goo blog サービス終了のお知らせ 

春です。私からのお知らせ〜

2018年04月03日 | 出来事!!
昨日から大阪に来ています。


桜満開。


◎ここ松本深圧院大阪店は4月末に山中先生は退職する事にはなりましたが、中津での深圧は私が毎月来ていますので、
 これまでは、新規の予約はとっておりませんでしたが、今後は新規予約をホームページから取れる様にしますので、どうぞ宜しくお願いします。



今朝は梅田阪急三番街に紀伊国屋へ本を観に行く前にラテで一息、ゆっくりまったりの時間後に本を2冊購入して、
仕事へGOー。




さて、名古屋でののぞみ会からの講演会が、今月下記の通り開催されます。




もう一つは、毎年期間限定で開催されるアフリカのティンガ展のパンフが私の施術所に届きましたので、
皆さんに下記の日程で行なわれる事をお知らせします。



この絵は毎年私も1枚ずつ増やしています。施術所に飾ってあります。


では、6月にも銀座でさいたま日赤病院の石井医師と松本深圧院総院長の松本先生の講演会もありますので、
その際には私も行きますので、お声を掛けて下さいね。


7月は博多で行ないますが、駅前のサロンの一室をお借りして行なう予定です。
こちらもご予約をお問い合わせでどうぞ宜しくお願いします。



今回、俳優の坂口憲二さんの股関節骨頭壊死症の発表があり、私たちもこのような方々と向き合う中、良くするサポートを
色々な角度から出来る様に行なって参ります。


日本全国の股関節症でお困りの皆さん。一人で悩まず相談して下さい。


では、元気で笑顔の明日を迎えましょう。



春到来・・・

2017年04月14日 | 出来事!!
本日、広島に向けて移動中です。小春日和に車窓からの日差しは暖かいですね。

先週の大阪出張時には施術所の窓から見える公園内には桜が満開でした。



今回の広島出張は何処も彼処も桜が綺麗でしょう。今も車窓からの姫路辺りの山は満開ですね。


我が家の裏も満開です。




今回の広島の方々もそうですが、患側(痛みの脚)に歩行時の荷重が不完全である為に尖足歩行・足の外側歩行で指先にマメや魚の目などが
出来てしまうケースがあります。

下図の大腿部の内転筋群である、長内転筋と薄筋が働きが発揮出来ず、また大腿部外側にある大腿筋膜張筋に負担がかかる事から
大腿部外側に張りが強く出ている事が大半です。
そこで、図の筋をほぐすことをお勧めします。

間接的なストレッチングでは股関節痛の方々は弛緩出来ないのです。
そこで、らっこ(松本深圧院オリジナル)、テニス・ソフトボール、を使用して圧して筋肉を緩める様にして貰う事が
良いのですが、どうしてもご自身で行なう時は痛みもあり、うまくいかないケースがほとんどの様です。





今回の広島で初めて見た方ですが、10年程痛みがありつつも昨年まで市の観光事業の仕事を行なっていて、外国人の方々へ広島県の魅力を伝える事で
史跡や歴史を案内する事で歩く距離も多かった様です。

病院では患側に荷重を掛けない事と重いものを持たない様にと言われていました。

そんな事も脳にインプットされて、患側に荷重を掛けない歩き方で跛行が出て、大腿筋膜張筋や大腿部筋群が張り、鼠径部前面の内転筋群も痛みが
出ている様でした。

今回の初めての深圧はどんなものか?半信半疑で施術を受けられましたが、痛みはほぐされる筋肉に半端なくあり、脂汗が出ましたと施術終了後は言われましたが、
ご本人が施術の途中で股関節周囲が温かくなり、急に脚が軽くなったのを感じた様です。


そして、施術ベットから降りて歩き始めて患側に荷重を掛けられて、初め出来なかった片脚立ちが出来てビックリした様です。
あれだけ脂汗で痛かったのは自身で圧しても無いのは不思議との事です。


