ブログはじめました!(since2012,feb)

・・・🌤  夏山です  ☀・・・

観音崎

2022年01月29日 | 日記

1月23日「鎌倉アルプス」の帰りは金沢文庫駅から馬堀海岸駅へ。

シャトルバスでと合流「観音崎京急ホテル」へ泊まる。

SPASSO()は外へ出ないと行けません

『御嶽海優勝』の報を聞いて夕食へ

夕食は「御崎御膳」魚づくしです

        

朝食:これにバゲットが付きます

24日この時期何処へも寄らずに帰ります   

10:00”チェックアウト”までの時間を使って観音崎へ   

まずは走水神社

村民が日本武尊を祀ったことが始まりと伝えられる。

(日本武尊が東征のため、ここ走水海岸から上総は、海へ向かうとき海が荒れて沈没

 しそうになった。妃の弟「橘緩」は、海神の怒りを鎮めるため身を投げた。

 海は鎮まり、日本武尊は上総の国に上陸できたとさ

弟橘媛命「舵の碑」

弟橘媛命の顕彰と海の安全と平和を祈る

「橘緩」が身を投げる際に詠んだ「歌碑」

さねさしさがむのをぬにもゆるひの
                        ほなかにたちてとひしきみはも 

「旧稲荷社」日本武尊一行が東征成功の祈願をしたと伝わる

走水神社をあとに観音崎灯台へ向かう 

「観音崎灯台」開店前【約57年ぶりの再訪でした】

入場は無料(協力金300円のお願いあり)

対岸の千葉市原市あたりです

横須賀美術館:海と緑に囲まれた絶景美術館

「環境全体が美術館」をコンセプトに設計された。

県立観音崎公園内の海と緑に恵まれた風光明媚な環境の中に建っている。

広々とした芝生、屋上から眺める東京湾は絶景。

全国の絶景美術館トップにも選ばれているとか。

入場料円也、第一月曜日定休

アクセスがちょっとね・・・・・。

UFO

連れのおばあちゃんです。


鎌倉アルプス

2022年01月26日 | 神奈川県の山

1月23日「Ο株禍」兼ねて計画していた正月旅行「観音﨑京急ホテル」へ一泊旅。

その移動にJR港南台駅(鎌倉アルプス)京急金沢文庫駅まで歩いてきた。

9:05 JR港南台駅(高島屋が撤退してBIRDSに)

港南台は鳥がテーマ、団地名も鳥の名前が付いてます

環状3号へ出て、洋光台方向へこの消防署が目印

9:35 円海山:153m(横浜第の高峰です)

円海山は私有地、多分これが「三角点」

尾根道へ戻り「いっしんどう広場」富士山展望地、今日はこの状態  

    

  杉の根元に見つけました 

10:15 大丸山:156m

八景島と根岸湾

ここが金沢文庫への分岐(ここまで戻ってきます)

鎌倉霊園(横浜と鎌倉の市境にあります)

「切通し」、”鎌倉らしく”なってきました

時折も射します・・・・

鎌倉「天園」=関東百

11:00 大平山:159m(鎌倉市)

三方が山に囲まれた鎌倉市内(天然の要害)と云われる所以が理解できます

天園茶屋(仕込み中でした

満開のロウバイ

折り返しポイント

まさに「根こそぎ」です

11:45 関谷見晴台から金沢文庫の道へ

横横道路を「釜利谷橋」で横断します

金沢自然公園へ続く「道」

ヤブツバキ

椿と山茶花同じ仲間ですけど見分け方分かりますか

椿:花が一気に落ちるけど、山茶花:花びらが一枚づつ落ちるようです

金沢自然動物園:円海山ゲート

外周を巻くように進むと自然公園内に降りる階段が

12:20 G-10ポイント:「能見堂跡」への分岐、ベンチで昼食

ジャノメランの実

アオキ

🍄パテ(ガム)茸

能見台五丁目住宅街に・・・水道局の配水タンクでした

ガサガサ音の発生源でした

緩やかな丘陵地帯ですがアップダウンが多い道です

13:20 能見堂跡

地蔵堂跡。古くから景勝地として親しまれ、ここからの眺望こそが「金沢八景」の由来といい、

現代の町名・能見台の由来にもなった。

「能見」の由来は景色が「能く見える」からとか・・・・・?

