ブログはじめました!(since2012,feb)

・・・🌤  やっと秋山へ  ☀・・・

沼津アルプスⅲ

2023年01月31日 | 静岡県の山

:🗻終始雲の中

今日は箱根の山をトラバースし熱海を経て、JR西日本で沼津駅へ。

冬の定番「沼津アルプス」を歩いてきた。

沼津アルプスは香貫山~大平山へと続く七山七峠の山稜の総称。

富士山・箱根・天城といった山々や駿河湾の眺望が楽しめる。

一番高い鷲頭山が標高392mと低山だが、峠~山~峠と

 アップダウンがあり本格的なハイキングが楽しめる。

               【ぬまづハイキングマップより】

映して・・・・と叫んでいるようでした

「🍊温暖の地伊豆半島」梅も

大平山

アオキの

9:50 多比口峠、まず稜線から外れた大平山をピストン

いい天気です

10:10 大平山:356m、奥沼津アルプスの入口です(既登済み)静岡弁ですね

10:20 多比口峠から「ウバメガシ」樹林帯を行きます

ブナ科コナラ属、その材は密で硬く、特に備長炭の材料となることでよく知られている。

木の葉は蔦で絡みついてます

鳶頭山上りです。裾を巻くように登山道が伸びています

三島市街地、箱根の山並みを西側から臨みます

11:00 鷲頭山:392m

静岡県沼津市。古くは鷲津神社があったが、明治期に北東麓に遷宮された。

山頂に奥宮の石祠が残る。

奥宮、山桜と🍊クマザサの山頂

小鷲頭山から急登の下りです   

千本浜のアーチが田子の浦の方まで延びている。

遠く・・・雲の下に見えるのは雪をまとった南アルプスです。

「平重衡切腹の場」

平家の中将、平重衡(清盛の五男)が源氏の追っ手を逃れて隠れ住んでいた岩窟。

平重衡、地元の民から慕われていたようで、この岩窟を「中将岩」と呼び、

ここに阿弥陀如来像を納めて長年供養をしているようです。

鷲頭山@きらら展望台

駿河湾と金冠山の稜線 奥)

志下山:214m(丘?)通過し志下坂峠~徳倉山へ

「千金岩」横にあった千リョウではなくマンリョウ

「象の背」と呼ばれる長い稜線 

多産系?11本ありました 

カゴノキ:クスノキの樹皮は、成木になると名前のように鹿の子模様に剥がれてくる。

木が生長し、太くなるにつれて樹皮は引き延ばされ、剥がれてくるのは当然とも思えるが、

 剥がれにくい樹木もある。カゴノキのようにモザイク状に樹皮が剥落することは、

樹木にとってはどのようなメリットがあるのか? 

ん(想像におまかせします)

12:30 徳倉(とくら)山:256m

沼津市と駿東郡清水町の境。沼津駅の南東4km、石祠がある。

少し下った場所に石祠  

急登の鎖場を降りました、(段×m)

(ここ以外全てロープ)”石祠参詣者”用でしょうか?

淡島、水がありますね。横山峠から4つのコブを越えて

13:00 横山:183m、あと一つ

13:20 八重坂峠へ降りて、車道を渡り最後の香貫山

オオイヌノフグリ、春ですね

ヤブツバキと山桜の木段を上って、

13:50 香貫山:193m   

沼津駅の南東2km、狩野川河口左岸に面した丘陵

沼津市街地、狩野川と駿河湾 @展望台

香稜台五重塔、🗻は(終始)雲の中だった

14:15 黒瀬BS着、狩野川沿いを歩いて沼津駅へ

狩野川河口方面

香貫山 @歩道橋  14:30 沼津駅着  

   行程:累積標高差950m/約10km/5時間

 9:00 沼津駅BS(富士急バス)9:30 多比(たび)BS ⇒9:50 多比口峠

  🔁大平山 ⇒11:00 鷲頭山 ⇒12:30 徳倉山 ⇒13:00 横山

  ⇒13:50 香貫山 ⇒14:10 香陵台 ⇒14:15 黒瀬BS ⇒14:30 沼津駅 


ダルマ沢ノ頭・震旦郷山ⅱ

2023年01月23日 | 神奈川県の山

1月21日黒岩さん、今日も松田町に来ています。

富士急バスで田代向へ、宮地山~ダルマ沢ノ頭~シダンゴ山~寄へ降ります。

松田町「ロウバイまつり」開催中   

9:40 富士急バス「田代向」BS中津川を渡って

ミツマタ:蕾が膨らんでます   

松田町表示板   

林道を歩いて   

高松山への尾根道

10:05 宮地山入口

( ´艸`)笑い 🍄

🍶 オチョコ 🍄

10:20 宮地山:502m

🔩  ネジ

鹿のコロコロ便

10:40 タコバチ山:588m

ダルマ沢ノ頭の稜線

一旦林道に出ます(結構な急登、標高差でmぐらい?)

