ブログはじめました!(since2012,feb)

・・・☔ 21日「梅雨入り」宣言 🌂

名倉金剛山(藤野十五名山)

2014年03月26日 | 藤野十五名山

3月22日(土)藤野町の里山を歩いてきました。

宝山~日連山~峰山~*金剛山~高倉山~*名倉金剛山~一本松山と

7つのピークが含まれています。(*藤野十五山

参加メンバーはi -kfn4名です。

:丹沢山塊

9:40 日連大橋から見た丹沢山塊です。

:弁天橋

帰りは弁天橋を渡って藤野駅へ戻ります。

:分岐

ここを折し、日連集落へ向かいます。(へ行けばやまなみです)

花粉か?

:日連橋

10:00 日連橋を渡ります。(ここから登山口までは右往左往しました)

:登山道へ

民家の脇から(標示なし)登山道へ

:雪害

K隊員が3月中旬に、ここを予定していたが、倒木であきらめている。

:宝山登山口

10:30 や~~~っと登山口(左は相模湖です)

:急登

いきなりの登が始まりました。

:宝山

10:45 宝峰(宝山)雲一つない晴天でした。

富士山が頭を出していました。

:日連山

10:55 雑木林の稜線を歩いて日連山。

   :糞2枚

誰が垂れたんだこの大量の糞は、でしょ Maybe。

:micro cosmos

     

:黄梅            :菫(唯一)

      

      

この時期の里山歩きは楽しみだ、春の花に逢えるからだ。

今回の期待は”シュンラン”です、蕾でしたが、見っけ。

:杉峠

里山なので道がいっぱいある、ここは「五差路」だった。

稜線を外れ1分、峰山ここは眺望が抜群だった。しかも案内付きで。

道志山塊の奥に富士山。

権現岳と扇山の間に大菩薩の山々が見える。

正面は三頭山、右の雪が見える山は鷹巣山(奥多摩)、稜線は浅間尾根。

奥の雪は農鳥岳、その右は笹子雁ケ腹摺山、その右に滝子山、なだらか稜線は南大菩薩か

:眺望図

これは説明してくれたガイドさんの作品かもしれない。

:金剛山

11:48~12:15 金剛山(祠は金剛山神社)杉林を外して、昼食

昼食後、赤沢バス停へ下り、「遊歩道」へ。

秋山川橋へ下る。

:秋山川橋

12:45 秋山川橋を渡る。

「遊歩道」とは名ばかり、立派な登山道を登って杉の植林帯へ。

:250段?

250段を登る、汗が出る、ドングリが芽を出していた。

そこで芽を出しても”ダメ”だよ!植物は場所を選べないが。

:高倉山

階段を登りきると見晴台、稜線を歩いて・・・13:20 高倉山

休まず高倉見晴らしへ、正面に名倉金剛山が見える。

:大室山

13:40 天神峠から名倉金剛山へ、最後の登りか

いくつかのニセ・ピークを越えて(南側の眺望)

:名倉金剛山

14:05 名倉金剛山

北側の眺望、相模湖に注ぐ桂川の流れ(上野原方面)

      

アブラチャン       :檜の葉            :福寿草

      

:桜の蕾(名倉集落)    :梅(名倉集落)       :桜(葛原神社)

:葛原神社

通過・・・。

:芸術の道

藤野町のメインコンセプト、道際に「オブジェ」が展示されているが、手入れが今一つ。

(人に見てもらうには、暇も手間もかけないと)

:石老山

一段と際立った風情を見せる石老山

バス通りではなく、一本松山を下山し、名倉集落へ。

:弁天橋

15:10 弁天橋を渡る

(湖)、空 いい絵でしょう?

:日連大橋 

緑のレター

金剛山(午前中歩いた)

後半歩いた山並み

:藤野駅

15:20 藤野駅に

**

         行程:標高差253m、約12km、4時間30分 

       9:30 藤野駅 ⇒10:00 日連橋 ⇒10:30 宝山登山口 ⇒10:45 宝山

        ⇒10:55 日連山 ⇒11:30 峰山 ⇒11:45~12:15 金剛山・昼食

        ⇒12:45 秋山川橋 ⇒13:20 高倉山 ⇒14:05 名倉金剛山

        ⇒14:25 葛原神社 ⇒15:10 弁天橋 ⇒15:20 藤野駅  

            藤野十五名山 8山 完登

*** 

  twins    

  

デビユーです。 meiは今一つ?

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kiyora)
2014-03-25 08:57:38
伊豆の武将考えていたら、おお~次の山に。
青い空、山の尾根blogの写真見て癒されています。
行きたい~

草花の名前も調べるの大変そうですね。
canさん、エライなっていつも思います。

伊豆の武将は、頼朝?でしょうか、、、
返信する
あれ な~に? (ing)
2014-04-01 13:07:16
K隊員 うつむきながら(地面見て)もくもくと歩いていますが・・・

Hina坊みたいに「あれ な~に」って
まわりの花とか、もう少し興味を示してぇ~。
返信する

コメントを投稿