陸奥月旦抄

茶絽主が気の付いた事、世情変化への感想、自省などを述べます。
登場人物の敬称を省略させて頂きます。

「子供のための《魔笛》」 を聴く

2017-06-11 21:14:23 | 読書・映画・音楽

 ある時散歩のついでに、近在の小さな金融機関へ立ち寄り、振込を依頼した。待合席で座っていたら、室内にゆったりと音楽が流れていた。モーツアルトの《魔笛》をオーケストラ演奏した内容だ。久しぶりにこの曲を聴いて懐かしくなり、我が家に戻ると早速全曲をDVDで鑑賞した。

 私の所有するDVDは、メトロポリタン歌劇場オーケストラの演奏する内容で、威厳あるメトロポリタン歌劇場(ニューヨーク・リンカーンセンター;収容人員 4,000人)の雰囲気が伝わる内容だ。

 ウォルフガング・A・モーツアルト作曲 《魔笛 Die Zauberflöte》

 メトロポリタン歌劇場歌劇団&オーケストラ:指揮 ジェームス・レヴァイン

 UCBG-9008 (Gramophon)

 

 別の演奏を YouTube で探したら、ウィーン国立歌劇場オーケストラによる「子供のための《魔笛》」と言うプログラムを見つけた。中々面白く子供たちに重要な歌曲部分を楽しく呈示しているので、ご紹介しようと思う。指揮をしているのは、小澤征爾氏である。 小澤氏は、2002年から2010年まで、このオーケストラの音楽監督をしていたから、おそらくその期間中に催されたプログラムと思われる。

 この催しは、劇中主役の一人、鳥刺し「パパゲーノ」の司会と解説で進行する。ウィーン国立歌劇場の豪華な観客席(5階;収容人員2,200)を案内したり、座席を取り払って舞台奥まで子供たちをフロアに座らせ、登場人物が子供たちと親しく触れ合う形になっている様子が紹介される。

Die Zauberflöte für Kinder

 

 この曲は、作曲当時(1791)「歌劇」(オペラ)ではなく、大衆向きの「ジング・シュピール」と呼ばれていた。現在はそうした区別は忘れられて、歌劇として扱われている。

 2幕構成の劇であるが、曲の名称を Wikipedia に従って、以下に示す。 

序曲 Ouverture全曲を通じて大きな役割を果たす「フリーメイソンの三和音」が登場する。なお、主部の第1主題はクレメンティの『ピアノソナタ 変ロ長調』(作品24-2)の第1楽章主題に酷似しており、モーツァルトがこの曲でクレメンティをからかったという見方がある。

序奏・アダージョ→アレグロ・ソナタ形式変ホ長調

第1幕

  • No.1: 導入「助けてくれ! 助けてくれ!」 Introduktion - Zu Hilfe! zu Hilfe!(タミーノ、3人の侍女)
  • No.2: アリア「私は鳥刺しArie - Der Vogelfänger bin ich ja(パパゲーノ)
    パパゲーノがパンフルートを吹きながら愉快に歌う。(なお、3番目の歌詞は台本、自筆譜ともに記載されていない)
  • No.3: アリア「なんと美しい絵姿」 Arie - Dies Bildnis ist bezaubernd schön(タミーノ)
    タミーノの歌うパミーナへの愛の歌である。
  • No.4: レシタティーヴォとアリア「ああ、怖れおののかなくてもよいのです、わが子よ!」 Rezitativ und Arie - O zitt're nicht, mein lieber Sohn!(夜の女王)
    有名な2つの「夜の女王のアリア」の1曲目。レチタティーヴォの後、アンダンテが続き、その後極めて技巧的なコロラトゥーラが出現する。コロラトゥーラ・ソプラノのための曲で、極めて高い演奏技術を要する。
  • No.5: 五重唱「ウ! ウ! ウ! ウ!」 Quintett - Hm! hm! hm! hm!(パパゲーノ、タミーノ、3人の侍女)
    口に鍵を付けられたパパゲーノがしゃべれないまま錠を取ってくれと歌うユーモラスな歌。侍女たちは、世の嘘つきたちにこのような罰を与えればよいのに、と歌う。
  • No.6: 三重唱「可愛い子よ、お入りなさい」 Terzett - Du feines Täubchen, nur herein!(モノスタートス、パミーナ、パパゲーノ)
  • No.7: 二重唱「愛を感じる男の人達には」 Duett - Bei Männern, welche Liebe fühlen(パミーナ、パパゲーノ)
    愛することの喜びを歌った美しい二重唱。(なお冒頭の4つの音に続くクラリネットとホルンのアッコードは、自筆譜には記載されていない)
  • No.8: フィナーレ「この道はあなたを目的へと導いていく」 Finale - Zum Ziele fuhrt dich diese Bahn
第2幕
  ・No.9: 神官の行進 Marsch der Priester
  ・No.10: 合唱つきアリア「おおイシスとオシリスの神よ」 Arie und Chor - O Isis und Osiris(ザラストロ、合唱)
  ・No.11: 二重唱「女の奸計から身を守れ」 Duett - Bewahret euch vor Weibertücken
  ・No.12: 五重唱「どうしたの? どうしたの? どうしたの?」 Quintett - Wie? Wie? Wie?
  • No.13: アリア「誰でも恋の喜びを知っている」 Arie - Alles fühlt der Liebe Freuden(モノスタートス)
  • No.14: アリア「復讐の炎は地獄のように我が心に燃えArie - Der Hölle Rache kocht in meinem Herzen(夜の女王)
    「夜の女王のアリア」の2曲目。超絶技巧を要する。
  • No.15: アリア「この聖なる殿堂では」 Arie - In diesen heil'gen Hallen(ザラストロ)
  • No.16: 三重唱「再びようこそ」 Terzett - Seid uns zum zweitenmal willkommen
  • No.17: アリア「ああ、私にはわかる、消え失せてしまったことが」 Arie - Ach, ich fühl's, es ist verschwunden(パミーナ)
  • No.18: 神官たちの合唱「おおイシスオシリスの神よ、なんという喜び!」 Chor der Priester - O, Isis und Osiris, welche Wonne!
  • No.19: 三重唱「愛しい人よ、もうあなたにお会いできないのですか?」 Terzett - Soll ich dich, Teurer, nicht mehr seh'n?
  • No.20: アリア「娘か可愛い女房が一人」 Arie - Ein Mädchen oder Weibchen wünscht Papageno sich!(パパゲーノ)
    パパゲーノが、可愛い女の子か奥さんがいたら、この世は実に素晴らしい、と歌う楽天的なアリア。グロッケンシュピールの音が美しく響く。モーツァルトは、2つのパパゲーノのアリアを、当時の流行歌から取ったという。
  • No.21: フィナーレ「やがて朝を告げるために輝きわたるのは」 Finale - Bald prangt, den Morgen zu verkünden

演奏時間は台詞付きで各幕約70分、約90分、計約2時間40分。 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 英国総選挙で保守党惨敗、苦... | トップ | <テロ等準備罪法>の成立 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

読書・映画・音楽」カテゴリの最新記事