ブログはじめました!(since2012,feb)

・・・🌸  春です、花です  🌺・・・

霧降高原丸山

2021年05月24日 | 関東百名山

9:30 (一年ぶりの)東武日光駅ます

10:15 1,445段の階段、三度目の挑戦です

(①赤薙山:2,010mピストン、②女峰山:2,483m)

ユキザサ

シロヤシオ:五葉ツツジ

コラボしてます

ミツバツツジ:葉は3枚

半分通過

10:45 小丸山:1,601m

丸山へ

昨日雨が降ったようです  

スミレ(しかなかった)

山、そのまんまです

コメツガ

雲って眺望ありません

11:05 丸山:1,689m

八平ケ原経由で高原ハウスへ戻る予定でしたが、

ぬかるんでドロドロだよ」との情報から小丸山へ戻りました。

二度目になる下段、途中から「天空回廊」なる道を使い降りました

タンポポ

枝道へ   

かっては「霧降高原スキー場」でした

(6月末からニッコウキスゲでう場所です)

ニッコウキスゲ 

マイズルソウ

12:00 高原ハウスで昼食です

駐車場は多くの車で埋まっていました

12:10 大山トレッキングコースへ、下ります

ジの競演です

ズミ   

新緑にヤマツツジ、ミヤコザサの道です

12:40 合柄橋

かっては橋があったのか

大きなヤマツツジ

13:00 牧柵ゲートから霧降牧場内へ

ほぼ下って来た登山道、最後は上り返します

13:25 大山:1158m(ピークらしくない場所にあった)

少し雲が動きました

猫ノ平分岐、牧柵ゲートを2回通過して、舗装道路を下り

再び牧場内を歩きます

13:25 ノ平(休憩用のベンチあり)

レンゲツツジ

14:10 急登を降りて隠れ三滝:マックラ滝分岐(寄りません)

14:15 玉簾の滝

観瀑台から

丸木橋を渡って   

丁字滝 ↓

ヤマボウシ

14:30 隠れ三滝入口BS到着

14:40 つつじが丘BSまで歩きました

予定は「霧降の滝」まででしたが着きませんでした

つつじが丘(ツツジは終わってました)

アオダモ 

  

 アクシデント 

相棒が「尺取虫」がいるよと声をかけた!

「これはヒルだね」

お互いに足を見たら噛まれていました。

大山までのトレッキングコース居てもおかしくない状況でした。

数匹のヒルを退治しました。

15:15 東武日光駅、少し眺望がでていました。

**

   行程:標高差349m、約4.5時間、14km

9:40 東武日光駅 =10:15 霧降高原BS ⇒(1445段)10:45 小丸山

 ⇔11:05 丸山:1689m ⇒12:00 霧降高原LH・昼 ⇒12:10 大山へ

 ⇒12:40 合柄橋 ⇒13:25 大山:1158m ⇒13:50 猫ノ平

 ⇒14:10 マックラ滝分岐(玉簾の滝・丁時滝)⇒14:30 隠れ三滝BS

 ⇒14:40 つつじケ丘BS =15:15 東武日光駅

    新関東百名山 5/10 完登 


高松山Ⅱ

2021年05月19日 | 神奈川県の山

5月18日雨はないようなので高松山へ行ってきた。

高松山:丹沢山塊の南側に連なる前衛の山、西隣の大野山とともに訪れる人が多い。

南斜面には🍊ミカン畑が多く、🍊の色づく晩秋から初冬、

 里を桜や菜の花が彩る2~5月にかけてが美しい。

山頂からは、🗻や小田原方面、丹沢の山々を見渡すことができる。

                    【ヤマケイオンライン】

8:10 JR🚄御殿場線「東山北駅」が今日の起点

今日のコース、下山は尺里峠~最明寺史跡公園~新松田駅へ降ります

8:30 国道号に沿って歩き高松山登山口

8:45 尺理川沿いを上って入口へ

(第2東名の工事現場になっているのでここから農道へ)

山の神に「転ばないよう」にお願いして

マンネングサ:セリ科

道案内 充実してます

第2東名の建設現場(橋でも架けるのか?)します

対岸の状況

迂回路を15分歩いて登山道へ合流

オニタビラコ:鬼田平子

キケマン:黄華鬘

ワラビも

ナツトウダイ:トウダイグサ科

燈火用の油の台(皿)に似ているのでこの名がついた。

山中で一番多い花だった。

1/3通過・・・蒸し暑い水分補給

ニワゼキショウ:アヤメ科

古道の足跡、観音様

キランソウ:シソ科

杉の植林帯

サワギク:キク科

チドメグサ:セリ科

止血の他に、利尿や解熱にも効果があるとか。

キヤベツ?虫の巣? イノモトソウ:シダ類

イノモトソウの「ヒゲダンス」を推測しました

フタリシズカ

  