三浦半島の眺望です

約五分間山道(遊歩道は別にある)を降りると

赤井不動尊「奥の院」へ飛び出しました

「金沢七福神」一番正法院でした

スイセンとクサボケの饗宴

13:45 京急金沢文庫駅へ到着 

  行程:標高差150m、約15km、4.5時間

 9:05 港南台駅 ⇒9:35 円海山:153m ⇒10:25 大丸山:156m 

 ⇒11:00 大平山:159m(天園茶屋) ⇒11:45 関谷見晴台 

 ⇒12:20 金沢自然公園内・昼食 ⇒13:25 能見台跡 ⇒13:45 金沢文庫駅

          ***観音崎へ続く***


日本三百名山ひと筆書き

2022年01月21日 | 山登り

2017年9月@槍ヶ岳下山時

2014年、日かけて日本百名山を南から北へ、全行程7,800kmを人力踏破する。

2015年、日を要し日本二百名山を北から南へ8,000km人力踏破する

スタートは宮之浦岳(屋久島)

2018年からは、すでに踏破した百名山・二百名山に加え、三百名山に選定されている

全301座を一度に南から北へ、だけで全国を移動し踏破する,

「グレートトラバース3日本三百名山ひと筆書き」にした。

 

最後の山、利尻山

スタートから約3年7カ月コロナ禍、日目での達成に

「長かった。いろんな感情が入り交じっていて、うれしいとか単純に言えない」

と感慨にふけった。  

( ´艸`)無謀にもこの期間の自分の記録と比較してみた・・・・・

内訳:百名山17,二百名山17,三百名山14

( ´艸`) (@ ̄□ ̄@;)!! ( ´艸`) (@ ̄□ ̄@;)!!

**

 Ο 2021年登山記録 Ο  通算813(62山)  関東百名山

通算 月  日        山  名 標高差 距 離
751 2月13日 高麗山(163m)  150  7.7
752 2月21日 南山(538m)  245  8.0
753 2月28日 津久井城山(375m)   242  5
754 3月7日 松田山(510m)  433  10.0
755 3月14日 畠山(205m)  472  10.0
756 3月20日 春岳山(947m)大山Ⅷ(1252m)  490  7.0
757 3月27日 都留アルプス(710m)  755  10
759 4月4日 広沢山(848m)大塚山(902m)  650  9
761 4月12日 御岩山(492m)神峰山(598m)  500  8.0
762 4月19日 観音山:南秩父(698m)  411  7.3
765 4月26日 大洞山 三国山(1321m)明神山  280  12.0
766 5月4日 滝子山(1690m)寂しょう尾根  1016  13.0
767 5月10日 中沢山(494m)南高尾  300  15.0
768 5月18日 高松山(801m)  700  15
770 5月23日 霧降高原丸山(1689m)大山(1158m)  349  14
773 5月31日 高座山 杓子山 鹿留山(1632m)  699  12.0
775 6月8日 鍋割山Ⅵ(1271m)塔ノ岳Ⅺ(1483m)  1194  20.0
776 6月15日 源氏山(93m)   93  10.0
777 6月24日 能岳(543m)  328  10
779 6月28日 伊豆ケ岳(851m)古御岳(830m)  563 16.0
780 7月12日 下田富士(191m)観音温泉  180  2.0
781 7月17日 霧ヶ峰・車山(1922m)  351  8.0
782 7月24日 鹿俣山(1637m)  396  7
783 7月31日 城峰山(1038m)  528  10
784 8月4日 針の木岳(2820m)  1387  6.4
785 8月5日 蓮華岳(2799m)  264  7.8
786 8月21日 三ツ峠(1785m)  550  12
789 8月27日

