goo blog サービス終了のお知らせ 

心配しながら年月を経過して

2011年01月14日 | 出来事!!
名古屋は雪景色です。お~寒~い


◎1月29日、30日の両日に広島出張です。
広島での施術予約を受け付けておりますので、
お問い合わせメールで申しhttp://www.shin-atsu-nagoya.com/込みお待ちしています。





◎我が家の日曜の朝の窓からは雪景色を撮影しました。



裏の池周りの木々にも雪が白い葉っぱのように


南天の上にも雪が



オリジナルベンチ(自作)にも






ここ最近は術後の方々が股関節周辺の痛みや違和感でみえます。


先日も4年前ほどに人工関節の置換術をした方が見えましたが、
術後の人工関節周辺の筋肉は硬結し、手術していない脚・股関節周辺筋群も
かなり負担の影響で硬結した筋肉でした。


どうも置換術後の患側を庇っている歩行と日常は4年前に言われた脚に負担を
掛けないように動作も気をつけていたところに荷重を掛けないまま現在の状態に
なっていたようです。


そして置換してない股関節も軟骨が減って、数年後には手術を検討しようと
主治医に言われて、これまた痛みがましたのではと私は推測しています。


心配していることが術後の方や術前の方がお持ちでしょうが

もう一度考えて見ましょう。


筋肉のメカニズムから考えて、筋肉に疲労が蓄積し、慢性化すること。

メカニズムを探るある筋肉の実験では、外部からの刺激によって
筋線維が収縮しても刺激をやめると直ぐに筋線維は元の状態に弛緩します。

しかし繰り返して反復刺激を加えると、そのうちに筋肉が弛緩しない前に
筋肉が刺激を続くことになってどんどん筋肉の緊張が強くなり、最後には
緊張が持続したままの硬直状態になってしまいます。



そこで本来の正常な筋肉には、動脈を通して血液がスムーズに入ってきて、それが
筋肉内の毛細血管に分かれて流れ、その後は逆に静脈を通して出て行くかたちなのです。

筋肉が収縮しても直ぐに弛緩すれば、血液の流れは阻害されません。


一時的に筋肉が疲労しても、血液から酸素が流れ込み、血液中の老廃物が
流れ出し、回復となり、常に正常な自身の筋肉でいられるのです。


まずは自骨でも人工骨でも周りの筋肉を正常に保つことで術後は心配を
軽減できるのです。



ほぐすにはで述べた筋肉は大変大事ですが、

深圧施術ではそもそも「筋肉ー腱ー靭帯ー骨膜」までをイメージして
ほぐしています。


この一連の筋肉系の慢性的な疲労が、それらの筋肉系を流れる毛細血管の
動脈系や静脈系の流れを抑え、またリンパ管を圧迫してリンパ液の流れ
を悪くして滞りを生じることから、痛みや凝りの自覚症状が出てくるのです。


そこで痛み止めの(ロキソニン等)服用だけでは一過性の状態です。

まず、その過労からくる筋肉の硬直を緩めて柔らかくしてやることが
必要になるのです。



同じ痛みのまま年月を経過するよりも、痛む筋肉系をほぐして
手術を今後考えてもいいのではないでしょうか?

また、術後の方は再度手術をしない筋肉の状態にするほぐしを
行うことです。



それでは皆さんほぐしの「継続は力なり」ですよ


心配のない人生を考えてみてくださいね







寒い北陸地方の方・関西の方々・愛知近県の方名古屋でお待ちしています。


成人式の頃にギブアップ

2011年01月11日 | 出来事!!

ここのところ寒い名古屋で~す。(雪の多い地域の方よりはマシですが


 




◎新成人の着物姿やスーツ姿を今朝は見かけました。

初々しくていい光景ですね。

我が息子も昨日が成人式でした。しかし、時が経つのは早い・・・

まだまだ私も頑張らねばと思う次第です。





今年に入ってからは全国各地で冷え込んでます。

冷えも影響しての痛みが出ている方々も気をつけてください。
(温める準備や筋肉等の身体はほぐし・ストレッチは大切です)


