CORRESPONDANCES

記述内容はすべてBruxellesに属します。情報を使用する場合は、必ずリンクと前もっての御連絡をお願いします。

Speciale Olympia (Bruno Coquatrix)

2010年05月03日 16時47分51秒 | 海外の放送


Chimene Badiがカムバックして4枚目のアルバムを発売した。
その中から2曲
http://www.evous.fr/musique/Chimene-Badi-En-equilibre,9752.html
http://www.evous.fr/musique/Chimene-Badi-Laisse-les-dire,9183.html
彼女のVideoは沢山あるので、ラジオかテレビの番組で入手できるものはないかと探してみた。1時間ほど探し回ったがなかなか見つからなかった。Chimene Badiはアルバム発売に合わせてツアーを開始、11月にはOlympiaに登場する。その関係でひょんな事から大変面白い番組をNet上に見つけた。

Olympiaの創設者Bruno Coquatrix誕生100年を記念する特番Speciale Olympiaを見つけたのだ。Michel Drucker司会のVivement Dimanche,放送は2010年5月2日、昨日のDimanche日曜日だった。Charles Aznavourが司会の補佐をしている。こうしてみるとCharles Aznavourは今やシャンソンの生き字引きなのだと思う。出演はOlivia Ruiz, Chimène Badi, Salvatore Adamo, Guy Bedos, John Mamann, Jean-Michel Boris, Paulette & Patricia Coquatrix, Arnaud Delbarre, Serge Lama, Alain SouchonそしてMarc LavoineのInterviewがある。それよりこれまでOlympiaに登場したシャンソンの大御所達のfilmが楽しめる。シャンソン・ファンなら画面に釘付け間違いなし。特番なので短縮しても第一部だけで1時間40分ほどあり、かなり疲れる。2時間30分の最後の最後に傑作な物まねがあり、それで笑えば、疲れは吹っ飛ぶといった構成である。(Laurent Gerra は政治家の物まねが得意)。残念ながらBarbaraのfimは無かったが、若きDalida,イエイエ時代のSylvieやJohnnyは登場した。
VIVEMENT DIMANCHE DU 2 mai 2010:内容紹介:
VIVEMENT DIMANCHE DU 2 mai 2010:クリック
クリックして右側の画面のようなものをさらにクリックすると番組の画面が登場する。
クリックしてもうまく繋がらない場合もあるかもしれない。その場合はVivement Dimanche Speciale Olympia 2 mai 2010で検索をかければ、上のリンクと同じ画面が開く筈。シャンソン・ファン垂涎の番組であること、間違いない。

参照:Music Cross Talk<PLANETE BARBARA(2)
Olympiaに関する過去記事
○ 
2005-11-02: 空間と同化するということ
○ 2005-11-04 : L'Olympia劇場(1)
 ○
2005-11-05: L'Olympia劇場(2) Jean-Michel BORIS

上の写真はBruno Coquatrix。
番組冒頭に登場する二人の女性はBrunoの妻と娘。



最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。