goo blog サービス終了のお知らせ 

コキュートスの記憶

日々の出来事とか戦果(買い物)とか。
主にガンダムを中心にしています。

焼き鳥盛り合わせ

2005年11月01日 | ガンダムエース
毎週火曜日はファクトファイルの日でございます。
今週は、α・アジールが表紙の56号についてお話しいたします。

<ファクトファイル56号>
■メカニックファイル
 NZ-444 α・アジール、MS-07H-8 グフ・フライトタイプ、ZM-A05G リカール
■パーソナルプロファイル
 アムロ=レイ(CCA)B/B、シャア=アズナブル(CCA)B/B、U.C.0153の民間人
■宇宙世紀ガイド
 宇宙世紀の地理:北アメリカ(U.C.0087)
■宇宙世紀年表
 U.C.0088:宇宙を駆ける
■歴史フォーカス
 一年戦争:北アメリカの戦い
■MS運用理論
 MS戦術解説(15):オールレンジ攻撃
■広がり続ける世界
 キエル=ハイム、ソレイユ/アルマイヤー
■ガンダム用語辞典
 砂漠の掟~ザムス・ギリ
と、いう感じの内容になっています。

まず、α・アジールですが、クィン・マンサを引き継いで型式番号が付けられています。
クィン・マンサは前体制のネオ・ジオン(ハマーン)が製造したものですので、データなども
利用されたのではないかとも思いますが、前者はMS、本機はMAのカテゴリーなんですよね。
「NZ」って不思議な区分です。また、プラモデルのα・アジールの説明書には後継機の
NZ-444 β・アジールなども紹介されております。全身真っ赤でシャア専用??
続いてグフ・フライトタイプの説明には、「比較的良好なテスト結果を~」と書かれてましたが、
観衆の中での飛行テストで機体が爆発してるのに、良好なの?って疑問が…。
あと、グフ飛行試験型の脚にミサイル装備というのも不思議な気がいたします。ん~??
リカールの項目では、メッチャの顔が上段と中段で違うくらいかなぁ(笑

北アメリカの戦いでは、テレビ版と劇場版の違いが紹介されています。
ちうことは、今やってる劇場版Zガンダムが正史として扱われるんですよね。
ウワサでは、劇場版はZZに繋がらないようなことが言われていたので心配です…。

オールレンジ攻撃は木下ともたけさんが描かれていたのですが、件の犬が見つからなかった…。

用語辞典の「サビーネ=シャル」の項目では、クロボンにも少しだけ触れてありました。
ちうか、クロボンじゃないのかも知れませんが…。シルエットフォーミュラとかかな?

次週は、ジムが表紙の57号についてお話しする予定でございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする