
日曜日は久し振りに友人とブナ帯まで走り秋の花を見に行ってきた。きっかけはシャカシメジがあまりにも沢山収穫できて困って友人に貰ってくれないかと送ったメールだった。友人は「取りに行くから冷凍しておいてくれ」という返事。どうせ来るなら一緒に何処か歩こうということになった。
友人は音水(おんずい)渓谷はどうかというが、ここ2週間ほど雨が降っていない。きのこメインの計画は失敗しそうなので、ブナ帯まで上がって秋の花を見て来ようということになった。前週も野菊やジンジソウを見て歩いていたのだが、気になっていたのは扇ノ山のダイモンジソウだった。確か、姫路登山口近くにはダイモンジソウが沢山咲いていた記憶があるのだが、そこから少し下った辺りではジンジソウを良く見ていた。その境目が何なのか分らなかったのだ。
9時に友人が自宅に迎えに来てくれた。直ぐに高速に乗り中国道から鳥取道へ。西粟倉辺りで高速を降りて姫路登山口へ向いながら、花が咲いていると車を停めて歩くことの繰り返し。新しく買ったレンズを付けて練習。


シシウド

キバナアキギリ
やっぱり、赤い斑点はない・・・


クロバナヒキオコシ




ミゾソバ


アザミ

オタカラコウ?

アキチョウジ
かなり道の傾斜が急になり高度を上げて行く。


シロヨメナ
あれ?ガスが出てきたのかな・・・・


ヤクシソウ

ゴマナ

ダイモンジソウ
今日、初めての花。

アキノキリンソウ??

ヤマアジサイ




モミジガサとバアソブ
ガスが流れてきた。風も吹きだした。海側から吹き付けている。

雨が降り出しそうなので、慌てて車に戻り登山口を目指した。