goo blog サービス終了のお知らせ 

今日もきのこ 観察日記

野山を散策したときに見かけたきのこ、草花、虫などを書きとめておきたい。いろいろ教えてください。

帰り路のおまけ  宍粟のマツタケ、夜のツキヨタケ     2020.10.18.(7)

2020-10-27 08:00:40 | きのこ など





 帰り路の道の駅に寄ったら、宍粟産のちいさなマツタケが凄い値で売っていた。
こんなの例年なら売り物にならないようなものだけど、一本 3000円以上か・・・・。今年は不作の年だと知らせているのだろうか。

 帰宅したのは午後3時前だった。朝、早めに出たとはいえ、なめこ採りでこれほど早く帰宅したことはない。あぁあ・・・




        

庭の生垣の金木犀は今頃になって、二度目の花盛りなのだが、松茸の便りは一向に聞こえてこない。寂しい秋だ。



 夜、独りトイレに籠る・・・・?





採ってきたツキヨタケ



 灯りを消して・・・・





光った!


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 帰り路の花  ジンジソウ、... | トップ | 明日の遠征を前に、控えめに... »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ももべ)
2020-10-27 13:02:19
こんにちは^^

キンモクセイ、いいですね~
実家のキンモクセイは、つぼみのまま茶色くなってしまい、今年は香りを楽しめませんでした・・・
隣家から、大きな枝がはみ出していると苦情が来て、大きな枝を切り落としたのが影響したと思われます・・・

週末は、今シーズン初のヒラタケをGETしてきました^^
といっても、いつもの散歩コースでたまたま見つけただけですけど。
ヒラタケ大好きなんで、一番採れてうれしいキノコです^^
返信する
Unknown (川越)
2020-10-27 13:15:41
下のヌメリスギタケモドキは相棒が好きで、見つけると取ってきますが、こちらではまだみてないです。スギタケの株は一度見たんですけど、今は毒扱いでしたよね。

松茸、ずいぶん小さいのを売っているんですね。この値段では売れないんじゃないかと思いますが、香りはあるだろうから売れるのかな?

ツキヨタケ、こんなに光るんですね。一度も見たことがないから、やってみようかな。
返信する
ももべさん、こんばんは。 (kouchan)
2020-10-27 18:56:55
ウチの金木犀は最初はちょっとしか咲かず、やっぱり夏が暑すぎたせいかなと思っていましたが、2週後くらいに沢山咲いて驚きました。
そういう年は松茸が豊作だと思っていたのですが、ことしはさっぱり。2年続けて大凶作でしたね。
返信する
川越さん、こんばんは。 (kouchan)
2020-10-27 19:01:57
ヌメリスギタケモドキは幼菌だったので採らず。ちょっと勿体ないかなと思いました。他も何も採れなかったので。
スギタケ→スギヒラタケですよね。混乱中?毒扱いですけど、別に食べても何ともないだろうとは思っています。
きのこが採れない時でもスギヒラタケだけは沢山出ていますね。
マツタケは流石に売れないでしょう、これでは。飾りみたいなもんじゃないですか?
ツキヨタケは露光は30秒くらいだったかな。
返信する
Unknown (川越)
2020-10-28 06:49:33
>kouchanさま
スギタケですが、ツチスギタケのことでした。シャカシメジのように株で取れることが多いので、あまりたくさんは食べたことがありませんが、以前は食べてました。当たったことはなかったです。

スギヒラタケはあの事件以来私たちも少し量は減りましたが、以前と同じように食べてしまいますが、やっぱりあまりいい気持ちはしなくて取るのは減りました。

ツキヨタケ、ありがとうございます。30秒ですね。トライしてみます。昨日は綺麗なのが見つけられず(というか、何もキノコが見つけられずでした)、また探してみます。そろそろツキヨタケも終わりなのかな?
返信する
川越さん、こんばんは。 (kouchan)
2020-10-28 19:01:23
ツチスギタケ?そっちか~!
土から出るスギタケにそっくりな奴。最近はツチスギタケモドキというらしいですよ。
あの分厚い山渓の「日本のきのこ」に出ているツチスギタケは間違いだったそうです。
ツキヨタケは多分、そろそろ終わりかな。でもムキタケと一緒に出ているところを見るけれど、今年は腐ったツキヨタケは見るけど、まだムキタケを見てないんです。
返信する
Unknown (川越)
2020-10-28 21:02:58
>kouchanさま
今日、ツキヨタケを探していたら、朽ち始めている大量のツキヨタケに混ざって、ムキタケが出始めていました。まだ500円玉くらいです。

でも綺麗なツキヨタケもゲットしたので、早速やってみました。大きい方がよく光るようですね。私は45秒でやっと光っているのがわかる程度でしたが、本当に光るんだと納得。でも何のために光るんでしょうね。虫が寄るほどの明るさはないように思いますけどね。

ツチスギタケ、いまはツチスギタケモドキですか。最近はあまりキノコ図鑑を見なくなってしまい、なかなかきのこも覚えられません。年に1本でも覚えようと思っていた時期もあったんですけど、すっかりサボってます。いけないなぁ。
返信する
川越さん、おはようございます。 (kouchan)
2020-10-29 08:16:10
今年はきのこの出は遅いですね。これからムキタケなんですね。
ツキヨタケ、30秒だったか自信がなくなってきました。ISO感度もかなり上げたんだったかも忘れてしまいました。
トイレに籠って便座に腰かけながらあれこれやってて、まあ、こんなもんで良いやって感じで。。。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。