goo blog サービス終了のお知らせ 

まだまだ日本全国の知らない出会いと私

2009年12月11日 | 出来事!!
今日は雨模様の名古屋から

19年前の今日12月11日は我が息子の誕生した日です。

あの日も雨が夕方に降ったなぁ~と思い出します。

昼頃に連絡があり、病院へ駆けつけました。

病室にはワイフがベットで心電図をつけているところへ私がベット横の椅子に座るや
否や看護婦さんが来て、ご主人さんも一緒に産気づくまで呼吸法を一緒に行なって下さいねと言われてやりましたね

「スース- ハーハー」と背中を擦りながらせっせとやりましたね。

数時間後に看護婦さんがワイフを手術室へ運び、私は待合室で待機です。

あの頃は立会い出産はなかったなぁ~

待合室での窓から夕暮れ時の空を見ていると黒い雲が流れてきて遠くで雷がゴロゴロと
鳴り出して夕立のようでした。

それから雨と雷も病院に近づきピカッ

雨も雷も数分後には止んだところに看護婦さんが生まれましたよと来ました。

男の子で2750グラムです。

感激でした。

天からの雷の子とその時思いましたね。

今日のこの雨も全国のどこかでピカッと光って生まれているかも


もうすぐ大原先生にも我が子と対面出来るのですね。



先日お見えになったSさんは以前から私のブログを閲覧して下さっている方でした。

ありがたいです。感謝の出会いです。

偶然にもSさんは19年前にRAOの手術をされているのです。

今回は手術していない股関節周辺に痛みがあり来店されました。

19年前から自然と庇うようになったことからの筋肉の硬結で痛みが出たようです。

RAOをされた筋群も硬くなっていました。

Sさんの前に見えたHさんと終わりがけにラップして、Hさんは深圧を以前から受けて理解がある方なのでほぐされていく時は痛いですが、ほぐれると痛みが取れますよとお互い初対面ではありますが、話してました。


帰りにHさんから頂いた品です。


Sさんもご存知の様子で、写真の袋でわかったようです。

私はお初でした。

名古屋にはお店はないようで、Hさんはお取り寄せされたようです。

美味しかったです

しかし、全国には知らない食べ物がたくさんあります。

昨夜の番組は私も好きで観てますが、秘密のケンミンSHOWと言う芸能人の出身地の食べ物を紹介するのです。


名古屋へも遠方から股関節痛の方がお見えになりますが、本当は私のほうが定期的に出向いて師匠のように行なえばと思っております。

一度、師匠と相談して実現できるように頑張ります。

いろいろ皆さんの美味しい物を教えていただけるようにもなりますしね。


広島には場所があるので来てとは話がありますが・・・

徐々に北陸や信州や私の先祖のある新潟もと・・・


まずは名古屋でお待ちしています。


股関節痛の筋肉をほぐしてね



年内は暮れまでやりますのでよろしくね

予約をここからお待ちしています。


海の向こうでも!!

2009年10月10日 | 出来事!!
快晴の名古屋から

●先日の木曜日には台風18号が我が家の上を通過して過ぎ去った

我が家の被害は隣との境に私の作成したラティスの木製フェンスが倒れた
その日は通勤の名鉄電車も運転見合わせであったので、早速庭に枕木が幾つかあるので出来るところまで作業したのでした。

作成途中ですので、完成しましたら写真をUPしようかと・・・

お見せできるようでしたらと思っています。見たいですか?


昨夜のニュース23を見ていた所、海の向こうの大リーグレッドソックスの松阪投手を野球評論家である栗山さんがアメリカに渡ってのインタビューの中の話です。

今年は松阪選手も開幕から3勝ほどでした。

Wベースボールの大会前から不調のようでした。

そのWベースボールではフォームを誤魔化し調整して怪我を隠しながらのプレーをして出場のようでした。

怪我の状態は家族とトレーナーは知っているようでしたが、大リーグの開幕には怪我を治せずスタートしたようです。

そして試合でかなり打たれてその後は戦線離脱していたのですが、先月に状態を戻して結果を出しています。

さて、その怪我した箇所は「股関節」と栗山氏が何とか松阪選手から聞き出しました。

実は答えが出る前に私も「股関節では」と読んでいたのですが・・・

投球フォームに粘りが無いので軸足の股関節かと思ってます。


上半身と下半身の連動させる要の股関節ですから痛みがあることで影響は大きい訳です。


股関節症の方も痛みを庇うあまりに歩行フォームが崩れてしまいます。

是非、痛みの箇所を緩和させてから自身の良い歩行フォームに戻すようにすることを筋肉をケアして痛みを解消するようにして下さい。

股こり解消

松阪がんばれ

楽天がんばれ

股関節症で困って・悩んでいる方がんばれ


股関節症の方々のトレーナーとしても私は頑張りますのでよろしく


股関節症の筋肉ケアは大切に




予約はこちら


絵画めぐり

2009年09月02日 | 出来事!!

