ブログはじめました!(since2012,feb)

・・・🌤  夏山です  ☀・・・

Way to the Mt. 1000

2024年07月14日 | 日記

今週は”OFF”1,000山までの”歩み”を描いてみました。

1 2003年4月 箱根:明神ケ岳
100 2009年6月 鳳凰三山:地蔵岳
200 2010年10月 蔵王:不忘山
300 2012年4月 道志:二十六夜山
400 2013年9月 奥多摩:熊倉山
500 2016年1月 伊豆半島:三筋山
600 2017年12月 箱根:明神ケ岳
700 2019年7月 赤城山:鍋割山
800 2021年10月 丹沢山
900 2023年2月 塔ノ岳
1000 2024年 ? ? ? ? ?

「100山」は”2009年6月”クラツーツアーで鳳凰三山へ

オベリスクと雲海と八ケ岳

オサバグサ

「200山」”2,010年10月”クラツーで蔵王へ、”先達”と

御釜

チングルマの紅葉

**

「300山」”2,012年4月”(道志山塊)二十六夜山

チョコカエル?

石碑

2012年2月にブログ開始しました

***

「400山」”2,013年9月”(笹尾根)熊倉山

ホトトギス

「500山」”2,016年1月”(伊豆半島)三筋山

(体のメンテナンスで少し時間がかかりました)

風車が設置された三筋山

**

「600山」”2,017年12月”(箱根外輪山)明神ケ岳

先人の足跡

金時山

***

「700山」”2,019年7月”(赤城山)鍋割山

🍄 🍄 🍄

マツムシソウ

「800山」"2,021年10月"塔ノ岳〜丹沢山へ

リンドウ

富士山

**

「900山」”2,023年10月”鍋割山〜塔ノ岳へ

鍋焼きうどん 円也 

ウメ

***

2010年〜2024年までのデータです。

登山はお金のかかる趣味ですよ。(経費は交通費と宿泊費)

  年  経費:円 標高差m 距離km
2,010 750,790 26,857 431
2,011 955,870 30,516 529
2,012 785,470 42,367 693
2,013 546,730 35,407 671
2,014 111,912 13,157 298
2,015 634,042 29,235 513
2,016 434,335 27,547 549
2,017 372,883 28,744 358
2,018 566,997 27,886 511
2,019 438,303 27,026 472
2,020 234,068 12,611 274
2,021 254,367 25,675 450
2,022 339,887 24,448 457
2,023 474,117 38,627 482
2,024 116,876 21,070 310
  7,016,647 411,173 6,998

山は8月の夏山に”らしい”山へ・・・・・。


It is Mt. 1000 soon!

2024年06月06日 | 日記

6月2日(日)雨予報で登山は中止。

2003年4月から、カウント始めてからを積み上げた。

雨には勝てないので、山の記録について『つぶやきます』

(写真は先日出かけた豊洲にオープンした『千客万来』から)

 

お洒落なお弁当ですが、足りません

1 2003年4月 箱根:明神ケ岳
00 2009年6月 鳳凰三山:地蔵岳
200 2010年10月 蔵王:不忘山
00 2012年4月 道志:二十六夜山
400 2013年9月 奥多摩:熊倉山
2016年1月 伊豆半島:三筋山
600 2017年12月 箱根:明神ケ岳
00 2019年7月 赤城山:鍋割山
800 2021年10月 丹沢山
00 2023年2月 塔ノ岳
1000 2024年 ? ? ? ? ?

足掛け20年、8月には1,000山を迎えます。

山のカウントルールですが、当初はピークを全てカウントしていたので、

 夏山縦走では”荒稼ぎ”でした。

800を越えてから、カウント対象のルールを変更した

登りで歩いたピークのカウントへ。

◆下りで歩いたピークはカウントしない。

イヨイヨ、カウントダウンに 

何処の山にするのか?

