サッポロで走ってる

札幌と近郊のマラソン大会に参加してます。マラソン完走記以外にも旅行記など気の向くままに書き続けています。

サブスリーに足りなかったもの

2008-09-03 | Weblog
9月3日(水)
根本的に練習内容がよくなかったという事は、昨日のブログで書きました。
特に気持ちの部分ですが。

それ以外に思い当たる節があるので列挙します。
・脚の柔軟性(ストレッチ)
・体重のコントロール
・日頃の食事
・スピードに耐えられる脚
・30km以上に耐えられる脚
・5,6,7月の大会の結果を真摯に受け止める
 →なんとかなるだろうではなく練習内容を見直す

脚の柔軟性
今年に入ってかなり足が硬くなっています。
柔軟性が無いので早く疲れてしまうのかなと思います。

体重のコントロール
去年より1kg重いという時点で、問題外です。
結局体を絞りきれなかったというだけです。

日頃の食事
偏食ばかりなので、見直します。
プロテインやサプリメントをとっていますが、基本はバランスの良い食事でしょう。

スピード、30kmに耐えられる脚
理想ですね。練習あるのみです。
ただ走るだけではなく、その時に何を鍛えているのか意識することを忘れてました。

5,6,7月の大会の結果を真摯に受け止める
大会に参加して、自分の力を計っているのに、結果を外的要因のせいにしすぎました。
強風や気温など。
でも思うのですが暑さに関しては、比較的強いかもしれません。
過去3年間北海道マラソンは30度前後の気温が続いていますが、
何とか耐えられています。



何にせよ今年は失敗でした。
この失敗を次に生かしたいと思います。



そう言えば福田総理が辞任するそうですね。
1334 マルハニチロHDは、買値で売りました。
選挙でややこしくなりそうなので、しばらく「見」です。
この記事についてブログを書く
« 8月月間走行距離 | トップ | 道マラ映像サービス »