ブログはじめました!(since2012,feb)

・・・🌸  春です、花です  🌺・・・

The vertical course

2020年07月31日 | 日記

 

 陽が昇っても大気の成層は俄かに崩れようとせず、

大地に接した重い冷湿な空気はじっとしたまま時間の経過を待っていた。

新田次郎著による「縦走路」はこんな書き出しではじまる。

今回は「」の写真をアップしました。

     

09年8月大雪渓を登って白馬山荘へ泊まり、栂池へ下った。

曇り気味の空が晴れ、この写真に、この山稜に多く咲くウルップソウ

10年9月夜行バスで一之沢登山口~常念乗越の常念小屋泊まり

翌日常念岳~蝶ケ岳~上高地へ降りた、21km長~い縦走路だった。

晴天の尾根歩き「表銀座の山並みを見ながら歩く縦走路」はお勧めです。

ウメバチソウ

11年7月Ⓜ後立山縦走ツアー、五竜岳~鹿島槍ヶ岳への道

タテヤマリンドウとミヤマコゴメグサ

12年7月Ⓜ赤石荒川三山ツアー、赤石岳への道

「花を見るなら南アルプス」を実感した、クロユリが登山道脇に普通にあった。

クロユリ

~中略~輻射熱は天と地から三人の登山者を攻めた。

日射は帽子を焼き、頭と帽子の間隙の空気を膨張させた。

乾いた道路からの輻射熱は、衣服に包まれた皮膚にまで触手を延ばそうとしていた。

照り返しの乱反射は眼に痛かった。

彼ら三人は苦難を黙々と受けながら、忍従の一歩一歩を高度差と戦いながら運んでいた。

16年9月北穂高~涸沢岳~穂高山荘~奥穂高岳へ

大キレットの先に槍ヶ岳が、素晴らしい眺望でした。

イワツメクサ

涸沢岳~穂高山荘~奥穂高への稜線

17年7月二度目の聖岳へ

イワベンケイ

17年10月秋の八ヶ岳へ、赤岳への登山道

チングルマの紅葉

17年9月横尾山荘~南岳~中岳~大喰岳~槍ヶ岳へ

中岳から見た大喰岳を経て槍ヶ岳への縦走路

トウヤクリンドウ

18年7月、三度目の北岳は御池小屋~小太郎山~北岳~北岳山荘~広河原

北岳から見た北岳山荘と間ノ岳

タカネテンマ

小太郎山、谷を隔てて甲斐駒の雄姿が

チョウノスケソウ(チングルマの仲間)

18年8月白馬三山縦走~不帰の剣~唐松岳へ

天狗小屋~不帰の剣への縦走路(五竜岳~鹿島槍ヶ岳が見える)

コマクサ

19年8月白馬大池~雪倉岳~朝日岳~蓮華温泉へ降りた

雪倉岳の中腹から見た白馬三山からの縦走路

シロウマアサツキ

ジャンクションピーク(西穂高岳)

