goo blog サービス終了のお知らせ 

グルメッチー☆TAKENAKA MUSIC PLANNING

☆アコースティックギターを愛し、Paul Simon、吉田拓郎などのカバー演奏を中心にライブ活動を継続中☆

まるみ

2008年09月05日 | Shops & restaurants(神奈川県)
「武蔵小杉で呑みませんか?」☆

同世代、3人組が集合です☆
なぜ“武蔵小杉”なのか、、、それは集まったメンバーの家からちょうど真ん中辺りという事で、、、☆
場所決めは、得てしてこういうものですね☆

武蔵小杉は、江戸時代に中原街道の「小杉宿」として栄えていました☆
地名の相性は、「コスギ」☆
以前、川崎市が再開発にあたって、「MUSACO(ムサコ)」という名称を推奨しましたが、市民からの反発が大きく、その後この呼び方は根付いていないようです☆
「ムサコ」は、すでに東京都品川区の“武蔵小山”や、小金井市の“武蔵小金井”などの愛称として使われていましたしね☆

武蔵小杉駅北口前のロータリーで最初に落ち合ったのは、KDさん☆
早速、お店へ向かいます☆
駅前の「松屋」横の路地に入りますと、すぐにお店が見えてきました☆

『まるみ』☆
いい感じのお店ですよ~☆

    
    

UTさんは少し到着が遅れましたが、乾杯に間に合いました☆
中生ビールは他のお店なら絶対に大生でしょ~って感じの大きさ☆
これで420円ですから、これはやっす~い!!☆

    

このジョッキの大きさたるや、普通の居酒屋の大ジョッキの大きさです☆
これには驚きました☆
一杯420円、やっす~い!☆

    

テーブル上にある3点セットは、これだけでおつまみは十分に対応できるもの☆

    

枝豆(160円)、やきとり(100円)3本、ししゃも三本(160円)を注文しますが、応対していただいたのは私の母親ぐらいのお姉さま☆
「ちょっと待ってってね」と、優しい応対です☆
これもいいですね~☆

        

続いて、こちらの名物“オニオンスライス”、“じゃがバター”&“あつあげ”☆
「オニオンスライスはマヨネーズかける?」と、またまた優しく言っていただけます☆
「もちろん、マヨお願いします!」☆
「はい、うふふ、、、」☆
お姉さまは何か楽しそう、、、☆

    

こちらは、日本酒が280円、サワー系が350円など、すべてが安い価格☆
広い店内と、高い天井、、、この広々した空間もOKです!☆

お会計も、なんとお一人様1500円!☆
うれし~!!(^.^)☆

『まるみ』
川崎市中原区新丸子町915
044-733-6018

三茶氣

2008年09月04日 | Shops & restaurants(世田谷区)
神保町での“にこけん(日本煮込み研究会)”の帰り道、地下鉄半蔵門線に乗った私は三軒茶屋へ直行します☆

ここには『三茶氣』という関所がありまして、家に帰るまでに必ず通過しなければならないのです☆
お代官様は“グッサン”☆

お目通りのための電話、、、☆
「もしもし、グルメッチー☆ですが、、、」☆
「はい、グッサンです、いつでもおいで下さい!」☆
「吟味のほど、よろしくお願いします」☆
「他にも下手人が来てますよ」☆
「えっ! 私の他にも関所で吟味中の方たちがいるのですか」☆
「はい、とりあえずお越し下さい!」☆
「では、あと5~6分で伺います」☆

関所に捕まるのは私だけではなかったのですね、、、(笑)☆

「こんばんは~」☆
「はーい!いらっしゃいせ~」☆
「いつものカウンターは用意してますよ!」☆
「いつもすみませ~ん<m(__)m>」☆

カウンターに近づきますと、居ます居ます、下手人たちが(笑)☆
右から、MMさん、元スタッフのシコちゃん、そして既に沙汰が出たのか、がっくり潰れているENさん(笑)☆

そして、なんと鉄板の目の前には、ヒロちゃんが居るではないですか!☆
彼は、『三茶氣』と同じグループの渋谷『成ル』と『巌』に居たスタッフ☆

「どうしたの?」☆
「はい、今日から2か月間『三茶氣』で~す」☆
「本当? じゃあ、毎日来ないと!」☆
「来てくださ~い!」☆

『三茶氣』へはもう5年になりますが、こちらへ寄る度にパワーいただけるので、大変嬉しく思っています☆
ましてや、他のお店に居たスタッフと意外な場所で会える事は、すごく刺激的ですしね☆

いつものように“黒ホッピー”をお願いして、料理はどうしようかと考えていましたら、、、☆
「グルメッチー☆さん、今日は「牛スジ煮込み」がありますよ」☆
グッサンからのひと言☆

「えっ! 本当!! お願いします」☆

    

なんと、グッサンオリジナル「煮込み」を食べられるなんて!☆

    

一口いきますと、、、これが美味いのなんのって!!☆
肉の煮込み加減、絶妙な奥深いつゆの味付け、、、どれをとっても申し分なし!☆
あまりの美味しさに、おにぎりを食べたくなり、即お願いします☆

