ちいちゃんのひとりごと

ちいちゃんのひとりごとを勝手気ままに書いています。

狛江エコルマホール。

2018年09月30日 | 介護
クミコさんのコンサートに行く。
前からチケットを買っていたので、楽しみにしていた。
場所は狛江のエコルマホールです。駅前のホールです。
台風が来ているのに出掛けることを母は怒っていました。
「やめればいいのに!」と!
私は先方が中止と言わないので、行くことに!
早めに着きすぎたので、ドトールでコーヒーを飲んでいたら、何と台風でお店が15時で閉店です。
お店を出てエコルマホールへ!
早速、新しいアルバムを買いました。
16時にコンサートが始まりました。
やはりいいですね!
クミコさんの歌は!
心の琴線に触れるんですね!
1部は白いミニスカートのドレスでした。
足が元々きれいだからいいですね。
新曲のアルバムの曲も何曲か歌いましたよ。
良かったですね。
トークも良かったですね。
台風の最中に来てくれたファンのことを心配してくれました。
皆さん、クミコさんの歌が聴きたいから来たんですよ。
あなたの歌は心の琴線に触れるんですね。
響くんです。
シャンソンじゃあなくてもクミコさんが歌うといいですね。
クミコさんも事務所のマネージャーさんも皆さんが無事帰れることを心配していました。
優しいですね。
私は最後までいて、新しいアルバムにサインをもらい、握手をして、証拠の写真も撮ってもらい帰って来ました。
同居の母は私たち夫婦がどこかのホテルに泊まってくるかと思っていたようです。
大丈夫です。
きちんと自宅に帰って来ました。
クミコさんがアンコールで歌った「最後だとわかっていたなら」アニメーションが歌とマッチしていて、私も自分とだぶって号泣しました。
あの歌とアニメーションはある意味ずるいですね。
私を泣かすんです。
何度見ても聴いても泣かされますね。
今の私の境遇とダブるんです。
アルバムにサインをもらい、握手もして写真も撮ってもらい、電車で無事帰って来れました。
これでしばらくは元気だと思います。
やっぱりクミコさんの歌はいいですね。

私は何を目指しているのか?

2018年09月30日 | 介護
私は何を目指しているのか?
プロの作詞家の道は程遠く、LINEスタンプを作ったが、あまり売れず、kindleの電子書籍も中途半端です。一体私は何を目指しているのでしょうか?
特定疾患の主人を抱え、心房細動の母も抱えています。
おまけに私も病気です。
主人も母も頑なに介護認定を受けません。
したがって私の肩に二人のことはのしかかって来るのです。
出来ないことは手抜きもします。
それでも毎朝、母の道は安否確認はします。夜も10時前に安否確認はします。
健康状態は確認します。
昨今は病人が病人の看病をする時代ですね。
高齢者が高齢者の看病をします。
老々介護の時代です。
元気な老人は70歳を過ぎても働く時代です。
定年なんて有って無いような時代です。
サラリーマンでも一旦定年退職してからの再雇用もあるのです。
私も何かをしなければと思うのですが、無理ですね。
日々体調の変化はあります。
些細なことで疲れも出ます。
楽して儲けるのも無理ですね。
台風が来ているのにクミコさんのコンサートに出掛けます。
少しでも息抜きが出来ればいいのですが?
皆さんも台風に気をつけてくださいね。

午前中は心療内科に!

2018年09月29日 | 介護
今日は午前中私の心療内科に行き、わずか5分の先生との会話でいつもの薬を処方され、院外処方で薬をもらい、その後大宮のそごうに行き、お昼にベトナム料理を食べて「オードリヘップバーン写真展」を見ようと思ったら無料じゃあ無かったので、あきらめてロフトに寄り、兼ねてから欲しかった名前入りのペンを2本買い、そのままカルディでコーヒーとタルトの台を買い帰って来ました。
自宅でカスタードクリームを作り、タルトの台にカスタードクリーム塗り、洗ったブドウを並べると、見た目も美味しそうなタルトに!
ところがそのタルト食べたらいまいちです。
切ったらぐちゃぐちゃ!
という事で、タルトはキルフェボンで買った方がいいという結論に!
とりあえず見た目の美味しそうな写真は載せておきます!
やはりタルトは作っちゃあダメですね。
タルトは買った方がいいですね!

半端ない疲労感!

2018年09月28日 | 介護
2018.9.28
午後から母の病院の付き添いに!
いやあ、ご老人のバックも持たされ、めっきり歩くのも遅くなった母に足並みを合わせながら歩くのは疲れる。
おまけに耳が遠いときている。
すっかり歩くのも遅くなり耳の遠くなった母に合わせて駅前の病院まで行く。
わずか10分で行けるところが20分もかかる。
この暑いのに母は下着を2枚も着て、おまけにカーディガンを2枚もその上に着た。
さすがに暑いらしく病院ではカーディガンを1枚脱いだ。
1時間前に行き、いろいろ検査をし、診察室で先生の話を聞く。
このところすっかり耳の遠くなった母に先生の話は良くわかったのだろうかと思う。
診察終え出てきて簡単に母に説明するも、母は理解したのか?しないのか?
とにかく2週間前にもらった薬をきちんと飲んでくれたことは良かったと思う。
脈はとりあえず薬の力を借りて正常にな範囲になったようです。
それでも心房細動は一生ついてくるのです。
院外処方で薬をもらい駅前のスーパーで買い物をして帰って来て、夕飯の支度をするも、それだけのことで異様な疲労感が!
私が一人の母の病院の付き添いでこんなに疲れるのだから、クミコさんのように両親が入ればなおのこと疲れるだろうと思う。
いやあ、ほんの数時間の母の付き添いなのに、帰って来て洗濯物を取り込みたたみ、しまって夕食の支度をしただけで、疲れる歳になりました。
仕方なく横になったらうっかり30分も寝てしまいました。
私も病気になる前はこんなことはなんでもなくパワーもバイタリティーもあったのに!
還暦の声を聞いたらこの有様です。
疲れたことを母に言うも「明日!ゆっくりすれば!」
無理です!
明日は私が心療内科に行く日です。
還暦のおばちゃんはこのところ些細なことでも疲れるんですよ。

売れない。儲からないラインのスタンプ!

2018年09月27日 | 介護
2018.9.27
LINEのスタンプを2つも作ったはいいが、売れません。
そもそも私自身がLINEが好きではありません。
なぜなら乗っ取りです。
被害を受けてひどい目にあった人を知っているからです。
したがって3名としかLINEはしません。
何かあったらメールの方が良いのです。
他人はあらゆる手段でなりすましになり、侵入してきます。
Facebookだってメッセンジャーになりすましが現れる時代です。
あらゆるSNSはどこかから狙われているのです。
チェーンメールも横行しています。
売れないLINEのスタンプもそこそこにしてkindle続きをしたいと思います。
おそらくこちらも売れないと思いますが、それでも自分の何か足跡を残すためにしたいと思います。
こちらもいつになるかわかりませんが、出来上がりましたらお知らせはしたいと思います。
興味のある方はよろしくお願いしますね。