goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログはじめました!(since2012,feb)

・・・☔ 九州早くも梅雨入り 🌂・・・

南高尾クマガイソウ

2025年04月23日 | 東京都の山

:今日の藤さん

小池さん元気ですか?今年初めて高尾山へ来ています。

4月20日、クマガイソウを愛でに、花の南高尾を歩いてきました。

8:30 JR高尾駅スタート、バス待ちのハイカーで一杯でした。

国道20号線:甲州街道を西へ(写真は東側)

9:00 TAKAO599(高尾山口駅)通過

9:25 甲州街道から側道へ入り「蛇塚」神社へ

「蕾」で開花待ちでした、来週には咲くでしょう!

蕾を見るのは初めてです

   

クマガイソウ:ラン科

袋状の唇弁を、武者が背負った母衣(ほろ)にたとえて武者(熊谷直実)の名が付いている

アツモリソウは平敦盛から。ちなみに平敦盛を討ったのは熊谷直実。

イチリンソウ:キンポウゲ科

ニリンソウ:キンポウゲ科

ムラサキハナナとニリンソウ

西山峠直下の「ニリンソウ群生地」へ向かいます

サンリンソウ?重ねっているのでそう見える

ニリンソウが二輪

ニリンソウで「お腹一杯」です

10:20 西山峠、南高尾縦走路へ合流

ジュウニヒトエ(まだ六重ぐらい)

10:55 展望台:眼下に津久井湖

シュンラン残ってました

11:15 中沢山:494m

11:25 高岩山:500m(初めてです)

ヒトリシズカ:センリョウ科

11:40 コンピラ山:515m(標示板新調されてました)

11:55 大洞山:536m、昼食(南高尾セブンサミッツ終わり)

イカリソウ:メギ科

チゴユリ:ユリ科

12:30 大垂水峠

今日は日影沢へ降りるので城山へ向かいます(初めて)

沢沿いの急登から杉の樹林帯へ

コンロンソウ?アブラナ科

ヤマルリソウ

ナツトウダイ:トウダイグサ科

13:15 城山手前で「陣馬山縦走路」へ合流

一丁平からの

一丁平園地から側道へ、日影沢へ降りる道『通行止』日影沢〜蛇滝へ変更

高尾山は避け 4号路⇒2号路

吊り橋を渡って、「蛇滝遊歩道」へ

シャガ

14:35 蛇滝、ネコ・・・をために寄りました

ハナネコノメ

ヤマネコノメソウ:ユキノシタ科

ミヤマネコノメソウ

14:50 蛇滝口、「裏高尾渓流歩道」を高尾駅へ

梅の木に「寄生」したタンポポ

フユノハナワラビ:ハナヤスリ科(シダ類)

ハルリンドウ

小仏川

        🌻   

   行程:累積標高差1114m/19.3km/6時間

     8:30  JR高尾駅 (旧甲州街道)

     9:00  TAKAO599前

     9:25  蛇塚・クマガイソウ早かった

    10:15  ニリンソウ群生地

    10:20  西山峠(南高尾縦走路へ合流)

    10:55  (津久井湖)展望台

    11:15  中沢山:494m

    11:40  コンピラ山:515m

    11:55  大洞山:536m  昼食15分

    12:30  大垂水峠:392m

    13:15  一丁平縦走路合流(一丁平園地〜日影沢への道『通行禁止』

    13:55  縦走路トラバース:4号路〜2号路

    14:35  蛇滝  ⇒裏高尾渓流歩道

    15:30  JR高尾駅      南高尾セブンサミッツ対象の山



最新の画像もっと見る

コメントを投稿