    

パリパリッと海苔がはじけて、中から美味しいご飯が、、、☆
煮込みのつゆと合わせますと、もう、、たまりません☆

「グッサン! 美味しいよ!」☆
「あたーす!!」☆

そうそう、今回の関所の沙汰は??☆
なんと、即日釈放でした(笑)☆
また『三茶氣』という関所での吟味、お願いします(笑)☆

『三茶氣』
世田谷区三軒茶屋2-14-21 三茶氣ビル1~2F
03-5779-3338
営業時間 18:00~05:00(L.O.04:00)
定休日 無休

酔の助

2008年09月03日 | にこけん(煮込み研究会)&KFK
“煮込み研究会in酔の助”が開催されました☆

千代田区神田神保町の本店にお邪魔しましたが、実はこの街、大変交通の便がいいんです☆
東西に靖国通り、南北に白山通り、都営地下鉄新宿線&三田線、東京メトロ半蔵門線がクロスしていますので、都内から近郊までスムーズに移動ができます☆

ちなみにここから私のフランチャイズ、三軒茶屋までは25分です☆(そんな事はどうでもいいか)

さてさて、今回のメンバー紹介ですが、会長の楽笑さん、副会長のコールドジンさんぽぱいさん濱鯨さん、プロレスラーのGOSAKUさん、初参加のパパイヤさん、IZさんご夫婦の9名です☆

    

暖簾を潜り、お店の一番奥の大広間に向かいますと、、、居た居た~、居ました~☆

「皆さん、どうも~」☆
「ああ~、グルメッチー☆さん!」☆
「楽笑さん、幹事お疲れ様です、よろしくね!」☆
「今日も楽しもうね!」☆
「GOSAKUさん、北海道巡業はお疲れ様でした、様子はどうでした?」☆
「はい、移動がハードだったので、疲れました~」☆
「でも、その時のメールで、焼肉やジンギスカンをたくさん食べたって、、」☆
「はい、目茶目茶食べ捲くって、4キロ太りました(笑)」☆
「それは、すごい~(笑)」☆
「ジンチャン、今日はよろしくね!」☆
「グルメッチー☆さん、前々回以来だからお久し振りです」☆
「濱鯨さん、今日はよろしくお願いします」☆
「はい、楽しみましょうね」☆
「パパイヤさん初めまして、グルメッチー☆と申します<m(__)m>」☆
「こちらこそ、初めまして、よろしくお願いします」☆

順番に挨拶をしていると、ぽぱいさんも登場☆
「よっ! 元気!!」☆
「おお~、ぽぱチャン、待ってたよ~」☆
「楽笑さん、今日はよろしくね~」☆

そして、最後はIZさんご夫妻も到着され、今宵のメンバーが全員揃いました☆

    

さあ~、楽しい宴の始まりです!☆

    

今回、初参加のパパイヤさんとIZさんご夫妻も“にこけん”メンバーの面白さに打ち解けられて、時間と共に皆さん、笑顔になります☆
私も調子に乗りまして、カレー風味の料理が到着した時に、脇の下を嗅ぐ真似をし、、、「加齢??」などとオチャラケしっ放し☆

こういう、雰囲気はなにか学生時代の合宿を思い出しちゃいますね☆

    

メンバーの写真撮影も佳境に入ってます(笑)☆

いつも、思うのですが、この会はブログのオフ会です☆
私もブログを書いていなければ、このような素敵な方々とはお会いできなかった、、、☆
ブログというのは、無限の可能性を与えてくれるんだという事を改めて実感させていただきました☆

皆様、お疲れ様でした☆
そして、メールでご参加の元坊さん、次回はお会いしましょうね!☆

『酒蔵 酔の助 本店』
千代田区神田神保町1-16-4
03-3295-9530
営業時間:16:00~23:30
年中無休

キッチンぼらぼら

2008年09月02日 | Shops & restaurants(中央区)
真夏の名残りがまだまだ消えぬ今日この頃☆
連日の豪雨と落雷で、このまま日本はどうなっちゃうの?って、本気で考えてしまいます☆
何しろ、台風が来ない夏なんて初めてだし、激しい気温差など、長年生きてきてこんな事は経験無いですね~☆

まあ、なんだかんだいいながらも、9月に入りまして、少しずつですが秋の気配を感じてきます☆
日中こそ、セミが最後の一絞りとばかりに、精一杯のミンミンミンですが、夜は一転虫の音が、、、☆

明け方は涼しい風も感じます☆

秋という季節は、色で例えると“赤”でしょうか☆
いろいろな景色に赤が溢れる季節です☆

そんな秋の先取り、、、とはいきませんが、今回“赤”を食べようと、スパゲッティ&カレーのお店『キッチンぼらぼら』へ向かいました☆

スパゲッティーの“赤”といえば、「ナポリタン」!☆
こちらのお店に来た時は、「ナポリタン」は何か、、、というように、比べる相手は「ナポリタン」絡み☆

    

