goo blog サービス終了のお知らせ 

コキュートスの記憶

日々の出来事とか戦果(買い物)とか。
主にガンダムを中心にしています。

鰆の西京漬け

2005年11月09日 | ガンダムエース
昨日はファクトファイルの日でしたが、SD戦国伝のコンテンツを
作ることに熱中してて、時間がなくなってしまいました…。
なので、今日お話ししたいと思います。m(_ _)m
てワケで、GMが表紙の57号のお話です。

<ファクトファイル57号>
■メカニックファイル
 RGM-79 GM、メゼラ・アタック/戦闘ヘリ/ドップ/ド・ダイII、MS-09H ドワッジ
 /MS-09G ドワッジ改
■パーソナルプロファイル
 ホワイトベースの乗員(2)(ジョブ=ジョン/他)、ボーン=アブストと仲間たち、ロンメル隊
■宇宙世紀ガイド
 宇宙世紀の超兵器:コロニー・レーザー
■宇宙世紀年表
 U.C.0088:シャングリラの少年
■歴史フォーカス
 一年戦争:東アジア
■MS運用理論
 戦史解説(7):ソロモン攻防戦
■広がり続ける世界
 フリーデンのクルー(1)(サラ/トニヤ)、バルチャー
■ガンダム用語辞典
 ザムス・ジェス~サンクキングダム
と、いう内容になっております。

まず、GMです。ランドセルのサーベルについて指揮官器は、二本差しの機体もあったことが
書かれています(MGインストから?)。また、ガンダムと同型のライフルの使用もある程度の
条件を満たせば、運用することも可能であったようです(何が初出かな?テレビ?)。あとは、
生産時期によっては生産性を優先したので、カタログスペックを満たさない機体もあったようです。
次にドワッジですが、このG型はMS-09系の最終量産型で、その生産数は88機だったとされています
(旧1/144インストから)。また、改良が加えられたH型は、ロンメルだけのカスタム機ではなく、
同型機が存在するようですが、その機数はかなり少数だと思われます。

と、パーソナルプロファイルのジョブ=ジョンの項目では、彼とは別の巻き毛の美少年のことにも
触れられております。ただ、フォーミュラ時代のジョブ=ジョンのことには触れられてませんでした。
(ん~、プラモデル中心のシリーズだからでしょうか…??)

宇宙世紀年表では、ZZシリーズに突入ですよ。
劇場版Zでは、ZZに繋がらないようなことが言われていますが、どうなんでしょうか??
歴史フォーカスでは、東アジアでの戦闘が劇場版と、テレビ版の違いについて触れられています。
MS運用理論のソロモン海戦における時間は、EBの「戦略戦術大図鑑」を参照しているみたいです。
ボールの火砲がマガジン式っぽいモノになってるけど、何かしら新しい装備なのかなぁ??
あっ、木下さんの画の中に「犬」が見つけられなかった…。ドコにいるんだろぅ??
広がり続ける世界では、Xシリーズでしたが、各級の陸上戦艦一覧なんかも欲しいですね。

こんな感じで手短ですが、57号のお話を終了いたします。
次週はガブスレイが表紙の58号のお話を予定しております。では~。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする