陸奥月旦抄

茶絽主が気の付いた事、世情変化への感想、自省などを述べます。
登場人物の敬称を省略させて頂きます。

南シナ海の波高し:シナ・中共の横暴にASEAN諸国が抱く不安

2010-08-13 03:31:50 | シナ・中共関係
 韓直入首相は、「<日韓併合>謝罪談話」をまとめ上げて安心したのか、軽井沢でご静養中である。襲いかかる円高攻勢には、打つ手無しと諦めたか、主要閣僚と電話会談しただけで終わり、高原の冷気を楽しんでいる。普天間基地問題のことは忘れて、次はシナへの謝罪談話でも構想しているのかも知れぬ(笑)。  中共政府は、技術模倣・剽窃(工業所有権の無視)と低賃金による農民工からの収奪を背景に、世界中からカネをたっぷ . . . 本文を読む
コメント

御巣鷹の悲劇から25年:JAL123便の墜落事故

2010-08-12 23:10:13 | Weblog
 昭和60年(1985)8月12日午後6時56分、羽田空港から伊丹空港へ向かったJAL123便(ジャンボ・ジェット機)は、群馬県の御巣鷹尾根に激突、乗客・乗員524名の内、520名が命を失った(生存者は全員女性)。単独機では、世界最大の犠牲者を伴った事故である。  事故原因は、ボーイング社による圧力隔壁修理が不十分であったとする説が公式見解だが、それについては今なお議論が行われている。この事故以 . . . 本文を読む
コメント

ロシアの森林火災は深刻

2010-08-11 22:46:10 | 欧州関係
 真冬にはー30℃にもなるモスクワでは、今年130年ぶりと言う猛暑に襲われ、連日38℃にも達して、市民は心身共に参っているとのこと。同時に、大規模な森林火災が多数起きて、モスクワ市内がスモッグに覆われているとの報道もある。  各国の航空会社では、モスクワ便を停止する所も現れた。JALは、モスクワ・ドモデドヴォ空港への成田発フライトを続けている。  作物収穫にも大きな影響が出ており、プーチン首相 . . . 本文を読む
コメント

急な円高が起き始めた

2010-08-11 21:34:10 | 財政・経済問題
 今年5月前後から、じりじりと進んで来た円高であるが、今日の海外外為市場では抵抗線と言われた1ドル=85円をあっさり越えて円高が進んだ。米国の失業率改善は進まず、同国の景気が先行き不明との市場判断であるが、それでもダウ平均は10,500ドル前後でそれ程落ち込んではいない。  円は、ユーロに対しても強含みで推移、今日は1ユーロ=110円48銭と買い進まれた。まるで円の独歩高と言う状況だ。 円、 . . . 本文を読む
コメント

新型インフルエンザの大流行は一応終息:WHOが警戒解除宣言

2010-08-11 09:11:32 | 新型インフルエンザ
 我が国では、丁度1年前に新型インフルエンザによる死者数が増え始め、その2ヶ月前にWHOから発せられた「フェーズ#6宣言」を実感するようになっていた。その後3ヶ月は死者数が増大したものの、恐れていた大流行(パンデミック状態)には至らず、昨年12月には死者数は著しく減った。これは、ワクチン接種の効果もあるが、手洗い励行、高性能マスクの着用が普及したこと、早期受診体制の拡充や迅速な休校措置なども効果が . . . 本文を読む
コメント

豪雨で三峡ダムに大量のゴミが襲う

2010-08-10 22:10:47 | シナ・中共関係
 8月8日、甘粛省(省都:蘭州市)チベット族自治州の土石流発生で、死者・行方不明1485人が出ている。山間部に住む人々が、予想もしない豪雨の生み出した土石流に押し流されているのだ。  シナ大陸西部のみならず、今回の豪雨は大陸各地に洪水を生じ、土壌流失を起こしている。 <大洪水>国土の40%近くが土壌流出の危機に直面―中国紙 2010年8月7日、人民日報(電子版)は、1998年以来の大洪水に . . . 本文を読む
コメント

「日韓併合・菅談話」が閣議決定される:不毛な謝罪発言を何故重ねるのか

2010-08-10 20:17:55 | 朝鮮半島
 菅直人首相は、併合と植民地支配をごちゃ混ぜにしている。併合は、日本本土と同様にインフラ整備を行い、教育を充実させ、産業振興を行って、異民族である朝鮮人と調和を図る国家施策であった。欧米が行った植民地化政策は、支配地域から財物や資源を収奪し、異民族の言語や習慣を否定する内容とは全く異なる。  日韓併合では、1910年まで貧困に喘いでいた朝鮮半島の復興を日本政府が強く推進した。しかも、庶民に使われ . . . 本文を読む
コメント