ニョイスミレ

親切な標示板です

ヘビイチゴ:バラ科

10:35 ビリ堂(最後の観音堂があったとかでこの名がある)

約250段を上り、荒れた急登を行けば、10:35 ビリ堂分岐

10:40 高松山

高松山の表示板は朽ちていました、「虫沢古道を守る会」がカバーしてます

眺望はこの通り、手前)丸山:252m、稜線は箱根外輪山

10:50 女坂をて最明寺史跡公園へ

「馬の背」から見た大野山

11:15 真弓ケ丘

真弓の大木:木は柔軟性に優れているので、「弓」の材料に

桜丘:桜の大木が続いていました

「富士見台」からみる眺望、金時山・矢倉岳と富士眺望の山でおなじみですね。

11:25 尺里峠(第六点)・を食べました

左)他社自在天   右)馬頭観音

11:35 最明寺へまずは林道を下ります

高松山

オカタツナミソウ

行政(山北町)と古道を守る会の標示板、併設されています

11:55 再度登山道へ入ります

トキワハゼ:ゴマノハグサ科(小さい花が多いジャンルです)

ヌタ場:動物が水を浴びる低地

今はオタマジャクシに占領されていました

イワウツギ

ヘビイチゴ:美味しくないようです

12:35 最明寺史跡公園へ

彫刻作品

林道を新松田駅へ降ります

🍵御茶畑🍵

※コメウツ※

3月に松田山へ行ったとき登って行った道です

かなり急傾斜だっとことは、今回降りて理解しました

トキワツユクサ

ホタルブクロ:キキョウ科

13:05 松田山入口・・・13:30 🚊小田急新松田駅着

「蠢く」

毛虫が

ミツバチが花粉を

テントウムシが・・・・・。

**

  🚄  行程:標高差711m、約15km、5時間 

 8:10 JR御殿場線東山北駅 ⇒8:30 高松山入口BS ⇒8:45 登山道入口

 ⇒10:10 ビリ堂 ⇒10:35 ビリ堂分岐 ⇒10:40 高松山 

 ⇒(虫沢古道:馬の背~真弓ケ丘~桜丘~富士見台)⇒11:25 尺里峠・昼食

 ⇒12:30 最明寺史跡公園 ⇒13:05 松田山入口 ⇒13:30 新松田駅 


中沢山(南高尾)

2021年05月11日 | 東京都の山

5月10日、稲荷神社のクマガイソウを見に(遅いよ!!)

南高尾プチ縦走(🏔 🏔 🏔 🏔)してきた。

セブンサミッツ https://imatama.jp/article/news/yamasuta

8:30 JR高尾駅

甲州街道(20号線)を歩いてもうすぐ、梅の木平

9:20 左折して中沢峠の道へ「稲荷神社」

🔚終わってま🔚(10日遅かった)

4月16日クマガイソウ:らん科

エビネ:らん科

稲荷神社

シャガ:あやめ科

9:30 「うかい鳥山」への舗装道路を行きます

クサノオウ

西山峠への分岐(関東ふれあいの道)

「うかい鳥山」通過

https://www.ukai.co.jp/toriyama/

  

”花街道”が続きます 

オオカメノキ:すいかずら科

ジシバリ

フタリシズカ

ヒメウツギ

マルバスミレ

ウマノアシガタ

ホウチャクソウ

カキドウシ

ウラシマテンナンショウ:さといも科

10:20 中沢峠への登山道へ(杉植林帯)

ニリンソウ残ってました

10:30 中沢峠(南高尾縦走路へ流)

10:35 中沢山:495m(今日のピーク)の聖観音菩薩像

ニガナ

キンランが登山道脇にいくつか咲いてました

  

ジュウニヒトエ:しそ科

ツクバキンモンソウ:しそ科

10:55 見晴台(津久井湖の上に丹沢の山並み)

11:15 西山峠

11:25 泰光寺山:475mにて昼食

眺望はないけど光のシャワーが

三沢峠へ木段を降ります

オカタツナミソウ

11:55 三沢峠  12:00 榎窪山:420m(通過

ミヤマナルコユリ

Green Shawaer

城山湖

12:20 草戸山:364m(町田市最高峰)