本日も快晴の名古屋

●9月に入りました。今月は20日に松本先生がお見えになります。詳細は松本先生ブログをご覧になってください。

私の所は祝祭日も営業していますので、9月の連休も予約可能です。

 

私も名古屋での美術展があるときには、都合が付くときには足を運んで観に行くこともあります。

ピカソは好きですね。

 

私は今回美術めぐりされた方に比べれば、まだまだです。

その方は両股関節痛で某大学病院では手術を勧められていますが、メスを入れることを拒んで、温存して10年程経過しています。

私の所へ深圧に見えてからは2年が経過しました。

主治医からは両脚の変形性股関節症と診断され、特に片方は痛みもあるときには主治医から体重を乗せない生活をしてと言われて日常していたようでした。

2年前に初めて見えたときには先足立ちと踵を左足は付かないように、体重をかけない癖が身についていました。

 

脚の大腿・下腿の周囲も左右差があり、筋肉が硬い状態だけでなくなっていました。

週に2回は深圧にお見えになり、半年・・・1年と経過し、娘さんが一緒にデパートへ買い物へ行く時にきれいに歩くようになったね。と言われうれしかったと私に話してくれたのが、1年前。

 

それからは自転車も乗り、歩くのも楽しくなってきたと言われ。

今回、美術館を京都・徳島とバスでお友達と先週末に旅行されました。

京都はルーヴル美術館のフェルメールの作品も来ているので、館内では3時間程歩いたり、じっと立ち止まったりで観賞したようです。

ヨハネス・フェルメール 《レースを編む女》1669年-1670年頃

 

そこからバスで鳴門の関門海峡をツアーの方と橋を1時間半歩き、大塚美術館を後日は5時間の自由行動で館内をめぐったようです。

 

歩いた歩数や時間は私でもなかなかハードな感じですねと言ったくらい。

 

でも、今回の旅行で歩くこともかなり出来ると確信出来たのでまた旅行計画するそうです。

 

さて、今回の方は温存の方ですが、手術された方も筋肉の状態を良くして海外も行かれる方も見えます。

まずは筋肉の状態を正常にするようにすることが大切です。

 

それから運動しても、旅行に行っても良い股関節の筋肉を育てましょう。

 

股関節痛を筋肉ケアで良くしましょう

 

マツモト グループの名古屋股関節専門店

http://www.shin-atsu-nagoya.com/予約はこちらHPより

 


43年ぶり

2009年08月25日 | 出来事!!
本日も快晴の名古屋から

昨日は高校野球大会も愛知県代表 中京大中京高校が優勝しました。


「おめでとう

野球は9回ツーアウトまでは何が起きるかわからないと言われてますが、昨日の試合は本当にそんな試合でした。


しかし、名古屋はこの夏熱いようです。

愛知県民も今回の高校生に刺激を受けて、栄の町もそんな雰囲気です。


私もここ名古屋で松本グループの一員として熱く皆さんの声にお応えしますので、是非名古屋に出かけてください。


私のホームページ・予約どうぞ松本深圧院 NAGOYA


長い旅は!?

2009年08月05日 | 出来事!!

夏の名古屋は暑い

この夏は梅雨が明けるのが遅かったのが影響して海や屋外プールに行く人が激減

 

子供も夏休みに入り、今週からはお父さん達の夏休みもそろそろスタートのようです。

ちなみに私は仕事に出ますが・・・ と自分に言い聞かせてます

 

さて、帰省や旅行に出かけるのにで何時間も座っていることは身体にとってはつらいですね

 

椅子にもいろいろありますが、やはり座る姿勢に股関節周りの筋肉や腰椎周辺など影響して痛みになるように血流が悪くなり痛みの物質が溜まり、筋肉を硬くしますね。

 

この上の写真も飛行機の椅子なのです。

あとからどんな飛行機はお教えします。

 

昨日、見えたKさんも来週バス旅行で黒部ダムに行かれるようですが、片道5時間ほどかけて行くのが不安のようでした。

しかし、Kさんには股関節周辺のバスの中でほぐすPOINTの筋肉をお教えしたので、まずマメにほぐす事をしてもらい、旅行が楽しく痛みなく出来るようにと思ってます。

Kさん是非

 

帰省される皆さんも運転の途中に休憩を沢山入れてほぐして下さい。

 

では、先ほどの飛行機は

このような操縦席です。

このようなトイレです。

 

こんなの関係ねぇ~

 

では、博士 お答えはYESは天才クイズでしたね。

名古屋の方は解かりますが、ローカル番組で視聴率良かった番組

 

では、お答えは

 

C-130のイラクに行った自衛隊の飛行機です。

 

近くで見るとでかいです。

もっとでかいのは

 

747の機体でした

中は見学したのですが、撮影はだめでした。

 

長旅はほぐす準備で道具も用意しても

 

変形性股関節は筋肉からケアしてね