ご覧の通り、カレー2種類、スパゲッティ5種類というシンプルさ☆
メニューがたくさんありますと、ただでさえ優柔不断な私ですから、決めるのにかなりの時間を要します☆
しかし、こっちとこっち、どっちがいいの?というのは、私にとっては非常に助かるメニュー構成ですね~☆

店内の一番奥のカウンター席に座りまして、すぐさま「ナポリタンをお願いします!」とオーダーします☆
目の前にはサービスのゆで卵が☆

    

その奥には、大好きな「福神漬け」と「らっきょう」があります☆
余談ですが、日頃からお世話になっている、『よだれ屋』オーナーのタカオさんも「らっきょう」が大好きだそうです☆
先日、ブログを読ませて頂いた時、カツカレーの上にたっぷりの「らっきょう」がありまして、その写真を見ていたら笑っちゃいました(^o^)丿☆

私も「ナポリタン」の上にたっぷりの「らっきょう」を乗せちゃったんですけどね(笑)☆

    

さあ~、やってきました、アツアツの「ナポリタン」☆
いつものように、クルクルっと巻いて、、、と、、ん?、、、麺が変わってる?☆
以前のものより細くなっているんです☆

「これは、いい!」☆
ケチャップ系のソースの場合、麺が太いと、食べている内に若干のしつこさを感じてしまいがちなのですが、細い麺(スパゲッティーニ)ですと、それは無し☆
食感も心地よいので、楽しくなってきます☆

食べ物屋さんで、味を変えるのは余程の勇気と思い切りが必要です☆
まかり間違えれば、閑古鳥ですからね☆

しかし、店内は満員、そんな心配はご無用でした☆

それと、こちらはアットホーム溢れるお店ですので、そんな雰囲気も人気の一つなんでしょうね☆
お会計のあと、溢れる笑顔で「ありがとうございました!」と、見送っていただける時、「また来よう!」と思ってしまうんです☆

素敵なお店です☆

『キッチン ぼらぼら』
中央区湊1-2-12
03-3555-0132
営業時間 11:00~18:00 ※売切次第閉店
定休日 土、日、祝休(夏季、年末年始休)
座席 11席 主なメニュー 和風カレー600円 インド風カレー650円 タコのペペロンチーネ650円 ナポリタン650円 タラコスパゲッティ650円 カレースパゲッティ(和風orインド風)650円

三汁伍番

2008年09月01日 | Shops & restaurants(世田谷区)
~三軒茶屋でひっそりと居酒屋やってます。~

このキャッチコピーは、『三汁伍番』というお店の事☆
エイジアキッチン㈱運営の4つ目のお店として、三軒茶屋に2006年12月16日に産声を上げてから1年8ヶ月を過ぎました☆
とてもお洒落なお店として人気を誇っているんです☆

    

今回、約2か月ぶりの訪問となりました☆

「こんばんは~」☆
「ああ~!グルメッチー☆さん、いらっしゃいませ~」☆
「よっ!半ちゃん、今日は三茶氣じゃなくてこっちなんだね」☆
「はい、僕とカトゥーンがお相手します」☆
「そうだそうだ、店長のシンリちゃんはじめ、幹部スタッフは研修旅行だもんね」☆
「よく知ってますね~」☆
「うん、社長のエイジさんのブログを見てるからね」☆
「僕達よりお店の事を知ってんじゃないですか~?(笑)」☆
「まあね(笑)」☆

    

「今日は、何からいきますか?」☆
「まずはビールをお願いします」☆

    

突き出しは、半ちゃん特製の3種類のおつまみ☆
真ん中の辛味コンニャクはビールによく合います☆

こちらのお店のコンセプトの一つは“一人鍋”☆
お店は三軒茶屋の栄通り商店街から一歩中に入った場所にありまして、一人でゆっくり呑みたい方のために、鍋は用意されています☆
いわば、隠れ家鍋とでも言いましょうか☆

旬の物を生かした鍋は980円からいろいろ、、、☆
他には燻製チーズや、地鶏のだし巻き玉子、寄せ豆腐など、魅力一杯のメニュー☆

そうそう、富士宮焼きそばも、塩味&ソース味で振舞っていただけます☆

お酒はサワー系が450円からとリーズナブル☆
私の好きな焼酎は、芋、麦、黒糖、泡盛がありまして、それぞれ600円からと、これまた嬉しい価格設定☆

お店は、カウンター6席、テーブル6席という造り☆
カウンター席も大きな椅子ですので、ゆったり時を過ごせます☆
今回は、すべて半ちゃんにお任せで、料理と焼酎をお願いしましたが、こういう雰囲気って、本当にいいですよね☆

いつもいつも賑やかなお店で呑んでますと、ついつい落ち着きが無くなってしまいがちですが、たまにはゆったりとしないとね~☆
長いお付き合いの親しいスタッフたちとの語らいが気持ちを落ち着かせてくれるんで、私にとって、“三茶”はやはり一番の街です☆

『三汁伍番(さんじゅうごばん)』
世田谷区三軒茶屋1-35-4 ファインローゼ1F
03-3412-3533
営業時間 18:00~03:00
定休日 無休