双六平~(天国の道

爺ケ岳

8月4日~3泊4日で「鼠径ヘルニア」治療で入院します。

弱くなり開放された部分をメッシュシートで補強します。

みなと赤十字病院にお世話になります。


高い山を俯瞰する

2020年07月28日 | 日記

鳥の目で山を見る。

低山なら高い山からそれが可能だ、高い山となるとそうはいかない。

飛行機からならそれができる。

2008年5月©ツアーで石槌山と劔岳へ行った際のフライトで

飛行機からの景色>>

私は年に数回登山するために飛行機を利用する。

機内での楽しみは窓の外の景色をみること。

学生の頃見た「日本地図帳」を思い出し、海岸線や山の頂上、湖等を

地図帳と重ね合わせ確認する作業をする。

 今回は羽田~松山空港へのフライトだった。

あいにくの梅雨空で、見えたのは瀬戸内海の島々のみ。

まさに津々浦々の状況を確認できた。

小さな島にわずかな民家、あんなところににも人が住んでいると

 思うと、人のたくましさを感じてしまうのは私だけではないだろう。

隣のシートでは飛行機が苦手な連れが、軽い寝息をたてている。

     【JALスカイワード”青空のレター”掲載文から=58歳】

JAL513便、空港(幌尻岳)へのフライト

富士山

2015年6月小松空港へのフライトから

南アルプス

上空からの旅の楽しみ>>

羽田~小松空港へのフライトは、山好きにとって楽しみなルートを飛ぶ。

日本アルプスの山岳地帯を縦断するからである。

 入梅前の6月7日、晴れている、雲も少ない。

奥秩父の山並みが緑に包まれているのがわかる。

雲海に浮かぶ富士山が見えた。雪のない富士山は「らしくない?」

南アルプス(赤石山脈)3000m級のどっしりした山が並んでいる。

続いて中央アルプス(木曽山脈)が眼下にせまる。

北アルプス(飛騨山脈)は険しい山々がその頂に雲を従え、堂々とした

雄姿を惜しげもなく披露してくれた。

飛行機は一旦日本海へ出て小松空港に無事着陸。

1時間のフライトはあっという間であった。

 【JALスカイワード”青空のレター”掲載文から=65歳】

富士山

霧島連峰

2015年6月鹿児島空港へのフライト、屋久島・宮之浦岳へ

大量のカブトムシ捕まえた

近所の「シマトリネコ:モクセイ科」の樹木に生息していました。

(カブトムシの集まる木として有名)

  

twins 年生になりました。

昆虫博士の陽向の指示で、

♂と♀は別々に分けて(一緒にすると交尾してしまうから)

急遽、虫かご+昆虫マット+昆虫ゼリーを購入

♂ 10匹、♀ 3匹、全部持って帰りました。

(昆虫マットが発酵した臭気がたまりませんでした

我家の山桜の木に逃がした二匹、夜半鳴っていた雷に驚いたか?

翌日はどこかへ行ってしまいました。


富士山ⅳ

2020年07月24日 | 日記

富士山ⅳ

富士山はその優美な姿から古来信仰の対象となり、

 また噴煙が神の顕現する姿として畏敬され、

日本または地方の故郷の象徴として、「○○富士」の名を付して

 親しまれている。その数は、富士山もを数える。

            【日本山名辞典:富士山から抜粋】

登ったお国の富士を南から・・・・  

開聞岳:薩摩富士

2010年5月©九州ツアー最後の山でした

大山:伯耆・出雲富士

2011年11月Ⓜあいにくの空の中、山頂へ

比叡山:都富士

2015年11月ここが山頂なの?と思わせる期待外れの「大比叡」でした

蓼科山:諏訪富士

2009年8月大きな岩がゴロゴロする山頂、この無数の岩は誰が運んだのか?

登山口で初めてマツムシソウに出会った山でもある

妙高山:越後富士

2013年9月Ⓜ火打岳とセットのツアーだった

谷川岳:谷川富士

2011年7月Ⓜ二度目で初登頂、花の多い稜線が印象に残っています

男体山:日光富士

2008年5月山開きの日に登りました(写真は社山の稜線から)

鳥海山:出羽・秋田富士   

2015年8月二度目の挑戦で山頂へ、期待通りのお花畑でした

岩手山:南部富士

2008年9月©盛岡前泊で、火山灰地にコマクサが残ってました

岩木山:津軽富士

2019年9月”~登山~の強行日程”、二度目は岩木神社からピストンです。

羅臼岳:知床富士

2013年8月Ⓜ道東ツアー、曇って眺望はなかった

羊蹄山:蝦夷富士

2008年6月©二度目の北海道、大きな花に驚いた山でした

利尻山:利尻富士   

2015年7月最後の百名山、と大荒れの中百名山完登

記憶にも記録にも残る山となりました。

富士山は噴火活動によって、ざっと一万年前にできた。

繰り返す噴火への畏れから信仰が生れ、平安時代には末代上人ら修験僧が登拝を始めた。

民の山になるのは江戸時代になってから。

宝永噴火(1707年)を最後に山は鎮まり、「六根清浄」を唱え、

グループで富士山に登る「富士講」が大流行した。

その信仰心から、神社を中心に「富士塚」ができる。

関東以外の人にはなじみがないかもしれないが、富士山のミニチュアだ。

大きいものだと高さが10mを超す。途中に烏帽子岩があり、頂上には奥宮もある。

東京23区内だけでも50基あり、関東全域では軽く300基を超えるという。

「高田富士」や「砂町富士」と親しまれ、7月1日には山開きが行われるところもある。

富士講は、江戸庶民の気質は人情つながり。

宗教団体というより、同じ信仰を持つ仲間として広がっていった。

富士山は「江戸」で育ったとも言える。

『半分は江戸のものなり不尽の雪』


富士ⅲ

2020年07月18日 | 日記

富士ⅲ

富士山の頂上は「なに県」なのか

国内最高地点、3776mの剣ヶ峰の北側から、山頂東の小富士までの東西約5kmは、

 県境ラインがない。県境が確定していないからだ

(かってはあったようだが、昭和3年の修正版から県境が消えている)

