goo blog サービス終了のお知らせ 

秋晴れの江戸へ向かう天気男

2015年09月15日 | 私のこと
秋めいてきましたが、日本の各地では阿蘇が噴火したり、大雨の被害を受けた地域の皆さまには
お見舞い申し上げます。
先月大阪では、朝晩は長袖の羽織る物が必要でしたね。9月では珍しい・・・




この所の気候変化で、コンディションが調整しにくくなっていませんか?
この大阪に出張して来て、私自身もリポビタンDを摂取している毎日です。
これもイングランドで開催されている、ラグビーワールドカップの日本代表のスポンサーは大正製薬です。
私の東惑倶楽部にも一人大正製薬の仲間がいるので、栄養ドリンクはリポビタンDを飲んでいます。
決して、私は大正製薬の回し者では無いですよ

さて、本日は松本深圧院銀座の9周年パーティーに向かう新幹線の車中から、やっとUPさせる事が出来そうです。
天気も快晴となり、昨日の東京は爆弾低気圧により、大雨の様子でした。
ですが、私が行くからには晴れると思っています。晴れ男なんです。
昔話ですが、学校の遠足や運動会の前日に雨が降っていても、てるてる坊主を吊るしたりしてり、願をかけると
当日は快晴だった記憶がほとんどです。
雨の日は小学生の頃は学校から帰ると、大抵は昼寝を1時間程していた記憶があります。
友達が雨の日に遊びに来ても、一緒に寝てから遊んでましたね(笑)

しかし、これも私たちの体の中では休むタイミングとしては良い様です。
自律神経系を休めてから活動するには30~60分位の睡眠はベストの様です。
股関節症の来られる方の中には、台風の影響が近づく時や雨の降る前日などは痛みやうずく感覚が強く出る様です。
そんな際に昼間に少しでも寝る事が出来ると、次の行動が楽になることもあります。
休ませるタイミングは人それぞれですが、まずは雨の日には一度試しては如何でしょうか?


あとは音楽は大切な栄養です。
どんなジャンルでも自分に合う音楽をお好きなコーヒー豆を引いて飲んだり、紅茶・日本茶のお好きな香りを嗅ぎながら
マッタリしてみることも大事です。
因に現在のラクビー日本代表キャプテンのマイケルリーチは大好きな演歌をこよなく聞いているそうです。
彼はニュージーランドから高校生の時に日本へ入学して、現在は帰化して日本人となりました。
埼玉で奥さんとコーヒー店を開業したとのことで、一度行ってみたいですね。


今回はマッタリする秘訣までは行きませんが、ゆっくりゆっくりする時間を見つけて下さい。


先月の名古屋歩く会のリラックス風景の一コマです。
終わった後は皆さんでランチタイムです。一度参加してみては如何ですか?

私も先日頂いたコーヒー豆で気分転換して、仕事に励みます。

美味しゅうございました。Yさん。今度はコーヒーの会でもしますか?名古屋はコーヒーについてはなかなかうるさいです街です。
喫茶店文化ですから、オリジナルの店が多いです。コメダは別です・・・(本店はなかなか味が良いですが、店の雰囲気も違います。)


では、今日は施術させて頂いた事が無い方でも、オフ会で好意にして頂いている方々と合う事も楽しみ



天気男江戸へ上京します。







また、今回の様子は次回にUPしますね。





大阪に来て、今年初蝉の鳴き声。

2015年07月14日 | 私のこと
34℃の大阪に出張中です。
あまりにブログを更新していなかったので、皆さんにどうされたのですかと聞かれる事が、しばしば
いつもは移動の新幹線車中で更新するのですが、先月の広島からの帰りは車中でDVDを鑑賞してしまいまして・・・


 松本深圧院「交流パーティー」
 日時:10月3日(土曜)午後1時~午後3時
 場所:銀座・ベルビア館地下1階 「バグースプレイス」
 東京都中央区銀座2-4-6
  銀座Velvia館 B1F
  ☎03-5524-3991
            会費:5000円
 
