
明日はブナ林の山に行きなめこ探しの予定なので、軽く近くの山を点検することにした。まだ、クリフウセンはボチボチしか、
出ていないしサクラシメジやショウゲンジなどもほとんど出ていないのだ。友人からはコウタケ大爆発との連絡と画像が送られてくるのだが、
こっちではまだ姿も見ていない。
いつもの山に来て奥に入って行くが相変わらず、きのこの姿はほぼゼロだ。辛うじて見つけたのは・・・・

シメジ系・・・、やっぱりハタケシメジかな。
それから更に奥に進むが、去年、クリフウセンタケが一面に出ていた場所には何もなく、少し上に・・・・

クリフウセンタケ 一つだけ。。


センブリ
もう、センブリの咲く季節なのに、きのこは絶不調。
それでもひょっとしたらと思い、コウタケのシロまで行ってみると・・・・

コウタケ
このシロでコウタケを見たのは5年位前のことかな。斜面を登って周囲を見てみると5つくらい生えていた。
それからまた、更に奥のシロまで倒木を、跨いだり迂回しながら進んだのだが何も無い。諦めきれずに周囲をチェックすると・・・・


コウタケ
以前に出ていた場所から20mほど離れた場所にコウタケは幾つか出ていた。2つのシロで合計、10本ほどかな。辛うじてシロを保っている。
これ以上の散策はあまり意味を成さないように思い、戻ることにした。帰路に出会ったきのこは・・・・


キヒダフウセンタケ

ニセアブラシメジモドキ?

クリフウセンタケ