昨年暮れから正月三が日の間で、生活リズムが変わってしまいます。


大掃除でよく動いたことや、飲み過ぎや食べすぎのような生活上の
バランスの歪みもあるでしょう。


テレビを観る機会も多くなり、動きも少なく、姿勢も悪くなり、筋肉が硬くなる
事も蓄積されてしまいます。


この成人の日前後には筋肉が一時的にギブアップしてしまうことがあります。



何らかの筋疲労やストレスによって筋肉系のバランスを崩し、筋肉の
慢性疲労を抱えてお見えになる方が多くなりますね。


このような慢性筋肉疲労から身体の内部環境をコントロールしている
自律神経が誤作動を起こし、バランスが崩れて、血流・リンパの流れ
などがおかしくなります。


こんな状態は一定の時間以上続くと痛みや器質的な異常も生じてくるのです。




来店される方々も股関節周辺も筋肉は硬くなっていますが、
背部・腰部の筋群も硬結しているので、こちらにも施術で時間を
みています。



ギブアップする前やワン・ツー・・・・ス~くらいまでにケアして
あげることが肝心です。




私もウン十年前の成人式の頃は筋肉の疲労は翌日には回復していたのですが、
昨日の倶楽部の初練習での筋疲労は2~3日は残りますね



若かりしあの頃には戻れませんが、ケアはあの頃よりも行いますね。




皆さんもマメなケアですよ





変形性股関節症の筋肉をほぐしてね







名古屋でお待ちしています。

今月は28~30日を広島の西条市でお待ちしています。
(まだ、予約を受け付けています。)

屈める姿勢が出来た!!

2010年11月25日 | 出来事!!
本日は晴天の名古屋から


◎今週はNHKの大河ドラマ、竜馬伝が最終章です。

日本の夜明け是よ~



伊良湖の海の夜明け是よ~

チョイと日曜に波もあり、海に癒されてきました。



着替えている間に太陽が昇っていました。



いいね~海



◎先週の土曜日は私の施術所の周辺は何万人ものドラキチで

凄かったようです。

私はパレード前に早めに仕事場へ・・・



こんな様子でした。





この2ヶ月前から見えているTさんが、
今日の施術の帰りに言われた一言です。


「ここ数年は膝を曲げて物を取れなかったが、今日出来た!」


この一言は股関節症の方々で見るケースがあります。


靴の紐や靴のファスナーを調整する時に
膝を伸ばした状態で行うことが見られる光景です。



床に置いた鞄を取る時なども膝を屈ませずに
前屈した姿勢で取ることがないでしょうか?