◎新潟出張:9月6日(日曜)1日限定の施術です。新潟駅周辺で行います。
何で?新潟なの?と思われる方もありますが、それは新潟に行って来てから申し上げます。

ご希望の方はこちらへ問い合わせ
もしくは松本深圧院名古屋メールまでお問い合わせ



今回の台風11号が接近中ですが、今日の最終の方が終わり次第、名古屋に帰るので、台風の影響はないまま
新幹線に乗れます。
しかし、熱中症がかなり全国的に出ていますが、皆さんも水分補給はマメに摂って下さい。
私も仕事の合間に補給しております。
大阪店にはウォーターサーバーが設置してあるので、ご自由にお飲み下さい。

さて、昨晩のNHK総合を観ていたら、再放送の「腰痛は怖くない!」タイトルは違いますが、何か聞いたことのあるフレーズと思って、
観ていました。
腰痛の方々を対象にしての映像と運動療法を取り入れた取り組みから、脳に潜在する痛みを覚えた組織を改善する様子を放映していました。
これは股関節症の方々へ私たちが以前から行っているアプローチと類似しているではありませんかと思い観ていました。

今回は偶然にも観る事があったので、私自身も医者の方にも手術以前に患者さんに対して取り組まれる事を勧める方が、テレビで放映されて
話をする機会は、患者さんにとっても良い事であるので、是非今回のようなプロデュースで「股関節症は怖くない!」もお願いします。


先月、行われた銀座での深圧研修会の一コマですが、皆さんの現場で困っている股関節症の方々へ深圧を実践して頂きたく、
講師をしました。
汗を掻きながら一生懸命に施術者として押して、一つ一つ身体で覚えて帰ってもらいました。
どんどん、深圧を出来る方々が増えて、股関節症で困っている方々へ「大丈夫ですよ。良くなりますよ。」と言ってくれる施術者が増える事を
願っています。






では、私も大阪店から最後の方も終わり、名古屋へ帰ります。

それでは、次回は早めに博多出張中にブログUPを心がけます。


皆さんも熱中症対策を万全に・・・宜しく。






富山へ出向いて。

2015年05月27日 | 私のこと
真夏のような天気・・・名古屋は32℃の予報が
これは五月晴れと言うのかなぁ~
まだ、気候変化が激しいので、体調管理が難しいと思いますが、水分補給を十分にして下さい。


昨日、富山出張から帰ってきました。
私も名古屋で深圧をして、8年になりますが、北陸地方の方々はしらさぎ(電車)・高速バス・自家用車で名古屋まで
お越し頂いています。遠方からありがたいです。
今回の富山へ行く事にしたのは、昨年末からメールでご連絡を頂いていた、Yさんがらっこシスターズを私に注文した辺りから
Yさんの状態・状況の情報を頂き、北陸地方へは出張しないのですか?と聞かれた事もあり、今回初めて行く事になりました。

富山の方をはじめ、石川の方もお越し頂きまして、ありがとうございました。
また、スケジューリングして伺います。
深圧の効果が早急に表れるまでには、どうかな?と思いますが、一人一人の方々にどの筋肉をほぐすのが良いか等のアドバイスと
痛々しい、硬結した筋肉をどの程度は押しても良いかを感じてもらいました。

今回はYさんとお会いする事が出来、状態を確認する事が出来たので、メールでの情報交換もイメージが出来るので、
良かったです。


富山駅の北側に富岩運河・環水公園に行く事を勧められて最終日に行きました。
景観は素晴らしいです。
世界一景観の良い場所にある、スターバックスへも行き、マッタリして豆乳ラテを飲みながらゆっくり時間を過ごしました。






