ブログはじめました!(since2012,feb)

・・・🌸  春です、花です  🌺・・・

「地球一周walking」のすすめ

2020年08月29日 | 日記

 地球一周Walkingのすすめ 

 ウォーキングが好きだ。先日、前を歩くウォーカーの背のシールに目が留まった。

「完歩4万キロ」。この数字は赤道一周の距離と思い出し、帰宅して試算してみた。

 私は一日に4kmは歩いている。年間1460kmで、30年で4万kmを越える。

私たちの多くが、実は、生涯で地球を一周するほど歩いていることになるのでは。

~後略~  朝日新聞:声 Voiceより(2018年2月:71才神奈川県H氏投書より)

    

2015年より「横浜walking」も始まり、万歩計を持って歩いていたので、

一つの目標としてチャレンジし、現在に至っている。

https://enjoy-walking.city.yokohama.lg.jp/walkingpoint/

大山登山道

まずは基本的数字から

1mの長さは「フランス・パリ」を通過する子午線の赤道~北極までの

 長さの1千万分の1として決められました。

極経由の一周が万kmです。

地球は赤道面がすこし膨らんでおり赤道の長さは約4万kmとなります。

日本からハワイまで6,430kmです。

   

ちなみに稚内市役所から那覇市役所まで3、422km です。

**

2015年からのカウントは万歩計のデータを、それ以前の数字は記録に残っている

2003年からの登山記録から抜粋しカウント(約5000km)しました。

 

歩数(歩)

歩行km

消費kcal

脂肪燃焼g

2015年

3,981,938

 2,393

 98,805

 6,066

2016年

4,160,255

 2,456

 95,089

 5,801

2017年

3,926,892

 2,301

 88,083

 5,281

2018年

3,919,026

 2,332

 85,540

 5,133

2019年

5,335,586

 3,183

127,518

 7,958

2020年

2,882,587

 1,717

 69,176

 4,311

本年中に約半分、80歳まで歩ければ?何とかなりそうです。

               正直厳しいけど・・・・・。

クリンソウ:庚申岳

***

万歩計で記録されたキヤリア:ベスト3です

1)43,624歩:丹沢主尾根縦走(6月)24,3km

2)41,373歩:秩父七峰(一部)縦走(4月)22,5km

3)40,917歩:奥高尾縦走(11月)25,5km

リハビリwalking

8月7日に退院し、創部の状況をみながら歩いてきました。

3週間経過し、創部も固まり、下腹部の違和感もありません。

「登山復帰」来週中にはできそうですが、この暑さが最大のハードルのようです。


乙川優三郎

2020年08月22日 | 日記

乙川優三郎作品にはまっています。

略歴:1953年東京都生まれ。千葉県立国府台高校卒業後、国内外のホテルに勤務。

96年、「藪燕」でオール読物新人賞。97年、「霧の橋」で時代小説大賞。

2001年、「五年の梅」で山本周五郎賞。2002年、「生きる」で直木賞受賞。

著書に「喜知次」「椿山」「屋烏」「蔓の端々」「かずら野」がある。

                         ※赤は既読

📷州浜草:安房高山

ある日、何の構想もなく書き始めたその一行が、たまたま時代小説だった。

市井に生きる人々の暮らしと想いをしっかりと描いている。

📷桜と妙義山

時代小説だが、歴史上の人物は殆ど登場しない。

あるとすれば時代背景の説明のみ。

悪人は出ない、庶民の貧しい生活の中から人間らしく生きる姿が

誇張もなく描かれている。

📷金剛山(奈良)のカタクリ

生きる:直木賞受賞作から

「いつでしたか奥様がこう申されたことがございます。

何を幸せに思うかは人それぞれだと、

たとえ病で寝たきりでも日差しが濃くなると

こころも明るくなるし、風が花の香を運んでくれば

もうそういう季節かと思う、起き上がりその花を見ることができたら、

それだけでも病人は幸せです」

📷赤城山鈴岳シロヤシオ

とことん諦めることに馴れてしまうと、

生きることにも無精になるのが人間であった。

                 【椿山から】

📷旧笹子隧道

封建の世を生き抜く侍たちの凛とした気構え。

運命の惨めさに負けぬ魂

            【闇の華たちの帯より】

今読んでいるのは「露の玉垣」

”あの輝きを取り戻せないか。

窮乏にあえぐ越後の新発田藩。若き家老は二百余年にわたる

名もなき家臣の歩みを辿ろうとした。【帯から抜粋】

(すべて実在した人物を通して真の「品格」を問う歴史小説)

📷八国見山(神奈川県)サンショウバラ

恵まれない境遇に生まれ、生き方を変えることなく、一途に生きる。

最後に小さな幸せが訪れる、それは決して臨んではいない、小さな出来事だが。

(短編なのもいい)

