
◎先日、関西からお見えになる方から

このような便りです。
関西の患者です。
関西から片道2時間弱の移動時間が
帰りには随分と短い時間に感じました。
これは深圧治療で脚が軽くなったせいで移動の
時間感覚までもが変わってくるせいだろうと思います。
行きと帰りでは明らかに脚の動きが違うのです。
脚の筋肉が重い鎖から解放されて
身体が喜んでいるのが自分にも分かります。
深圧は痛いと間違った先入観を持っている患者さんもいるようですが
単なる痛みではなく身体の重い鎖をほぐされる
心地良さを伴った痛み感覚というものでした。
そして二度目の治療からは痛みではなく
どんどんと自分の中で心地良い刺激に変化しているのが分かりました。
私は松本先生の治療も受けていますが
深圧院名古屋の早川先生は
(「北斗の拳」風にいえば)
松本先生の心と技を真っ直ぐに受け継いだ深圧の正当伝承者の先生です。
と上記の便りを頂き、大変うれしいのですが、
北斗の拳を読まないと・・・・

私も「北斗の拳」内容を知らないので読んでみないとね。
Mさんの


お越しになられたKさんです。
この方は痛みが強い時も以前あり、そんな時には石川県の加茂整形の
加茂先生のペイン治療に行かれる方でした。

しておりますし、
わたしも加茂先生にはリンクして頂いております。
何時か私の所へも加茂先生の所へ通院した方は来るかな?と
思っていましたが、今回Kさんは来店されました。
Kさんはかなり屈曲拘縮が強い方で、両脚の股関節症の方です。
両ストックを杖代わりに見えました。
このストックは登山用品店にありますね。
ストックの先はゴムで出来ていて、
ポール部分もバネでショックを吸収します。
と、こんなスタイルでお越しになりました。
施術はかなり痛~い

Kさんから加茂先生の治療の話を聞きながら施術を・・・
加茂先生には何十箇所を注射で治療して頂いて、
痛みを取って頂いているとのことです。
Kさんの言うには石川県の帰りに名古屋で私の深圧を
痛みの無い状態で施術してもらうのが、
理想だなぁ~と言われたのです。
Kさん曰く、加茂先生の近所もしくは隣接して
施術所を開院しては

「よ~し

名古屋を予約して筋肉を弛緩しよう。
Kさんの計画のようです。
私も一回目の施術では痛みの反応の状態と筋肉の硬さを確かめながらの
深圧を行っていきますが、痛みの原因筋をいくつか決まったら弛緩まで
は箇所を変えながらもしつこく圧します。
箇所を変えるのも痛みの緊張を長く継続しないようにしてもらう為も
あります。
ペイン治療はかなり先生によっては効果が違いますねと
最後にKさんの言葉が残っています。
私もこの言葉を胸に、深圧効果に違いの無いように来月の
「深圧実技セミナー」へ出掛けます。
(是非、深圧を勉強したい方はこの機会に一緒にどうですか?)
あと残り枠は1名は参加できると聞いております。

東京へ行くので、松本先生と他の先生方と私と勉強を

そして、名古屋に来られる方々にお応え出来るように私も勉強です

では、変形性股関節症の皆さんも筋肉をほぐしてね


ご質問・お問い合わせ・予約(5月・6月)はこちらから
お待ちしております。