今年は多いらしい 

11:05 シダンゴ山分岐、まずはダルマ沢ノ頭へ

43段、上ります   

杉林の急登まだ続きます   

11:30 ダルマ沢ノ頭:880m・昼

御殿場線東山北駅の西6km、北西1kmに秦野峠

「虫沢古道を守る会」の表示板   

林道秦野峠へ、まずこの木段を激下りです(芸術的な木段)

11:55 鞍部から登り返して高松山分岐、秦野峠へは崩壊気味の登山道を下る

12:05 林道秦野峠、 伊勢沢ノ頭~檜岳(ダッカ)~雨山~雨山峠~鍋割山と続く稜線入口です

林道経由でシダンゴ山分岐へ戻ります

檜岳(ダッカ)~雨山峠への稜線(稜線の北側はユーシン渓谷)

12:30 シダンゴ山分岐

最後の上り、木段を上るとアセビ(植樹された)群落

アセビの実

12:45 シダンゴ山:758m

シダンゴ山の由来:

「シタンゴ(ウ)は古来震旦郷と書く、震旦とは中国の旧異称。

一説によると、仏教をやどろぎの地に伝える仙人があり大寺の地、

この山上に居住し仏教を宣揚したという。この仙人をシダンゴンと呼んだことから

地名が起こったといわれる・・・・。『石碑の文字より』

仙人とは人間界を離れ、五穀を発って山中に棲み、

 神変自在の法術を得た人と云われる。

かって飄然とこの地へやってきた仙人は、里人に願われ、雨乞、虫追いの祈とう、

 病気、憑き物の治療、治水の指導を行い験を現した。

山の頂で修行を積み、里人の困難を救ってくれた仙人の姿は、

 永く後世へ伝えられ、山名と碑になった。

湘南の海

シキミの実

キンカン

中津川を渡ると寄(やどりぎ)BS、ロウバイ開花は五分咲きとか

ロウバイ(本牧山頂公園1月3日)

   行程:標高差637m/10,4km/4時間

   9:20 小田急新松田駅 =9:40 田代向BS ⇒10:05 宮地山入口

    ⇒10:20 宮地山 ⇒11:05 シダンゴ山分岐 ⇒11:30 ダルマ沢ノ頭・昼

    ⇒12:05 林道秦野峠(林道経由) ⇒12:30 シダンゴ山分岐 

    ⇒12:45 シダンゴ山 ⇒13:20 寄(ヤドリギ)BS =新松田駅


浅間山・鷹巣山(湯坂路)

2023年01月17日 | 神奈川県の山

1月15日、今日も箱根へ来ています。

今にも泣きそうな空、予報は15:00頃から☔ ☔ ☔

8:50 (湯本駅から歩いて)湯坂路(鎌倉古道)登り口

鎌倉時代になると、箱根山を越える湯坂路が開かれた。

湯本から湯坂山に登り、浅間山・鷹巣山を越えて芦之湯に下り、

 箱根権現を経て箱根峠を越え、三島へと下るもので、

 源頼朝の箱根権現への参詣道として整備されたもの。

左は国道一号線、箱根駅伝でおなじみの道路です

箱根路は①碓氷道(先週歩いた)②足柄道(足柄峠越え)③湯坂路と変遷し、

江戸時代に湯本から須雲川沿いに元箱根へ越える官道(箱根旧街道)が開かれた。

今回の予定は湯坂路で上り、畑宿へ出て、旧街道を湯本へ下る周回コースを設定した。

石畳みが残っています。

ウリ坊が餌探しをした跡です

  

バイクの排気音を聞きながら・・・塔ノ峰の並みです

ミルフィーユ🍄

9:10 (せま~い)小さな城

🍘 🍄

杉林木の根道   

杉林を抜け防火帯にでました、緩やかなカヤトの道

km歩いてきました 

熊だとしたらでかい、登山靴跡でした

寄生でしょうか?共生でしょうか?

大平台分岐です(すでに小☔が落ちてきました)

眺望 ✖✖ (左に二子山が見えるポイント)

10:35 浅間山:802m

箱根登山鉄道宮ノ下駅南南西1kmにある、草いきれの山頂。

椿の間を抜けて下ります

鞍部から登り返して(石畳み残ってます)

10:55 鷹巣山:834m

秀吉による小田原征伐の時、家康がここに陣をしいたと伝わる。

何故か「大日如来」の石碑が。

雨は降っている、予定通り①畑宿へ抜けるか、「黙考」

交通の便が多い②小涌谷へ下ることにした。

  

鞍部へ降りて小涌谷・千条の滝分岐へ

「ハイキングコース」ですが荒れてます

灌木帯へ

扇子🍄

スギゴケ

👒 🍄?

11:35 千条の滝  霧?が???