例えば標高1000mの山、標高差が1000m等々・・・。

調べたら標高1000mの山見つけました

藻琴山(もことやま):1000m

北海道網走支庁、屈斜路カルデラ外輪山の北部にある円錐状火山。

針葉樹に覆われ、山頂付近にはシャクナゲ等の高山植物が多い。

藻琴山自然休暇村に指定され、北麓に藻琴山温泉がある。

山名はアイヌ語「モコト」小さな沼からきている。

登る価値のある山だが、遠〜〜〜い。

8月中にはその時を迎える。

南・北・中央アルプスになるのかな?思っているが・・・・・。


立春、雪が降っています

2024年02月06日 | 日記

一昨日は立春、昨夜は雪でしたが・・・

立春:冬が極まり春の気配が立ち始める日

冬至と春分の中間に当たり、この日から立夏の前日までが春となる。

暖かい地方では梅が咲き始める。

 :修禅寺

海に囲まれた日本列島は、立春を過ぎても寒さや荒天が続く

また、南岸低気圧の発生も立春を境に多くなり。

立春から春分の間に、その年に初めて吹く南寄りの強い風を春一番と呼ぶ。

桜の開花時期は、立春からの最高気温の合計が540℃という概算法がある

一般的な節分とは、立春の前日のことである。【ウィキペディアより】

そんな訳で早い春の写真を・・・・・。

1月23〜24日、修善寺温泉へ

桂川沿いに建つホテル「桂川」

ビュッフェ 夕食:前菜

メイン:

  

デザート        

朝食     

「修善寺梅林」から富士山も(梅の開花は今一つ)

修禅寺の白梅(修寺温泉の修寺です)