5~7合目は山梨・静岡両県の土地に分かれ、登山道は県道だ。

8合目から上の大半は、富士山本宮浅間大社が所有する私有地。

ただ、何県だか決まらず、地番もなく、登記できずにいる。

富士の火口は大内院(幽宮)”ないいんかくりのみや”と呼ばれ、底が8合目に付近になる。

ここから先は聖なる地、結界。富士山の御神体にあたる。 

                     【朝日新聞より抜粋】

甲斐駒ケ岳(が上がってました?)

鳳凰三山

横岳(八ヶ岳)

蛾ケ岳(山梨百)で登山口へ

北奥千丈岳(山梨百)大弛峠から 

毛無山(山梨百)水溜まりは西湖

三方分山(山梨百)パノラマ台

滝子山(山梨百)三つ峠の背に

高川山(山梨百)

初狩駅から登り、大月駅まで歩きました

大栃山(山梨百)御坂山塊

御正体山

大平山(山中湖畔)

距離的には一番近い富士山です

本社ケ丸(山梨百)

箱根明神ケ岳より(手前は金時山)

曽我丘陵:小田原市街地の背に

富士山の山名由来?諸説あるそうですが

①火山説:アイヌ語の火の山(フチ)を語源とするもの

②白雪説:マレー語のプチ(白い)を語源とするもの

③藤説:フジの花が垂れ下げるような長い裾野の優美な形態をあてて

④古語説:二つとない美しい姿を

アイヌ説が説得力を持っていたが、どうでしょう。

個人的には、「富士山」に関しては一番相応しい名と思いますが。   


富士山ⅱ

2020年07月12日 | 日記

まずは富士山の蓄から

不二山、布士山、不尽山、不時山、藤嶽(ふじか)

鳴沢高根、常盤山、二十(はたち山、塵(ちり)

三重(みえ)山、新(にい)山、見出山、三上山

神路(かみじ)山、羽衣山、乙女小山、東(あずま)

竹取山、芙蓉峰、御影山、仙人山 々 

富士山の呼称、歴史的にも変遷があり、

 『日本山嶽誌』には三十六の別称が記載されている。

          【日本山名辞典:富士山から抜粋】

山梨県から見た富士山を紹介します。

1月:倉岳山(山梨百)

1月末梁川駅から凍った道を行き、最後はアイゼンを付けて山頂へ

思親山(山梨百)

日蓮聖人が身延山での修行中、この峰越しに故郷房州(千葉県)

の父母を偲んだといわれる山。西側から臨む富士山

2月:九鬼山

何度か登っている、御正体山の背後に・・・

3月:小倉山

ザゼンソウの咲く山、もちろん富士山も

御殿場市内

「富士山ク」途中での一枚

権現山(山梨百)

上野原駅からバスで三度登っている

5月:大菩薩嶺(日本百)

大菩薩峠からの眺望、この山稜は富士山の台だった

甲武信岳

甲武信小屋の徳ちゃんは「ため」その徳ちゃんが拓いた新道の

シャクナゲは見事だった

7月:赤石岳富士見台

赤石岳~荒川三山~千枚岳とした、

「花の豊富な南アルプス」を認識したⓂツアーだった

荒川小屋 

千枚小屋

9月:小聖岳

聖岳~茶臼岳~光岳と縦走、記憶に残るⓂツアーとなった

茶臼小屋

夕食に「刺身」の出る山小屋、焼津漁港が近いには近いが?

甲州高尾山

勝沼ぶどう郷駅から二度ピストンした

10月:笹子雁ケ腹摺山

秀麗でしょ?笹子駅からの先に山頂が

11月:三つ峠

おなじみの富士山「大きい」が第一印象

足和田山(山梨百)

河口湖と西湖の中間にある「でかい・近い」

12月天子ケ岳(山梨百)の帰りに寄った日帰り温泉

「紅富士の湯」から見た富士

2015年8月2日(二度目)

米人(キヤンプ座間勤務)の子と一緒に、最後に帽子交換をした