
ブナかな。大きな倒木が横たわっていて、その上を白いきのこが覆っている。ブナハリタケかなと思って近づいて見るが、
残念ながら硬質菌。シハイタケの仲間のようだった。
でも、その隣の大きな木の根元にナラタケが沢山出ていた。

ナラタケ
そうか!なめこには早すぎたということはナラタケの出るタイミングなのか・・・・




ナラタケ
このところ、ブナ帯に来ることが少ないし、来たとしてもなめこ狙いなのでナラタケの出るシーズンは終わっている。って訳で忘れてた。
ナラタケの季節なんだな。余りに沢山出ていたので、良さそうなところを袋に一つ分だけ採ってザックに入れた。ナラタケは何に入れても美味しいきのこだ。

アシグロタケ
それから緩らかな斜面の下り、沢沿いに歩いて車に戻ることにした。その途中の川に落ち込んでいる倒木の上に・・・・

フチドリツエタケ
倒木の反対側に行って撮り直す。

フチドリツエタケ
このきのこを撮れただけで満足してしまう、俺。

ツキヨタケ
まだ、ツキヨタケがこれだけ元気に出ているのだから、食菌の季節にはまだ少し、早かったかもしれない。
次に来るときにはきっと、なめこを沢山採れるような気がした。