素晴らしい景観を観て、また次回もスケジューリングを考えて、Yさんと今回の深圧を受けた方々にご連絡をせねばと思案中です。

では、最後に大阪のサムハラ神社も行って来ましたので、紹介します。


これはサムハラの指輪を購入しました。
ご利益がある事を、広島の美保さんから聞いていたので、購入したのです。
是非、皆さんも行ってくださいね。


股関節痛の筋肉をほぐして下さいね





ご無沙汰してました。大阪に向かいます。

2015年03月03日 | 私のこと
快晴のの名古屋から大阪に向かう新幹線の車中から久しぶりにUPします。

私ごとで恐縮ですが、先月は公私ともに忙しい毎日であり、言い訳になりますので、機が来たらお話しするとしてブログの更新も怠っていたので、
皆さんに忘れられたのではと本日はとパソコンに向かっております。


まずは、「お知らせです」

◎今年は5月に初の北陸出張をします。富山出張です。昨年にお問い合わせを頂いたYさんとの縁で、行く事になり、
その際には名古屋に以前来店頂いた方々へもご案内を出させて頂きます。
近県の方も是非ご連絡をお待ちしております。こちらからお問い合わせ下さい。

※9月には新潟に私用で行く際に、1日施術日を設けるつもりです。初新潟出張施術となります。
新潟の方々、名古屋のお問い合わせにて承ります。お問い合わせ


のぞみ会のTさん(支部長)からのお知らせです。


また、のぞみ会への申し込みは下記へ問い合わせ下さい。
私の施術所にも申し込み用紙はあります。生の情報交換が出来る場です。色々な催しも行っていますよ。




今日は名古屋の街はマラソンがあり、街中は規制だらけの様子です。
私は朝から大阪へ向かいます。まずは晴れ男の私なので、天気は良くなると思いますね。

さて、この季節の変わり目と寒暖差がある時期は体調を維持する事は股関節症の方々も大変です。
どうしても気圧の変化によっての自律神経を調整するコントロールが不安定になってしまいます。
特にこの自律神経は精神的ストレスは解消しているはずなのに、肉体の過労現象によって骨格筋は
緊張しっぱなしになっている事が気づかないままになっている事が多々あります。

こうして筋肉が慢性的に疲労していると、自律神経のモニターはそれを察知し、交感神経が高まらなければ
ならないと状態を判断し、内蔵の働きは抑えられてしまいます。
例えば、胃は働かず食欲もなくなります。
こんな時に何か食べなければと無理に胃に食べ物を入れると、食物の刺激によって分泌される自らの胃液自身によって
胃壁が消化され、傷を負って胃潰瘍になってしまいます。

つまり、自律神経の誤作動が起こる事で、胃がおかしくなるのです。
今回の胃の様に心身症や自律神経失調症は精神的ストレスと関係して起こる筋肉の慢性疲労が原因になる事が多いのです。
筋肉の病気が起こる一例です。

このように股関節症も筋肉の慢性疲労等が影響して痛みの物質が停滞して痛みを増幅させます。
変形性股関節症の方々の筋肉は緊張が増幅し、筋硬結して行く事で骨や軟骨を枯渇させてしますのです。
あまりにも放置する期間が長ければ、痛みの物質も筋肉へ影響し血流が悪くなる事で、骨の変形に影響してしますのです。
まずはリラックス出来るまでの正常な筋肉に戻してあげる事が大切です。

と言う事でリラックスする様に筋肉を改善し、自身の楽しんでリラックスが作れる環境にして行きましょう。

この所、私も諸事情でリラックスタイムが出来ていないので、まずは大好きな海に浸かりに行きたいものです。
ゴルフも行きたいですね。


必ず良くなりますよ。


ところで、一ヶ月前の大阪で節分の豆を妻に頼まれ10袋購入(笑)

