに並べてご満悦。居間だけで14体もありました。

 と言うことで、私もいよいよ来年は高齢者。北九州市は65歳以上は各種施設が割引や無料などが有って、私が通っているジムも月に1800円と安く、恩恵に浴しているが、70歳高齢者となるといよいよ老人というイメージになる。だが問題は医療費。高齢者になっても依然として3割負担は変わらない。早く1割負担になって欲しいのだが、悲しき団塊の世代、次から次にその恩恵は逃げてゆく。身体が自由に動けるうちに諸経費の負担額が減って、その分を趣味やスポーツにお金を回したいと思うのだ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋はもうすぐ。

2016-09-08 13:48:59 | 平々凡々
 北海道から帰って早くも2週間、2学期も始まり落ち着いた生活に戻った。と言いたいところだが、今年の気象は明らかに異常、北から南まで連日のように被災が報じられている。特に北海道の大雨は痛々しい。利尻、稚内など大雨とは全然無縁のところ、気の毒としか言えない。これ以上の被害が起きないことをお祈りする。

 台風13号が過ぎ去った後、猛暑は影を潜めたが蒸し暑さは続いており、なんとなく生活のリズムを取り戻せないままに過ぎている。ただ種なしメロンのおかげで荒れ果てていたミニ菜園は、気短な妻がとうとう痺れを切らして実力行使、雑草とともに抜いてしまった。そしてネットや支柱の除去は私の役割といつものように涼しい顔して言うので、仕方なく菜園の手入れをしたのだが、ヤブ蚊に襲われて大変だった。長袖・帽子と完全武装はしていたのだが、流れ伝う汗のために防虫スプレーやムヒは役に立たず、顔や首回りなど露出部分はもう刺されっぱなし。作業終了後は慌てて風呂場に飛び込んでシャワーを浴び、ムヒを塗りつけた。

 先日の北海道旅行で見せた我が家のアイドル、アンちゃんの行動です。日付順です。
 
 行きの機内で
 
 トマムで。ウエルカムドリンク
 

 トマム。夕食のレストランに向かう回廊で。何を思ったのか不思議なポーズを。
 
 トマム。肉系バイキング。お兄ちゃん達は食べ物GETに大忙し。
 

 富良野。ファームトミヤマでアイスクリームを。隣は啄ちゃん。
 
 

 富良野で夕食は焼き肉。満腹で眠たくなった?
 

 旭川。昼食はラーメン。
 
 

 札幌ビール園でジンギスカン
 
 帰る日の朝、札幌場外市場で海鮮丼。
 

 帰りの機内。奏ちゃんが遊んでくれました。
 
 

 まだまだ暑いが朝夕は少し冷気を感じるようにもなってきた。日が落ちるとリンリンと鈴虫が鳴く声も聞こえる。arisuさんが、札幌はもう秋、散歩が愉しいと紹介していたが福岡でも秋はもうそこまで来ている。JRウオーキングの秋の陣も始まった。夏太りした体躯をなんとかするためにも張りのある生活リズムを取り戻したいものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする