ちいちゃんのひとりごと

ちいちゃんのひとりごとを勝手気ままに書いています。

SNSで知り合い増えたよ。

2020年02月29日 | 介護
SNSのおかげで知り合い増えました。
そしたら年賀状があっちこっちから届くんです。
不審に思う母がいます。
地方からの年賀状に!
たまに宅急便も届きます。
母は不審に思います。
「その人大丈夫?」
知らない友人です。
母が知らない友人です。
地元の友達ではありません。
みなさんに何も送らないようにお願いしているのに、送ってくるんです。
手紙の中にささやかなプレゼントもありました。
嬉しいけれど、母が何でも見つけてしまうので困るんです。
以前某京都のお茶屋の女将さん、困りましたわ!
その件は母には気づかれずに、私も粉こっそり処分しました。
勝手に何かを送られてもね。
断ったのにしつこく送ると!
それ、本当に要らない物でしたわ!
欲しい物なら嬉しいけれど、要らない物は要らないです。
今じゃあすっかり縁を切ったので良かったです。
私は他人様に物をあげても見返りは要求しませんから…。お友だちが手紙と一緒に送ってくれた匂袋は良かったな。
しばらくパソコンディスクの上でいい臭いが…。
お友だちが送ってくれた葉書サイズの絵も良かったな。
玄関の下駄箱の上に飾りました。
以外と物欲無いんですよ。
他人様に物をあげるのは好きですが!
まあ、住所がはっきりわかっている人には勝手に何かを送りますから!
気まぐれです。
あと何年生きるかわからないので、自宅に何かを送られても困るんです。
お屋敷じゃあ無いのでね。
狭い一軒家です。
ごめんなさい!
相手が喜ぶ喜ばないに関係なく送りますから!
送ったものは相手がどうしようとかまいません。
お返しや見返りは求めませんから!
届いた先が喜んでくれればいいだけです。
届いたかどうか連絡くださればいいだけです。
ただし、要求される他人には一切送りません。
以前要求する人がいましたからね。
「誰々さんに何々を送ったのに私のところには届かない!」と!
そういう他人には一切送りません。
届いたらお返しは要りませんが、ありがとうの一言は欲しいです。
よろしくお願いします。

自宅に認知症の家族がいると私までボケるんです

2020年02月28日 | 介護
自宅に認知症の家族がいると私までボケるんです。
昨日の昼間はたった3パックの金柑と格闘し、金柑ピールを作るも出来上がったら意外と少量でした。
仕事から帰って来た旦那に味見をさせたらパクパク食べだして大変でした。
よほど美味しかったようです。
来月は6日も7日も出かけるので少々混乱していました。
行先を間違えないようにしないとね。
同じく差し入れも間違えないようにしないとね。
どちらも差し入れ持参です。
差し入れ好きなおばちゃんです。
その代わり要求してくる他人には差し入れは致しません。
以前要求してくる他人がいましたよ。
そういう他人とはさっさと縁は切ります。
要らないと言う他人もいました。
手ぶらで来てねと!
だからその人の時は手ぶらです。
まあ、そこそこ相手の好みは把握しているつもりですが…。
まあ、私も自宅に認知症の母がいるのでボケるんです。
お使いに行って帰ってきたら同じものが家にあった。
なんてことは良くあります。
買い物に行く前に確認必要ですね。
巷ではこのところコロナウイルスの影響でどこのドラックストアでもマスクは品切れです。
入荷してもすぐ完売です。
ましてやお一人様一箱とか?一袋までですからね。
そして、ネットではほうがいな値段で売られています。
場所によってはトイレットペーパーからBOX テッシュからキッチンペーパーに至る紙類が不足しているお店も?
マスクからの連鎖ですかね?
芸能人はイベントや催しやコンサートや仕事が中止になり、痛手を受けています。
また、チケットを買ったファンも払い戻しやら延期でがっかりしています。
場所によってはマスク着用です。
昨日は午前中に駅前のスーパーに買い物に行ったら、お客さんがいつもり少なかったです。
この騒動は何時まで続くんですかね?
皆さんは大丈夫ですか?
当分外出は控えた方がいいですか?
でも、3日は午前中に歯医者です。
6日は木馬亭。
7日は午前中にかかり付けの心療内科に行って、夜は新宿のシャンパーニュで朱夏洋子さんのライブです。
とりあえずこの騒動が一日も早く収束し、これ以上患者が増えませんように!
みんなが安心して暮らせる国になりますように…。

やっぱり師匠が一番やねん!