今年のその原因は・・・・・。

各地で猛暑日となった17日、浜松市で.度を記録し、

 2018年7月に熊谷市で観測された国内最高気温に並んだ。

今回の猛暑は、二つの高気圧が二層に重なっていることが原因という。

一つは、「太平洋高気圧」。もう一つが、上空の高い所に広がる「チベット高気圧」。

偏西風が北上してチベット高気圧が東に張り出し、日本付近を覆っている。

二つの高気圧は広がる高度が違うため、

 重なり合う形で背の高い一つの高気圧のようになっている。

高気圧の中では、空気が下がりながら圧縮されて温度が上がる。

雲が出にくいため日射量も増え、地上付近はさらに温度が上がりやすいという。

(昨年もこの話があった) 【朝日新聞から】


triangulation station

2020年08月15日 | 日記

triangulation station:三角点

・三角点は三角測量】をするためのものだから、

 三角点同士の見通しのよい場所に設定される。

 必ずしも山の最高点にあるとは限らない。

明治時代に距離を正確に測る方法は巻き尺しかありませんでした。

 3km~10km離れた平坦な場所にある2点間の距離を正確に測り、

 もう1点を加えて三角形を作り、三角形の内角を測ります。

 この1辺と内角から三角形の大きさと形を計算で求めます。

 さらに点を増やして三角形の内角を測ります。

 こうして三角形の網を作り、三角形の各点の位置を求めていくのが三角測量です】

・三角点には、一等~四等三角点がある。

一等とは、もとになる三角点の意味。

地形図では、三角点の記号の中に点がついているが、

 地形図のなかでも、もっとも正確な位置を示している。

☆一等三角点:秋田駒ヶ岳

☆鋸山(千葉県)

☆生駒山:遊園地の中に鎮座していた

☆比叡山(大比叡)

三角点は御影石で作られている。

それぞれの三角点の大きさは決められている。

一等三角点の柱石は、一辺18cm、頭部の高さ21cm、長さ82cm

二等と三等は      15cm、     18cm、  79cm

四等は         12cm、     15cm、  63cm 

☆☆間ノ岳:立派な標石

☆☆大蔵経寺山

三等三角点☆☆☆熊倉山(奥秩父)

☆☆☆小太郎山(南アルプス)

**

劔岳 幻の3000m峰

mに一喜一憂したのが劔岳だ。

新田次郎の『点の記』でも知られるこの山は、標高が何度か変わっている。

初測量の1907年は2998m、1930年が3003m、1968年には2998m。

2004年国土地理院は、2007年の劔岳測量100周年をひかえ、

GPSによる正確な標高を測定した。

その結果は2999m。惜しくも22座目の3000m峰への仲間入りはならなかった。 

劔岳(前劔から)

GlobalPositioningSystem

「全地球測位システム」と呼ばれる。

GPS衛星からの信号機で受け、自分のいる場所を測定するシステム。

***

わずか二週間の夏休み、合間をぬってtwins襲来!!!

(母は仕事の都合で欠席)

アオスジアゲハの蛹を持って、

翌日には羽化していました

初日は虫探し、夜間森探検、花火と予定がギッシリ

二日目の昼食はパンで

最終日は何と「たこ焼」二人の職人さんが100個焼きました。

おかげで体重が3kg増えちゃいました。


「inguinal hernia」end of treatment

2020年08月09日 | 日記

8月4~7日まで3泊4日で「みなと赤十字病院」へ入院、

”鼠径ヘルニア・メッシュシート挿入補強手術”終了しました。

ちなみに「Go To Travel」適用外の宿泊でした。

今はビールを絶ち、創部の回復を待ち、歩ける体調に戻すことが

 喫緊の課題になります。9月復帰を目指しています。

奥に見えるのはみなとみらいの景色 

ベイブリッジ 

朝食:2回 

・ロール1胚芽パン、マーマレード

・ホウレンソウのコンソメスープ

・カレー風味ソテー

・チーズ、牛乳

食事は成人定食:1800kcal(一日分の基礎代謝を考慮したもの)

夕食:3回 

・味噌汁(玉葱、インゲン)

・がんもどきの煮物

・白菜とツナの胡麻和え

・フリカケ、ヨーグルト

・ご飯 190g

昼食:1回

毎日これを続ければ間違いなく瘦せます

もちろん毎食完食でした。味は今一つかな?

手術後3時間経過後、「歩行訓練開始」スパルタです

わがままな登山者たちは大きな声でいう。

この小屋は、泊まる人が多いのにあまり狭すぎるとか、

 雨漏りがひどいとか、場所がよくないとか、全く身勝手なことをいう。

しかしこのような登山者を満足させるような小屋があるだろうか・・・続く

             【山のパンセ:串田孫一選1962年3月】

山小屋の食事でつなぎます

北アルプスから

☆☆☆横尾山荘(山小屋ではないですけど)

☆☆☆霞沢小屋

☆☆涸沢小屋

☆☆☆西穂山荘 好みもありますが

☆(村営)白馬岳頂上宿舎:バイキングです

南アルプスへ

御池小屋:行政が運営しています

聖平小屋:素朴な感じの残る食事、カロリーは大丈夫でしょうか?

八ヶ岳☆根石岳山荘

☆☆☆☆☆朝日小屋:女将の清水さんの作る料理、別格でした   

・・・・・注:☆は小屋全般を考慮した個人的な評価です・・・・・

**続く

景色がよく、水が豊富で、清潔で、おまけに小屋番の料理がうまく、

 蒲団がいつも気持ちよく乾いているというような、

そんなよいことばかり揃った小屋が果たしてどこかにあるのだろうか。

 不便な山中に、都会人をあっといわせるような立派な山小屋を、

改めて造り出した人たちは、むしろある点では不心得な都会人の顔色を気にかけすぎた。

小屋の一部分には温泉場のそれを思わせるほどの浴室が設けられ。

ホテルのロビーをまねたようにテレビが置かれるようになった時、

 気の毒なことにはそこは山小屋としての資格を自ら放棄したことになる。

***

今では建物を除いて串田孫一氏の云う、「山小屋の資格」を失った山小屋が生まれている。

この現実をどう説明されるのだろうか?

約60年の過ぎ去った歳月は(昔の)人の理解を越えたということになるのでしょう。

時代もそれを求めているのだろうし。