掃部ケ岳(1449m)鷲ノ巣山 杏ケ岳

  355  12
790 9月12日 乾徳山(2020m)  1203  10
792 9月19日 茅ケ岳(1704m)金ケ岳(1761m)  823  8.8
795 9月26日 赤岳(2899m)旭岳 権現岳(2672m)  1409  20.3
796 10月4日 大山ⅷ(1252m)  1103  13.9
797 10月11日 谷川岳(1977m)天神山(1500m)  700  8.4
800 10月24日 塔ノ岳ⅻ(1491m)丹沢山Ⅳ(1567m)  2017  20.5
801 11月1日 瑞牆山ⅱ(2230m)  715  5.5
803 11月10日 陣馬山ⅷ(855m)虎杖沢ノ頭(505m)  648  15.7
804 11月15日 石割山(1412m)  470  9.0
808 11月23日 今熊山、刈寄山、市道山、臼杵山  568 15.5
809 11月28日 関八州見晴台(771m)  519 10.3
811 12月6日 高尾山(599m)小仏城山(665m)  474 15
  12月15日 稲包山(撤退1598m)  300  3
813 12月21日 大沢山(1482m)三頭山(1531m)  845 10.2

                 標高差、距離は昭文社発行のmapを参考とした

 Ο株アラート発令中、登山自粛中 


Seaside walking

2022年01月15日 | 日記

1月13日「Ο株由来のコロナ感染者数」東京都で3千人を越えた。

(2週間前の検査結果を反映するから正月三ケ日の数字になる)

重症者は少ないといえ予断を許さない。  

今日は市大福浦へ出かけたので、帰途は「富岡八幡宮」を歩いてきた。

9:05 シーサイドライン「市大医学部」駅発、駅を三つ歩いて並木中央駅から西へ

「富岡八幡宮」鎮守の森

ここは金沢区「景勝地」の多い土地です

遊歩道は整備され、トイレも奇麗です

の存在は年輩者にとって必要条件です)

10:00 「富岡八幡宮」金沢七福神:恵比寿様があります

昨年もお詣りしました   

『一年安鯛』御神籤、300円也

商売・商売・商売

たくさんの願いを抱えています

熊野三社  

稲荷社

葉の落ちた公孫樹

狛犬(日陰で寒さに耐えていた)

金沢緑地に出て帰途に・・・・

高架はシーサイドライン、道路は号線

日時計:かなり正確に時を伝えています 

山茶花

日向ぼっこ  

鳥浜駅 Goal

小吉でした。

ちなみに今年三十三回忌を迎える母は『タイ』という名前です。

新型コロナウイルスオミクロン株

一般的にウイルスは自らタンパク質を作れないので、宿主に感染し繁殖する。

その宿主が感染症で死んでは意味がないので徐々に「無毒化」するという。

Ο株は、デルタ株に比べ、感染しても無症状者が殆どで、重症者も少ない。

無害化してるが感染しやすくなっている。

ウイルスの変化(進化)は進んでいるように見えますが


The person to believe is saved?

2022年01月08日 | 日記

:本牧神社

年始早々、我が家は「Ο:オミクロン株アラート発令」です。

年の初めにいろいろとすることがあって神社仏閣を歩いてきました。

今年6回目の干支(生涯最後)を迎えます。

根岸八幡神社、我が家の「氏神様」です

  

高野山:大聖院

松飾りには驚きました。  

賓頭盧尊(びんずるそん)

釈迦の弟子で通称「おびんずる様」と呼ばれ、堂の前に置かれている 「なで仏」で、

病んでいる部位をなでると除病の功徳があるといわれる。

頭以外全て撫でてきました。   

最後に本牧神社 

自分が住む町内会の提灯は見当たりません?   

翌日3日はまず「白滝不動尊」から

白滝不動尊   

根岸旭台からの富士山   

高野山:明王山:宝積寺(磯子七福神)

  

”正装して整列”迎えてくれました 

ミツマタ:お花の寺です

 ちゃんの墓地です

約30分の移動で「岡村天満宮」へ

  

25日「初天神」の舞台でしょうか?

遠く富士山 

最後は八幡神社(八幡橋脇)で納めました。

**

最後は仏教用語から薀蓄を・・・・

例えば得意の絶頂にあるときに使う「有頂天」この世における最高の神のことだというから、

 本当はそう簡単になれるものではない。

全てのものは刻々と変化することを指す「無常」。

諸行無常というと人生に悲観的になりそうだが、それは仏教の人生観とは違うという

 無常であるがゆえに、人間が努力して変化させる可能性も見いだせるのだとも。

「精進」も修行に励むという仏教用語。  【天声人語より】