2020年02月26日 | 介護
やっぱり師匠が一番やねん。
かれこれ浅草の木馬亭に通って2年が経とうとしている。
浪曲協会の浪曲師はほぼ聴いたと言っても過言ではない。
あれやこれや浪曲師の浪曲を聴き、若手から師匠と呼ばれる人まで聴き、結局師匠が一番だと思ってしまう。
培われた芸歴は本物だと確信している。
客席の隅のお客さんまで引き付ける力は素晴らしいと思う。
そりゃあ他の浪曲師も素敵な浪曲師はたくさんいます。
嫌いな浪曲師を上げる方が難しいです。
関西の浪曲親友協会の浪曲師はまだ数人しか聴いたことがありませんが、何度も師匠の浪曲ばかり聴いているせいか、良く思えてしまうのです。
この間ラジオの浪曲十八番を聴きましたが、ラジオで聞くより生がいいですね。
そうそう!ビールも浪曲も生に限りますね。
1度皆さんも生で浪曲聴いて見ませんが?
最近は若者の浪曲ファンも多いんですよ。
浪曲は30分の一人芝居のようなものです。
そこに曲師の三味線が加わります。
その曲師の三味線がこれまた良いのです。
心地よい合いの手もあり、浪曲師と曲師がある意味一体となり繰り広げられる物語は30分のドラマのようですね。
テーブルかけの向こうでマイクを前にして動作も加えた浪曲は実にいいものです。
師匠の動作はこじんまりしていないところが魅力の一つですね。
そこに大きなスケール感を感じます。
何分にもほぼ52年間の浪曲人生で培われた声は本物ですね。
本物の声は本物の芸に通じるのです。
物まねではない自分の芸を確立していると思われます。
また弟子は師匠の良いところを盗み、自分の芸にとしていくのだと思います。
その点師匠は弟子の育成にも力を入れていると思われます。
あっ!度々ブログに登場するのは浪曲師の五代目天中軒雲月師匠です。
この方です。
皆さん応援よろしくお願いします。

母の口癖

2020年02月25日 | 介護
最近の母の口癖は「昔はこんなもの無かったよ!」です。
「あんたたちいい時代に生まれてきたね」です。
炊飯器でご飯を炊く。
ガスで料理をする。
買ってきた食材にも言います。
母は戦争を経験しているので、どうしても戦争中のことと比べてしまうようです。
一度過去に食べたもので食あたりや食中毒になったら同じものは二度と食べません。
今夜の夕食に出した買ってきた出来合いのカキフライに食べないと言いました。
昔、牡蠣にあたったことがあるそうです。
昨日までに賞味期限の切れたブドウパンは食べないと言いました。
カビも生えていないので今日は食べられると思うのですが、食べないそうです。
食卓に嫌いな物が並ぶとあからさまに文句を言うのはいつものことです。
食物アレルギーじゃあ無いんですよ。
単なる好き嫌いです。
入れ歯なので固いものは喜びません。
まあ、何かにつけて文句は言います。
電話とショートメールで来月のいろいろな予定が中止になると連絡がありました。
その事を母に告げると「良かったじゃあない!」ですからね。
まあ、母にしてみれば娘は1年365日1日24時間家に居て欲しいようなので!
門限5時で消灯時間が9時ですからね。
62歳の娘は母の言いなりにはなりませんよ。
夕方歯医者に行ったら5750円もお金を払ってきました。
母いわく「あんたはまだ若いからね」ですからね。
はっ!きちんと歯も入ったので笑っても大丈夫ですね。

傍はごちゃごちゃ言ってくる

2020年02月24日 | 介護
傍はごちゃごちゃ言ってくる。
母と同じです。
とかくSNSはごちゃごちゃ言う他人はいるものです。
心配をしてくれるのはわかるのですが、時には余計なお世話や大きなお世話の他人もいるものです。
なかなか同じ病気の他人がいないので理解されないです。
私の病気を理解して友達申請してくるのか?
誰でも良くてしてくるのか?
面白半分でしてくるのか?
それとも共通の友達がいてしてくるのか?
わかりません。
私は意外と包み隠さず話すので、ときどき顰蹙を買うのも事実です。
中には母と同じように自分の意見を押し付けてくる他人もいます。
そういう他人への対処法が困るんです。
最終的にはそういう他人はさっさと友達削除します。
最近覚えたのが削除とブロックです。
一番嫌なのが好きな人の悪口をそれとなく言われることです。
そういう他人は嫌ですね。
SNSでの友達申請は出来ればコメント欲しいです。
無言で友達困るんです。
それから友達の友達だから友達で申請来て友達になったら、私の投稿にケチ付ける他人も嫌ですね。
アドバイスなら素直に聴きます。
そうでないコメントは嫌ですね。
やたらと自分の自慢をする他人も嫌ですね。
私自身は病気もあり、自宅には認知症の母も居ます。
主人も病気です。
どうかすべてを理解したうえで友達申請してくださいね。
病気があっても一人の人間です。
私が誰を好きになろうと、誰のファンであろうと良いじゃあないですか。
ただいま御贔屓はこちらの師匠です。