次回の6月までほぐす筋肉と患側の歩幅で荷重を掛けて歩行する様に宿題とさせて頂き終了しました。


痛みが緩和する事で筋肉をうまく使えて血流が良くなる事で軟骨に代謝交換が出来る様になるので、荷重を掛けて骨が変形する事を言う事自体が不思議です。


まずは筋肉の痛みに起因する箇所を正常にする様にして下さい。



私の好きなアフリカのティンガ展が名古屋に今年も来ます。

丁度、私が今の場所で始めた時に出会って行く様になり、主催者の島岡夫妻とも会うのが楽しみです。
パンフレットは施術所にありますので、来た方へはお渡ししていますが、それ以外の方でブログを見て
興味のある方は下記の日程です。

是非、お時間のある方は観に行くと気持ちが安らぐ絵ですので、脚を運ばれたら良いと思います。

私も期間中の何処かで行きます。

場所・期間は下記の通りです。







では、桜並木もピンクの花びらが落ちて緑色になりましたが、春本番です。


新たな花が咲く時期ですね。



また、次回のブログで会いましょう。






藤井清隆作品展のご紹介

2016年09月07日 | 出来事!!
今朝は台風13号が接近中の大阪出張最終日です。今晩、名古屋へ台風13号に追われながら帰ります

さて、今回はこちらの江坂店で施術を診さして頂いている京都の藤井清隆氏の作品展のご案内です。

◎『藤井清隆特選展ー見立て絵ー』2016年9月13日(火)〜18日(日)
Gallery美庵 東京都中央区銀座8丁目7−6 平つかビル5階 





  ※9月17日(土)藤井氏の在廊日ですので、是非御会いしてみて下さい。



◎『まほろばのあかり』薬師寺奉納芸術祭
  2016年10月8日(土)〜10日(月)
  開場:奈良・法相宗大本山薬師寺・






上記の日程で関東・関西で行われます。

是非、ご来場してみて下さい。素晴らしい藤井作品が観る事が出来ますよ。同じ変形性股関節症の方です。



深圧勉強会と講演会

2016年04月02日 | 出来事!!
博多に向かう新幹線の車中からです。

◎4月3日(日)13:00~15:00 博多:東洋ホテルにて 「股関節についての講演会」演者・松本正彦総院長


お久しぶりのブログになりますが、先月は公私共々忙しい日程でした。

まずは嬉しい事に一人息子の結婚式が春分の日に無事挙げる事が出来ました。
一先ずは今年の大きなスケジュールが済んだ事が私自身安堵しております。

娘が出来ました。


笑顔は良いですね・・・



さあ、これからの時間は何にでも対応できるように「無」の精神で過ごせるように精進せねばと改めております。


あまり堅苦しい事は抜きにして、ある程度の目標は大事ですが、臨機に人生を応化します。


今日は博多での勉強会に午後から参加し、股関節症の皆さまに良き施術が提供出来る様に全スタッフで実技・講習を行います。
私も今回は新しい治療法が整形外科で行われている事を紹介し、各先生方の意見を仰ごうと思います。
「骨頭壊死症」に関する大切な方がおりますので、その方への対応も重ね合わせて意見交換します。

また、詳しくは今後のブログに掲載させて頂きます。


今回は自分ごとが多くなりましたが、桜も満開です。
桜に免じてこれくらいでおしまいにしたいと思います。

今の新幹線の車掌からも各県の桜が綺麗に咲いているのを観て花見をしてます。


皆さんの所にも桜と一緒に春が舞い込んで来ますよ。


では、我が家の娘を最後に・・・





4月福岡公演会のお知らせです。

2016年01月31日 | 出来事!!
快晴の名古屋からお便りさせて頂きます。

今月の中旬は雪の降る日が全国的にあり、ビックリするような天気が各地を襲いましたが、ここ名古屋は何とか影響は少なく済んだと
思われます。
皆さんの所は如何でしたか?まだ、2月は寒い日があるかもしれないので、用心して下さい。


さて今回は4月に講演会を九州の福岡で開催するお知らせをさせて頂きます。

◎「変形性股関節症に関する講演会」

  日時:2016年4月3日(日曜)13時~15時

  講演者:松本正彦総院長

  場所:東洋ホテル会議室(博多駅筑紫口から徒歩3分程)

  参加費:無料

  ※定員に限りがありますので、参加ご希望の方は松本深圧院ホームページ「問い合わせ」から福岡公演参加希望とメッセージで申し込み下さい。


  ※ホームページは私のブックマークにありますので、どうぞよろしくお願いします。


  当日は松本深圧院スタッフ全員で皆さんをお待ちしております。