無いんですよ。磯辺の豆が・・・大阪の節分は毎年恒例です。
こんな光景も





先月の広島でお世話になっている賀茂泉酒造の朝しぼりの紹介。
もうすぐ蔵開けですね。



では、大阪4日間頑張りますよ。



股関節症のケアは大切にね



今年もスタートしました。

2015年01月11日 | 私のこと
本年も私のもう一つのスタートが昨日ありました。
私の道場も年頭に参加する、祈願祭です。今日がその日でした。
神主さまに道場へお越し頂きまして、宗家と各道場の師範と道場生が祈願します。
その後は初稽古を行い、鏡開きを行い、美味しいお餅を頂きます。





今年もスタートしました。

今年の元旦も名古屋は雪が降りましたが、心配した大阪出張の日には晴天であった事は、私の晴れ男が今年も発揮した様です。


今年の初仕事はここからのスタートでした。




毎年、お会いする皆さんには「明けましておめでとうございます」の挨拶をして、昨年の正月休み明けの状態と今年の年頭では
状態は如何ですか?とお聞きすると、皆さんが覚えている自身の股関節の状態が良くなった事がいくつか出ます。
そして、過去の記録の中で昨年の正月明けと比較し、改善点を修正して、今年中の短期・長期の目標設定を考えて行きます。

ここの所の術後の方々の問題にある方々を診る機会がありますが、よくある問題点ではリハビリのステップに個人差が筋肉にあるにも
関わらずにレベルにあわせての運動処方があっていない事と、筋肉の状態を確認して退院させてあげる事が、本当は安心して日常生活に
復帰出来るのですが、無理のない生活を送ればリハビリになりますよ。と言われて退院されるのが、大半です。



図の筋肉を後方から置換する上では切る事はありますが、その後に梨状筋が坐骨神経を圧迫した事で、足関節の機能が背屈しない神経症状に
なっている方のケースです。
この方の問題点はボワ~ンと足に残る違和感と足が背屈しない事です。
術後の半年間での回復が診られないと、このままであると主治医に言われてショック!を受けているのです。
手術前は神経症状も出る事も無く、3年程の期間に深圧で状態を良好にしていました。
音楽が好きで、ドラムを担当している方でした。

この方の場合の問題は脚長差と可動域ではありました。
2センチの脚長差はありました。そこでの筋肉と神経を伸ばした際に影響したのでは無いか?
図の15番は坐骨神経ですが、圧迫を坐骨神経に影響がでるケースはあります。
梨状筋症候群が影響している事が、多いです。

「今回のケースでは、入院時に私にメールが入り、無事の手術が終わりました。」
この時点で腓骨神経が働かずに足が背屈しないとでした。
そのまま、歩行器等を使ってリハビリ開始したのですが、神経がビリビリして辛いと来ました。
膝下から足先へのジンジンした感じは取れない様です。
主治医も梨状筋の疑いから、梨状筋を剥がして伸ばした神経を緩めると説明。
そして、再手術を7日目に行い、その後12日目に退院したのですが、麻痺が残った状態の様です。
足の背屈も出来ないと退院後の連絡を頂きました。

その後、昨年12月に施術に来られたのですが、ボワ~ンと足はしている様ですが、
反応が出る様に施術以外のアプローチも入れています。
今、施術で問題の筋群を探りながらの回復を計っています。

前向きに短期・長期でこの方と計画して、今週に主治医の検診があるそうなので、
いろいろ質問をする様です。
次回来られた時に回答はどうでしたか?と聞いてみるつもりです。


さて、ケースは個々に違うので、それぞれの問題解決にご一緒出来ればと年頭に想い、今年もスタートした次第です。


私の好きなチョコレートを補給しながら今年も頑張ります。


慌てずに一歩一歩歩んで行きましょう。


お問い合わせを頂いた方ですが、広島在住の下田さまが、もし私のブログを見ている様でしたら、下田さまのアドレスに誤りがあり、
私からのメールが返信出来ないので、恐れ入りますが、私までもう一度メールをお待ちしております。
こちらまでお問い合わせお願いします。