梵 鐘

ロウバイとお地蔵さん

竹林も売りの一つ

竹林内のギャラリーで

アセビ 

桂川にある温泉、足湯も入浴も不可です

富士箱根鉄道(三島〜修善寺を結ぶ)の車窓から

武山の帰途「園乗院」にて

(同じく)スイセン

キャベツ畑に飛んだ種が

**

最後に登山記録(アルバム)です

TLOT(500円のアルバム)がパソコンで作成不可となり

この2年、ヨドバシカメラで作成しています。

1200円也

1700円也

作成に約1時間かかりますが、価格分の価値はあります。


I look back on 2023

2023年12月26日 | 日記

2023年山を振り返ると・・・・・

    》 2023年 》    964(78)
通算  月 日        山      名 標高差 距離
 886  1月8日 明星岳(921m)明神岳(1163m)  878 15
 888 1月15日 浅間山(802m)鷹巣山(834m)箱根湯坂路  735 8
 890 1月21日 ダルマ沢ノ頭(849m)シダンゴ山(758m)  603 10.4
 892 1月29日 沼津アルプス(大平山356m・鷲頭山392m)  950 10
 894 2月4日 伊予ケ岳(336m)富山(349m)  773 11
 896 2月12日 経ヶ岳(633m)仏果山(747m)高取山(705m) 1,093 10
 900 2月18日 塔ノ岳⓯(1482m)鍋割山ⅷ(1271m) 1,490 17.8
 902 2月26日 麻生山(791m)日ノ出山(902m)  718 16.2
 903 3月11日 武甲山(1304m) 1,230 16
 904 3月28日 筑波山Ⅳ(877m)  800 10
 905 4月2日 三登谷山(433m)雨巻山(533m)足尾山、御岳山  656 7
 909 4月9日 高畑山(969m)倉岳山(990m) 1,044 11.8
 911 4月20日 🏔御在所岳(1212m)  642 6.7
 912 4月21日 🏔藤原岳(1009m)  859 9.8
 913 4月29日 霧訪山(1305m)  540 4.3
 914 5月3日 神ノ主山(842m)鳴虫山(1103m)  559 10
 916 5月23日 雨乞岳(2037m)  877 8.9
 917 5月28日 両神山(1723m)  863 6
 918 6月4日 大平山(345m)晃石山(419m)  800 10
 920 6月11日 八王子城山(437m)富士見台(556m)  654 14.4
 921 6月17日 扇山(1138m)百蔵山(1003m)  554 13
 923 6月23日 田代山(1971m)🏔帝釈山(2060m)  612 5.5
 925 7月2日 高尾山(599m)  480 14
 926 7月12日 鈴ケ尾山(834m)大桑山(980m)高畑山(982m)  467 12
 929 7月19日 高川山(975m)  684 9
 930 7月26日 八子ケ峰(1833m)  553 12
 931 7月31日 水沢山(1190m)  604 4
 932 8月20日 🏔霞沢岳(2646m)K-1(2576m)K-2(2620m) 2,419 24
 935 8月27日 入笠山ⅴ(1955m)  571 8.5
 937 9月2日 駒ヶ岳(1685m)黒檜山(1823m)  548 6
 938 9月10日 棒ノ折山(969m)  712 11
 939 9月17日 三つ峠山ⅳ(木無山・御巣鷹山・開運山)  943 11.5
 943 9月25日 栗沢山(2714m)🏔アサヨ峰(2799m) 1,000 9
 946 10月2日 菊花山(640m)馬立山(797m)  639 13
 947 10月10日 🏔有明山(2268m) 1,029 6.1
 949 10月14日 塔ノ岳⓰(1482m)鍋割山ⅸ(1271m) 1,490 17.8
 950 10月20日 🏔南木曽岳(1679m)  582 5
 951 10月21日 🏔経ガ岳(2296m) 1,639 15.2
 953 10月27日 大峠山(1908m)源氏山(1827m)  665 6.9
 954 11月4日 迦葉山(1322m)  668 7.2
 955 11月12日 奥高尾縦走ⅶ(富士小屋山・南郷山・陣馬山) 1,304 24
 958 11月18日 大山ⅸ(1251m)  938 4
 959 11月27日 熊笹ノ峰(1523m)檜洞丸ⅴ1601m) 1,293 12.2
 961 12月3日 大菩薩嶺(2057m)  615 9.5
 963 12月10日 古賀志山(583m)御岳山(546m)  586 13,2
 964 12月17日 子の権現(640m)  486 8
    :山梨百、関東百     🏔:二百、三百名山    

初めて登った山は

関東百名山:雨巻山・・・・残

山梨百名山:アサヨ峰、源氏山、雨乞岳・・・・残11

二百名山 :帝釈山(福島県)、霞沢岳(長野県)、有明山(長野県)、

       経ヶ岳(長野県)、御在所岳(三重県)・・・・残53

三百名山 :アサヨ峰(山梨県)、南木曽岳(長野県)、藤原岳(三重県)

                         ・・・・残62

迦葉山(群馬県) 

最後に予定したけど行けなかった山

 七面山:山梨百、二百名山

 小川山:山梨百

 高ドッキョウ:山梨百 ⇒風雨予報でキヤンセル

**

来年の7〜9月には通算に成る、何処へ登るのか

  今から楽しみにしている。


Mothers days in 松本

2023年05月18日 | 日記

”Mothers days in 松本”

(母)✖(母)二人を連れて美ヶ原「翔」へ行ってきた。

今にも泣き出しそうな空、時折小雨も・・・・・。

「岳都」故田部井淳子さんの自筆 @JR松本駅

バス待ちの時間を効に、松本城へ挨拶

学芸大学生作のオブジェ @千歳橋脇

迎えのシャトルバス(ALPICO Gr)

H交通社『S』ランクのホテル翔峰、ゴージャス

夕食です、食前酒に始まり、デザートで御馳走様でした

    

  

温泉へ入って(^o^)ノ < おやすみー

翌日15日、雲が多いですが雨は降っていません

朝はビュッフェ、シャトルバスの時間まで周辺を

レンゲツツジ

アヤメ

   

北アルプスは雲の中   

 

9:30 松本駅、槍ヶ岳開山の”幡竜上人”のブロンズ像

松本城へ、お堀にも城が 

最後の松本城 @大手門

歴史の浅い松本城藩主の面々    

11:10 特急あずさ22号で横浜へ  @松本駅コンコース