ホタルカズラ:むらさき科

12:35 草戸峠

四辻まではアップダウンの多い登山道

13:25 四辻(直進すればJR高尾駅へ降りられるが)

チゴユリ

蜘蛛も「蠢く」

住宅地にある「南高尾縦走路」入口

13:40 高尾山口駅、漬物を買って帰途に

ユキノシタ

 🚋  行程:標高差300m、約14km、5時間   

  8:30  JR高尾駅 ⇒8:50 高尾山口(甲州街道) ⇒9:20 稲荷神社(うかい鳥山)

 ⇒10:30 中沢峠 ⇒10:35 中沢山:494m ⇒10:55 見晴台 ⇒11:15 西山峠

 ⇒11:25 泰光寺山:475m・昼食 ⇒11:55 三沢峠 ⇒12:00 榎窪山:420m

 ⇒12:20 草戸山:364m ⇒12:35 草戸峠 ⇒13:25 四辻 ⇒13:40 高尾山口


滝子山寂しょう尾根・春

2021年05月06日 | 山梨県の山

5月4日、大菩薩連嶺の南端にある滝子山を寂しょう尾根から行ってきた。

題して「滝子山寂しょう尾根・春」滝子山に登るのは4回を数える。

晴天、気温も高い・・・・・

JR中央線笹子駅~滝子山~初狩駅へ降りるコース

9:05 笹子駅スタート、今日は「笹一酒造」は寄りません

9:20 国道20号線を歩いて吉久保🚌BSから稲村神社へ

稲村神社を左折し道なりに行き、中央高速を渡れば・・・

今日登る尾根道の全容です

9:35 桜森森林公園入口ゲート(新設されました)

9:40 寂しょう尾根入口(お馴染みの大月市表示板がありました)

右に「寂惝苑=山小屋?」廃屋

ほどなく杉林に

人の手が入っているようです

杉林を上って鉄塔で一休み

峰の山:911m

10:10 鹿林道を渡り尾根道へ

ヤマツツジと楢の新緑   

尾根道はこんな雰囲気

ブナの大木も   

梢越しの富士山

今日の昼食はオニギリではなくパンです

11:00過ぎ 岩も出てきました、肢をルに使って登ります

    

11:30 岩場も佳境にコイワカガミの群落です

スミレさんも

12:05 浜立山:1482m(破線ルート)分岐、

(山頂は人でとの情報から)富士山展望地で昼食です

三つ峠の上に🗻

左)御正体山 右)鹿留山と杓子山

12:25 滝子山へ、まずはニセピークを巻いて

12:45・13:00 滝子山(登山口で会った千葉の若い男子と再会)

山頂直下 初狩駅と笹子駅(道証地蔵登山口)への分岐

マメザクラ(寂しょう尾根にはなかった)

ミツバチグリ

トウゴクミツバツツジ

「女坂」を選択しました(相棒のリクエスト)

モミジの若芽

ハルリンドウ、やっと出会えました

(寂しょう尾根でも探しましたけど見つかりませんでした)

13:25 檜平からの🗻です

ヒトリシズカ

フタリシズカ

13:50 ここから初狩駅まで分とありました

混合林です

沢沿いまで降りてきました

途中で木の根に足を取られヘッドスライディング

頭と顔に擦り傷を・・・・・欠如の結果です。

14:40 藤沢登山口

15:00 初狩駅着高川山下車駅です)

    行程:標高差1016m、約13km、5.5時間   

  9:05 JR中央線笹子駅 ⇒9:35 桜森林公園ゲート ⇒9:40 寂しょう尾根入口

   ⇒10:10 大鹿林道 ⇒11:05 岩場(コイワカガミ) ⇒12:05・12:30 浜立山分岐・昼食

   ⇒12:45・13:00 滝子山 ⇒13:15 女坂 ⇒13:25 檜平 ⇒藤沢登山口 ⇒15:00 初狩駅

**

菫の秘密:実ができない花

スミレは地ぎわの短い茎から、葉といっしょにつぼみを出して花を開く。

しかし、この花は、ほとんど実を結ばない。

花の時期が終わるころにでてくる閉鎖花で、種をつくって、はじきとばす。

                       【植物記:埴沙萌】

ヒゴスミレ:開花(3月18日)

閉鎖花(種は飛ばした後5月3日)

5月6日、種が飛ぶのを待っています