どの筋肉が原因か?は個人差はありますが、
Tさんはハムストリングの筋肉を柔らかくすることを
ポイントにして、弛緩させました。




最初は椅子に座って、立つ時は必ずどこかに摑まらないと
立てなかったのですが、それも何も摑まらずに
行えるようになりました。



ベットで寝てもらうときには股関節の屈曲拘縮が強く、

腰椎の前彎も強く、骨盤も後傾した状態も出ていたのですが、

真っ直ぐに屈曲拘縮も緩み寝られるようです。



ハムストリングの筋肉は大腿二頭筋と半腱・半膜様筋の

強い筋肉で人体は出来ています。


この脚の裏側の筋肉は強いです。

でも、筋肉はストレッチ(伸展・伸びる)難いのです。


私の施術所にもストレッチボードがあり、それに私も乗ります。





痛いです


しかし、後から動きに滑らかさが出るのです。


股関節症の方々には大切な筋肉の柔軟性・正常に働いて

もらう大事な筋肉の1つです。



椅子に座ってハムストを圧してやって下さい。


ハムストは応えてくれます。


屈むのにも協力は惜しみません。



Tさんのハムスト伝はまだまだこれからですが、必ず良くなります。



皆さんも筋肉の状態を良くして行けば、歩行も改善します。


それから教えても遅くはないです。


まずは痛みのある筋肉を弛緩しましょう。




変形性股関節症の筋肉をほぐしてね






来年の広島出張の日程はホームページに掲載中です。

お問い合わせから施術予約を承っております。


北陸方面の方も問い合わせ、予約で名古屋でお待ちしております。


自分の手の感触はいい弾力

2010年11月08日 | 出来事!!
本日の名古屋の空はどんより

◎野球の日本シリーズも昨夜のロッテ優勝で今シーズンは
幕を閉じましたね。


私の施術所周辺のデパートもドラゴンズバーゲンが始まりました。

施術の帰りに寄る方はどうぞ




◎昨夜は銀座での2日間の深圧講習を終えて帰りました。

参加された方々、お疲れ様でした


最後に師匠から皆さんに修了書が手渡されました。





行きの新幹線では日本一が見れました。




久しぶりに奇麗な富士山だったので車窓から撮影。




股関節痛を抱えていると痛みがあると荷重が
掛けられない状態が出てしまいます。


歩く時にズキッ


病院でも痛みのある患側は杖をついて大事に歩くように
言われる方などが見えます。


時間の経過と共に筋肉も萎縮していきます。


うつ伏せで寝たときにはお尻の大きさが違ってきます。


筋肉がなえて骨盤や大腿骨が自身の手で触れてあまりにも
落ちたお尻に気持ちも落ちてしまうのです。


この春に私の所に来られたÅさんは痛みで歩行もままならずに
杖も必要ですし、日常生活も自宅の二階の物や台所は手の届く
高さにほとんど移動させて過ごしていたようです。


梅雨時期を乗り越えた3ヶ月経過した頃から歩行も患側荷重が
出来て来ました。

杖もなしで来られるようになりましたね。と話した覚えが・・・


旅行も北海道に娘さんと行くようになり、最初の頃の苦痛顔が
なくなり、笑顔が多くなりました。



そして、先日の施術後に私も感じていましたが、Åさんご自身が
お尻に手を当てて筋肉が戻ってきたように弾力が出てきたと
仰ったのです。


そうなんです

私もそう感じていたのですと返答していました。



まだまだこれから次の改善が課題としてありますが、

もうÅさんはひと山乗り越えたでしょう。


手の感触をもっと良くするように皆さんも筋肉や筋膜の
弾性能力を正常にさせるのです。



遅くはないです。


今からでもほぐすのです。



私も力になります。




変形性股関節症の筋肉をほぐしてね






私のお問い合わせ・質問・施術をご希望の方はこちらからお待ちしております

四年間の過去をクリアにして・・・今は!

2010年09月21日 | 出来事!!
本日も快晴の名古屋から

◎11月の深圧セミナーは銀座で受講される方々と
全国での股関節症の方々に如何にお応えできるものを
勉強出来るかが凝縮した2日間になると思います。

この機会に一緒にどうですか?
あと、最後の1名にどうですか?


◎10月の広島の私の施術出張も残り2枠となりました。
予約についてはここからどうぞ!
メールにてお待ちしております。



昨日はお彼岸の中日でお隣のお寺でお経が・・・

ちなみに私の施術所は右のマンションです。



木魚がポク、ポク、ポク・・・ポク

カ~ン

この音に合わせて施術で私の手にリズム



その方は7月最後の31日にお見えになりました。

杖をついて来店されました。

4年前に痛みが出て、それから現在も通院している病院で
診察されて、変形性股関節症と診断される。


当初は初期なので、経過を診ながらの治療。

股関節にヒアロリン酸を注射されたり、リハビリで
4年程経過していました。


今回は私の所の情報を得て、電話が私にありました。

レントゲンのコピーでは骨頭も奇麗であり、軟骨も2ミリくらいは
ある様子です。


初回の施術後に患側に荷重が痛み無く乗ることが出来、
杖を帰りには無しで帰宅したと2回めの8月の施術で
話されました。


今では約2ヶ月経過し、自転車でも買い物も行くようになり、
今週はお孫さんの運動会も玉入れに参加するようです。

昨年、一昨年とお孫さんの運動会も参加できなかったが、
今年はお孫さんも大喜びだそうです。


この4年間は

何だったの


ヒアロリン酸の注射の痛みは忘れられない・・・


でも、今は歩く事の気持ち良さも感じて過去のことは
私からクリアにして忘れて下さいと言っています。



次回は運動会の後なので、筋肉痛かな



でも、回復します


筋肉は凄い能力です。


イチローも10年間筋肉は衰えないほどにケアと鍛えています。


私も頑張ろ~


皆さんの筋肉を圧す力を落とさないように




変形性股関節症の筋肉をほぐしてね




名古屋の施術はこちらからお待ちしています。