藤山一郎が歌う<長崎の鐘>を聴く

2010-08-09 20:44:11 | 読書・映画・音楽
 今日は、65回目の「長崎・原爆忌」を迎えた日。広島に続いて、英、仏の代表が初めて記念式典へ参加。だが、米国とシナ・中共の代表は欠席。パフォーマンスが売り物のオバマ大統領も、米国内世論が怖くて、広島へ駐日大使を派遣するのが精一杯だったのだろう。中共に関しては、自国の宣伝にならないし、金儲けに繋がらないから広島も長崎も無視しただけと想像する。  当ブログでは、3年前に長崎原爆と永井隆博士のことにつ . . . 本文を読む
コメント

日本タンカーの損傷はテロ攻撃が原因:ホルムズ海峡事件

2010-08-09 11:54:23 | 中東問題
 アラビア半島の東端部に位置し、北はイラン、南はオマーンに挟まれたホルムズ海峡(Strait of Hormuz)、そこには島が点在するから、船舶の航行する幅は僅か33kmしかない。この狭い海峡を毎日巨大なタンカーが通過し、世界へ中東の石油を運び出している。  7月下旬、商船三井の大型タンカー「M.STAR」(排水量16万269トン;、マーシャル諸島船籍)が何者かに襲われ、右舷後部を損傷した。爆 . . . 本文を読む
コメント

森祐喜石川県会議員が飲酒運転で辞職

2010-08-09 04:14:12 | Weblog
 石川県の森祐喜県会議員(45)が飲酒運転で逮捕され、議員を辞職した。午前10時と言う時間帯に飲酒してコンビニへ突っ込んだのだから、常軌を逸している。この人物、ネット情報では押尾事件と絡んで、薬物法違反でもしきりに話題になっていた。  下記読売新聞によると、県会議員としての職務遂行にも相当に問題があり、所属する自民党県連も対応に苦慮するだろう。  森祐喜容疑者は、森喜朗衆議院議員(元首相)の長 . . . 本文を読む
コメント

<ブラームスの子守唄>を捧ぐ:大阪で亡くなった二人の幼児へ

2010-08-07 02:26:03 | 読書・映画・音楽
 母親を求めながら、空腹のまま亡くなった桜子ちゃん(3)と楓ちゃん(1)のことを思うと、可哀想でならない。同じような幼子を持つ母親達の心の籠もった発言を聞くと、本当に何とかならなかったのかと考え込んでしまう。 大阪2児遺棄 「なぜ防げぬ」母たちの怒りの声相次ぐ http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100807/crm1008070039001-n1.ht . . . 本文を読む
コメント

65回目を迎えた広島・原爆忌

2010-08-06 22:51:38 | 大東亜戦争
 8月は慰霊の月、一番先に話題になるのは、広島・原爆忌(8/6)である。今年の慰霊式典には、UN事務総長が初めて参加、また原爆を落とした当事国の代表としてルース駐日米国大使がこれも初めて顔を見せた。英、仏、露の駐日公使も式典に参加したが、シナ・中共の代表は欠席である。  敗戦の結果、卑屈な一億総懺悔の過程があり、加えてGHQによる刷り込みが功を奏し、戦争を起こした日本自身が悪いと高齢者の人たちは . . . 本文を読む
コメント

「日韓併合・菅談話」発表に断固反対する

2010-08-06 00:57:55 | 朝鮮半島
 我が国を良くしようとする具体的政策について、菅直人首相は提案ブレーンを全く持っていないようだ。一方、日本を貶めることに関しては、仙谷由人官房長官を中心に、実に多くの売国的人物に囲まれている。彼等は、今月29日に迎える日韓併合100年行事に際し、とんでもない談話を発表する構えだ。  「河野談話」(1993)で事実と異なる慰安婦問題を謝罪し、「村山談話」(1995)では日本が侵略戦争を行ったと謝罪 . . . 本文を読む
コメント (1)

凄まじい虐待をする親から幼児を引き離せ

2010-08-05 20:29:46 | Weblog
 大阪市で起きた2人の幼児放置事件、3歳の女の子と1歳の男の子が密室に長期間放置され、食料も無く室温は上昇、可哀想に子供たちは命を失った。離婚した若い母親(23)が育児に関心を失い、子供たちをぶん投げて、好き勝手に動いた結果、子供たちは腹を空かせたまま、熱中症を併発して死んだ。  私は、この女性を絶対に許せない。好きな男と結婚し、長女が生まれた時は大喜び、そして長男が生まれて直ぐに離婚、生活の当 . . . 本文を読む
コメント

<空き菅蹴り遊び>国会は何とも惨め

2010-08-05 15:53:42 | Weblog
 国会の衆・参議院の予算委員会で、菅内閣が初めての答弁を行った。野党側からは、国家戦略室機能を縮小した背景、米軍普天間飛行場の移設に関して混乱した理由、菅首相の国歌軽視問題などに厳しい質問が出され、菅直人首相はひたすら姿勢を低くして、しどろもどろになりながら、答弁を重ねた。  思い付きで財務を語ったり、国家安全保障に確とした見解を持たない菅首相を人々は「空き菅」とか「鈍菅」と言って揶揄しているが . . . 本文を読む
コメント