蛇骨(じゃこつ)へ流れ込みます

温泉に含まれるケイ素が沈着してできた珪花が湧き出し口に白くたまり、

蛇の骨のように見えることが蛇骨(じゃこつ)の名前の由来と言われています。

お口直しにどうぞ  ↓  ↑

11:55 小涌谷駅着 

駅のベンチで昼食、路線バスで小田原駅へ降りました

    行程:標高差735m/8km/3時間

   8:40 箱根湯本駅 ⇒8:50 湯坂路登山道 ⇒9:15 湯坂城跡

    ⇒10:35 浅間山:804m ⇒10:55 鷹巣山:834m(下山)

    ⇒11:05 小涌谷分岐 ⇒11:35 千条(ちひろ)の滝 ⇒11:55 小涌谷駅

**

孫の作品が展示されました。

タイトル:水族館にいたカメのこども

がんばった所:カメのことを想いながら甲らのもようをきれいに描きました


明神岳~明星岳(箱根外輪山)

2023年01月09日 | 神奈川県の山

2023年初登りは

 大雄山最乗寺~明神岳~明星岳~塔ノ峰(箱根外輪山)縦走した。

 箱根越えの最も古い道は、関本~明神ケ岳~宮城野~碓氷峠~仙石原~乙女峠~御殿場

を結ぶものだったらしい。外輪山に二度(明神ケ岳・乙女峠)も登るのだから当時の

旅人の苦労が偲ばれる。「碓氷道」と呼ばれたものだ。【山と高原地図:箱根より】

小田原駅から大雄山線に乗換え大雄山、バスで「道了尊・最乗寺」へ

9:00 最乗寺、奥ノ院まで参拝

   

天狗の住む寺です

天狗の下駄

三百十四段、登ります 

御神籤はまたも「吉」

健康・病気:今の状態を大事に保持すること。

      病気はやや長引くが心配はない。調子に乗って無理をしないように。

9:30 明神橋を渡って登山口へ、杉の大木の中、寺の鐘の音を聞いて

何かに見えませんか?

林道を二度横断し

霜が降りてます

10:10 見晴小屋通過  

高度を上げると「防火帯」の登山道へ

(振り返ると)大山が霞んでいました

10:30 神明水は枯れてたけど、名もない沢はこの通り

11:20 明神ケ岳着、風もなく暖かい、30名は居たでしょうか?昼食。

金時山と🗻

中央)冠ケ岳と神山 湯けむりは大涌谷 左)早雲山

冬のフジアザミ

11:40 明星ケ岳へ  

冬・低山・南向き斜面、この状況です

m毎に設置されている「歩道管理」表示、起点は?

明星ケ岳(大文字焼きが行われる)小さなピークを二つ越えました

竹襖に囲まれた稜線、大雄山沿線への道です。

明神ケ岳

12:45 明星ケ岳:921m(わかりずらいピーク)朽ちかけた鳥居が目印

宮城野へ降りる予定だが、塔ノ峰~湯本駅へ変更

左に二子山(登山止)手前は宮城野への尾根道

杉林も

ここから「激下り」の登山道へ

  

13:35 一旦林道へ出て約10分

塔ノ峰への登山道、最後の登り

シキミ

13:55 塔ノ峰:566m

アオキと落の道

岩屋へ寄り道

阿弥陀寺の裏が起点でした

阿弥陀寺(椿寺)、古刹ですが

湯本駅への道に「楽し気な森の施設」が

14:45 湯本駅着、三連休の中日都会の喧騒に戻ってきました。

    行程:標高差878m/15km/5.5時間

   9:00 大雄山最乗寺(奥の院他30分) ⇒9:30 道了尊登山口

    ⇒10:10 見晴小屋 ⇒10:30 神明水 ⇒11:20・11:40 明神岳

    ⇒12:45 明星ケ岳 ⇒13:55 塔ノ峰 ⇒14:45 小田急湯本駅


2023 has come

2023年01月02日 | 日記

023 has come

大晦日から孫が襲来、賑やかなお正月を迎えました。

明けましておめでとうございます。

チラシ類の束です

内訳は ①家電販売 nojima他 ・・・・3

    ②スーパー ユニオン ・・・・6

    ③紳士服  AOKI ・・・・3

    ④メガネ  パリミキ ・・・・2

    ⑤衣料品  ユニクロ ・・・・2  でした

お雑煮です

おせち料理、早々に年賀状が届きました

    

正月の町を歩いてきました   

ピラカンサ:バラ科

実におへそのような切れ込みがあるのがバラ科の特徴

   

門 松

君が代発祥の地:妙香寺へ初詣

今年もしっかり歩けるように 

こんな石碑もありました 

ツワブキ  

今日の🗻

青空と🍊

根岸湾遠景:正月も休みなし(手前:ENEOS、奥:J-POWER電源開発)

昼はケンタッキーとHORAIの豚まんで

夜はお寿司とお節で    

   Tiger

今年の元旦も無事終了