ギンリョウソウ:イチヤクソウ科 葉緑体のない腐食花
8月28日生藤山を歩いてきた。
神奈川県藤野町と東京都檜原村の境に位置する稜線歩きだ。
9:00 石楯尾神社BS下車、神社に挨拶して登山道へ
里も秋の準備中です
農道わきに咲いてた野草です ↓ ↓ ↓
アカゾ(赤麻):イラクサ科
ラッキョウ(辣韭):
青空に芙蓉の花、晴れています、今日も猛暑の一日です
「山の神」頭を垂れて
マツカゼゾウ:爽やかな風を感じるいい名前ですね
タマアジサイ:ユキノシタ科、今が旬です
杉林を”スイッチバック”で上ります
ミズタマソウ(蕾):アカバナ科
ヌスビトハギ:マメ科
9:50 佐野川峠:767m、稜線に出ました
アキノタムラソウ:シソ科
桜の大木(桜の名所でもあります)
10:10 甘草水(分岐)
空海と共に日本全国に足跡を残している日本武尊(ヤマトタケルノミコト)です
甘草水、”利き水”しました(確かに甘いが飲めませんと書いてありました)
ツリガネニンジン:キキョウ科
カシワバハグマ(蕾):キク科 ”ハグマ”とはヤクの尾を意味します
軍刀利(ぐんちゃり)神社分岐ここは直進
ポッツン🍄
10:35 三国山(峠):960m、生藤山の西の小峰
三頭山~南に伸びる尾根(笹尾根)の合流点です
10:45 生藤山ⅲ:990m
「きっとさん、きふじやま」と読んだりする。
春先にピーチク・パーチク鳴くホウジロのことをセットウなどと呼ぶので
ホウジロの多い山からきているのではないか?【山名の不思議より】
ウレタン🍄
ヤセ尾根です
コアジサイの今です
11:00 茅ノ丸:1010m(藤野百名山)今日の最高峰です
眺望はこの程度です
関東ふれあいの道(上川苔は東京都檜原村)
整備された登山道
11:15 連行山:1001m
檜原村柏木野バス停に降りる(万六尾根)が伸びている
(夏の)シモバシラ
冬のシモバシラ:高尾山
大蔵里山(ダイゾウリヤマ):837m
小さなアップダウン、下りベースの稜線歩き、最後に上って
12:00~12:15 醍醐丸:m(八王子市最高峰)
戸倉三山・市道山への道も通じています
今日も昼は”NEWDAYS”のパン、最近凝っています
キンミズヒキ:バラ科
12:45 和田峠
「陣馬街道」を 駆け降りました
13:15 陣馬高原下BS着
*
行程:標高差604m、4時間、12km
9:00 石楯尾神社BS ⇒9:10 登山口 ⇒9:50 佐野川峠 ⇒10:15 甘草水
⇒10:35 三国山 ⇒10:45 生藤山 ⇒11:00 茅ノ丸 ⇒11:15 連行山
⇒12:00・12:15 醍醐丸 ⇒12:45 和田峠 ⇒13:15 陣馬高原BS =高尾駅