販売予定日より少し遅れカトーよりEF58原型大窓が再販され
東海道全線電化前からのスハ44はと・つばめ が
Nゲージで楽しめるようになりました。
東海道線の名列車Ⅱという本を参考に当時を妄想しながら
楽しみたいと思います。
昭和30年前後東京~浜松間をEF58が牽引していきます。
(80系はまだデビューしていませんが)

浜松からC62牽引

上り”はと”にはEF57牽引の写真も載っていたので
繋げてみました。

昭和30年東海道全線電化を控え”ぶどう色”に変わる配色を模索する試験塗装を
EF58で開始したようです。
やっとKATO40周年記念EF58試験塗装の出番がきました。
18号機

後の青大将原型になった4号機

昭和31年11.19いよいよ青大将はと・つばめ のデビューです。


昭和33年10.1モハ20(151系)こだま
青大将からわずか2年で電車特急”こだま”とは驚きです。
N写真はパーラーカー151系(35年デビュー)
すでに0系と並んでますが(0系は小窓車なのでありえないですね)
パーラーカーの登場で35年5.31はと・つばめ 引退
そして4年後には新幹線とはSL~の十数年は濃厚歴史と思います。
東海道全線電化前からのスハ44はと・つばめ が
Nゲージで楽しめるようになりました。
東海道線の名列車Ⅱという本を参考に当時を妄想しながら
楽しみたいと思います。
昭和30年前後東京~浜松間をEF58が牽引していきます。
(80系はまだデビューしていませんが)

浜松からC62牽引

上り”はと”にはEF57牽引の写真も載っていたので
繋げてみました。

昭和30年東海道全線電化を控え”ぶどう色”に変わる配色を模索する試験塗装を
EF58で開始したようです。
やっとKATO40周年記念EF58試験塗装の出番がきました。
18号機

後の青大将原型になった4号機

昭和31年11.19いよいよ青大将はと・つばめ のデビューです。


昭和33年10.1モハ20(151系)こだま
青大将からわずか2年で電車特急”こだま”とは驚きです。
N写真はパーラーカー151系(35年デビュー)
すでに0系と並んでますが(0系は小窓車なのでありえないですね)
パーラーカーの登場で35年5.31はと・つばめ 引退
そして4年後には新幹線とはSL~の十数年は濃厚歴史と思います。

電化前勢揃いですね!
スゴイです!でも、まだまだコレクションほんの一握りですよね。ブログぢゃもったいないので、ページに立ち上げてください。
紫色の背表紙の本でしたっけ?どっかにあったなぁ(汗)
見比べてみます。
実物リアルで見られないので、今度せめて模型で見せてくださいね。
そうです!紫色の背表紙のです。
確か目黒の本屋で(昼行編か夜行編)どちらか
ご一緒したやつです!
モデラー様の東海シリーズと合わせたら
走行会更に充実しそうです。
昨年からページ容量いっぱいで
未更新続いてます。
どこかお安いサーバーを借りなくていけません。