北海道4日目、朝の4時過ぎに目が覚めてしまった。窓から旭岳が見える。朝焼けの旭岳だ。
もう、ヘリコプターが飛んでいる。何かあったのだろうか・・・・、とは思ったが、また寝てしまった。7時から朝飯を食べる。和食、洋食のバイキングを選ぶようになっているが・・・・
取りあえず、和食。朝からイクラ丼って・・・・。その後、洋食にも手を出し・・・・。部屋に戻り、荷物をまとめてホテルを脱出したのは9時だった。今日は次の宿のある屈斜路湖まで行かねばならない。下調べをほとんどしていないので、走ってみなければ、どの位の時間がかかるか分からない・・・・。
走り出して直ぐ、道の脇に気になる花を見つけて停まる・・・・。

コウリンタンポポ
コウリンタンポポは北海道初日に富良野の道端で見かけた花だが、ここの群落は見事。来たときには旭岳の姿が気になって、気がつかなかったようだ。蝶が集っていた。
振り返り・・・・

旭岳
先を急がなければ・・・・
大雪を層雲峡辺りまで廻り込み、北見へ抜けて走る積り・・・・
今日の大雪山、おそらく黒岳の辺りだろう・・・・、雲がかかり、入道雲も発達している様子だ。今日は山は危ないかも・・・などと考えながら走る。車窓には・・・・
層雲峡の柱状節理の岩肌が見えている。素通りするわけにもいくまい・・・・

滝
車を停めて、滝の周りを歩いた。

オオハナウド
蝶やハナカミキリが集っている。
12時になったが、もう一走り。北見を過ぎた辺りの蕎麦屋で昼飯を摂る。先を急ぐので、ざる蕎麦でもと思って入ったのだが、メニューを見ていて、目にとまったのが掻き揚げ蕎麦。冷たいのと暖かいのとどちらが良いですかと聞かれて、「冷たいの」と答えたのだが・・・・
しばらくして出てきた掻き揚げ蕎麦を見て・・・・、絶句した。
掻き揚げが巨大だ・・・。どんぶりに入りきらないので、別の皿にのっている。写真では分かりにくいだろう・・・、厚みも半端じゃない、厚いところで5cmくらいある・・・・。
一目で、これは食べきれないと思った。
お勘定の時に、食べきれず謝った。聞くところによると、実はこの掻き揚げ蕎麦はこの店の看板メニューで、これを目当てに食べに来る客が多いとか。全部食べる人もいるが、食べきれないと持ち帰るのだとか・・・・。それと、後で聞くと北海道の料理は「量が多い・・・」。納得・・・・・。
もたれる腹を我慢して、先を急ぐ。屈斜路湖への道は北見付近から南東に折れ・・・(うろ覚え)、美幌を越えて行く。
途中・・・・
広大な麦畑が続いている。車を停めて見てみると、麦は1種類じゃない。けれど、分からない。
穂の長いのは小麦?
ジャガイモ畑だ。
これまで、何度か見かけて気になっていたジャガイモ畑。花の色は白からかなり濃い紫までいろいろだが、この薄紫色の花の咲く広いジャガイモ畑を探していたのだ。美幌の町の手前でようやく見つけた。
そろそろ、美幌の町に入る。情報によると町に入った辺りに美味しいソフトクリーム屋があるんだとか・・・・。電話番号を教えてもらったが、メモした紙を自宅に忘れたようだ。しょうがないな・・・、と思ったときに道の左側にあった。
この店がその店かは分からないが・・・

ラズベリーとバニラだったかな・・・・
美幌の町を通過。午後の3時半。朝、ホテルを出てから8時間も経っている・・・・。やっぱり、北海道は広いな・・・
美幌峠に到着。また、ここでも、ちょっと寄り道をする。
屈斜路湖が見渡せる。でかいな・・・、このカメラでは視野に収まらない。
展望台の周辺の植物もついでに観察して歩くと・・・・

エゾノキリンソウ

?

イワキンバイ?

ミヤマハコベ?
屈斜路湖の向こうに見えている山々の名前・・・
真ん中に見えている硫黄山の右後ろの摩周岳、その並びの西別岳に明日、登る予定だ。
それはさておき、先を急ぐ。
つづく。