テディちゃとネーさの読書雑記

ぬいぐるみの「テディちゃ」と養い親?「ネーさ」がナビする、新旧の様々な読書雑想と身辺記録です。

~ 画布と、木漏れ日 ~

2016-05-18 21:55:57 | ミュゼ
「こんにちわッ、テディちゃでス!
 やまみちィ~さかみちィ~!」
「がるる!ぐるるるるがるるる!」(←訳:虎です!イタリアは坂だらけ!)

 こんにちは、ネーさです。
 ジロ・ディ・イタリアは第10ステージを終え、
 総合優勝候補が絞られてきましたよ。
 意外な活躍を見せているのが、各チームの新人さんたち!
 彼らにエールを送りながら、
 本日は読書をサボって、
 展覧会情報を、どうぞ~♪
 
  



          ―― ルノアール 展 ――



 東京都港区六本木の国立新美術館企画展示室1Eにて、
 会期は2016年4月27日~8月22日(毎週火曜日は休館、ただし8/16は開館)、
 『Renoir : chefs-d'oeuvre des musees d'Orsay et l'Orangerie』と
 仏語題名が付されています。

 上野の国立西洋美術館が
 文化遺産に指定される可能性大!というニュースに沸いた今日ですが――

「ふァいッ! おめでたいィでス!」
「ぐっるるがるぐるるる!」(←訳:やったねコルおじさん!)

 えへん、こちらは、
 上野ではなく六本木の新国立美術館での
 特別企画展です。
 
  

 オルセー美術館、
 オランジェリー美術館、の2大美術館が所蔵する
 ピエール・オーギュスト・ルノワールさん(1841~1919)の作品が
 百点超も来日!

「そんざいかんッ、どーんッ!」
「がるぐるる!」(←訳:大作だねえ!)

  

 初期の写実的な作品、
 よく知られている裸婦像作品、
 晩年の大作……

 ルノワールさんは多作の人でしたけれど、
 オルセーやオランジェリーに収蔵されている作品は、
 クオリティ高く、
 また保存状態も最高のものばかり♪

  

 今回の展覧会で注目したいのは、
 はい、↑こちらの、
 美術の教科書にも載っているような名作ですね、
 『ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会』(1876年)!

 サイズも131.5×176.5㎝と大型な、
 ルノワールさんの代表作とされているものです。

「あかるいィ~ひかりィ~!」
「ぐるるるがるる!」(←訳:いかにも印象派!)

 初来日となるこの作品を、
 展覧会にお出掛け予定の皆さま、
 じっくり鑑賞してきてくださいな。

 なお、5月21日には記念講演会が、
 6月9日・7月2日・7月10日には
 研究員さんによる展覧会レクチャー(先着順)、
 折り紙細工のワークショップ、
 6月3日と6月17日にはコンサートも
 予定されています。
 アート好きさんはイベントスケジュールを美術館HPで確認してから、
 さあ、六本木へ!

「いッてらッしゃァ~いッ♪」
「がるるるぐるる!」(←訳:楽しんできてね!)
 
 


    さて、今回のオマケ画像は……美味しめに!
   
    『グリコ』さんの
    《Bitte ビッテ 香ばしショコラ》!
    「むッ?あいすゥこーひーにィ?」
    「ぐるる??」(←訳:合うの??)
    少~し冷やした後で、
    アイスコーヒー……とは限らず、
    お好みの飲みものと一緒に召し上がれ~♪
    ショコラ好きさんに、おすすめのお菓子です♪♪





  
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 探訪?《江戸プロジェクト》! | トップ | 大切な、3冊。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ミュゼ」カテゴリの最新記事