
昼近くまで自宅で大人しくしていたのだが、やっぱり駄目だ。外は暑そうだが、車に乗って家を出た。そろそろ、イワタバコが咲いているかも・・・・。いや、まだちょっと早いなとは思っていたけれど、外に出る理由は何でもいいんだ。帰宅した後のビールが旨ければ。。。
一時間半くらいかかるかなと思っていたけれど、思いきって高速を使ってみたら40分で着いてしまった。山の麓の人気のない寺。近くの集落の人たちが山野草を育てているのだが、その花が咲いている頃に来たことがない。その野草園には蘭の葉が幾つか見え隠れしているけれど、花の痕跡が僅かに残っているだけだ。

トチバニンジン
石が敷き詰められた道を進み奥に入って行く。苔に半ば、埋もれたように生えているきのこを見つけた。一目見て、ピンときた。懐かしいな・・・・。


尖った傘の上の疣、トゲトゲの壺。

テングタケダマシ
数年前に行った芦生の原生林に沢山出ていたな。もう、所属していたきのこの会の会長さんも亡くなり、会も散会している。時は遷ろうもの。


人気のない寺。
小川に沿った苔むした石垣にイワタバコが沢山生えている。

やっぱり、まだ早いな・・・・



イワタバコ
そのまま、奥に進んだ。



去年は一面に葉が地面を覆っていたコミヤマスミレなのだが、今年は少しだけ。何があったのだろうか。
苔の表面に乾いた泥が残っていたところをみると、しばらく水に覆われていたのかもしれないな。

陽が射してきた。

寺の石塀の脇を通り抜けて、さらに奥に進んだ。杉林の中の川沿いの道。

植栽なのだが、ごく自然にエビネが沢山生えている。
昔はこんな風景が普通だったのだろうか。

道の反対側にはクリンソウの花の跡が・・・・
そして、川の岸辺にもクリンソウ・・・・

これは、花の頃に来なければ・・・・。
道をそのまま進んで行くと細流が小川に流れ込んでいた。その脇に・・・・

ミゾホオズキ
その細流れを登って行ってみると・・・・


タケニグサも見ようによっては綺麗なもの。
子供の頃は有毒の外来種と聞いて毛嫌いしていたものだが・・・・。

銀鈴花
もう、銀玉のような実を付けている。
そのまま進んで行くと辺りが開け、畑が広がっていた。

アキノタムラソウ
土手を良く見ると・・・・

ヒメヤブラン
陽射しが痛いくらい。汗が噴き出る。そろそろ、戻ろう。


タケニグサ
川沿いを良く見ると、また・・・・・

秋が楽しみだ。

帰りもまた、高速を使って帰宅。それから、選挙へ。
もう、1週間も前のことだから、今頃はイワタバコも咲き始めているだろう。さて、今度は何処でイワタバコを見るだろうか。