goo blog サービス終了のお知らせ 

今日もきのこ 観察日記

野山を散策したときに見かけたきのこ、草花、虫などを書きとめておきたい。いろいろ教えてください。

明日の遠征を前に、控えめに近所のきのこ散策     2020.10.24.(1)

2020-10-27 22:41:36 | きのこ など






 明日はブナ林の山に行きなめこ探しの予定なので、軽く近くの山を点検することにした。まだ、クリフウセンはボチボチしか、
出ていないしサクラシメジやショウゲンジなどもほとんど出ていないのだ。友人からはコウタケ大爆発との連絡と画像が送られてくるのだが、
こっちではまだ姿も見ていない。

 いつもの山に来て奥に入って行くが相変わらず、きのこの姿はほぼゼロだ。辛うじて見つけたのは・・・・





シメジ系・・・、やっぱりハタケシメジかな。



 それから更に奥に進むが、去年、クリフウセンタケが一面に出ていた場所には何もなく、少し上に・・・・




        
        クリフウセンタケ 一つだけ。。














センブリ
もう、センブリの咲く季節なのに、きのこは絶不調。



 それでもひょっとしたらと思い、コウタケのシロまで行ってみると・・・・






コウタケ
このシロでコウタケを見たのは5年位前のことかな。斜面を登って周囲を見てみると5つくらい生えていた。




 それからまた、更に奥のシロまで倒木を、跨いだり迂回しながら進んだのだが何も無い。諦めきれずに周囲をチェックすると・・・・











        
        コウタケ
以前に出ていた場所から20mほど離れた場所にコウタケは幾つか出ていた。2つのシロで合計、10本ほどかな。辛うじてシロを保っている。




 これ以上の散策はあまり意味を成さないように思い、戻ることにした。帰路に出会ったきのこは・・・・





    
キヒダフウセンタケ





        
        ニセアブラシメジモドキ?




    

        
        クリフウセンタケ        



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰り路のおまけ  宍粟のマツタケ、夜のツキヨタケ     2020.10.18.(7)

2020-10-27 08:00:40 | きのこ など





 帰り路の道の駅に寄ったら、宍粟産のちいさなマツタケが凄い値で売っていた。
こんなの例年なら売り物にならないようなものだけど、一本 3000円以上か・・・・。今年は不作の年だと知らせているのだろうか。

 帰宅したのは午後3時前だった。朝、早めに出たとはいえ、なめこ採りでこれほど早く帰宅したことはない。あぁあ・・・




        

庭の生垣の金木犀は今頃になって、二度目の花盛りなのだが、松茸の便りは一向に聞こえてこない。寂しい秋だ。



 夜、独りトイレに籠る・・・・?





採ってきたツキヨタケ



 灯りを消して・・・・





光った!


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする