goo blog サービス終了のお知らせ 

コキュートスの記憶

日々の出来事とか戦果(買い物)とか。
主にガンダムを中心にしています。

天ぷら盛り合わせ

2005年11月29日 | ガンダムエース
火曜日恒例のファクトファイルの日です。
今週はEz-8が表紙の60号のお話です。

<ファクトファイル60号>
■メカニックファイル
 RX-79[G]Ez-8 ガンダムEz-8、RMS-179 ジムII、AMX-008 ガ・ゾウム
■パーソナルプロファイル
 シロー=アマダ、バレストとゲリラ達(バレスト=ロジータ 他)、
 ティターンズの艦長(ガディ=キンゼー 他)
■宇宙世紀ガイド
 宇宙世紀の軍事拠点:ジャブロー
■宇宙世紀年表
 U.C.0088:宇宙のジュドー
■歴史フォーカス
 一年戦争:ジャブロー攻防戦(ホワイトベース)
■MS運用理論
 戦史解説(4):ジャブロー攻防戦
■広がり続ける世界
 ウィングガンダムゼロ EW版、ガンダニュウム合金
■ガンダム用語辞典
 GKモーター・サービス~ジーナ=ロドリゲス
60号は、こんな感じの内容になっております。

・RMS-179 ジムII
機体の型式番号はニューギニア産の9番機ではなく、前大戦中の改修機という意味で、RGM-79
ジムの型式番号を踏襲しています。また、エゥーゴにも同機種が配備されていて、こちらの方は
RGM-79Rという型式番号が付けられています。一説によれば、連邦軍の機体は新造であるのに
対して、エゥーゴの機体は戦中のジムを改修したものだとも言われています。
・AMX-008 ガ・ゾウム
本誌の方ではショルダーユニットにサーベルが収められていると書かれていましたが、プラモの
説明書などでは、この部分はバーニアで、サーベルは腕部の内側に収められているようです。
確かにそう見えなくもありませんし、サーベルラックが見えていないので勘違いしそうですが、
ソコはキチンと調べて欲しかったですね…。
また、プラモの説明書では有名ではありますが、ガンナータイプと呼ばれる超遠距離射撃用の
バリエーションも描かれていますよ。

・宇宙世紀の軍事拠点:ジャブロー
右端のトラックの左側(説明下手だなぁ…)にイヌらしきモノを発見いたしましたよっ。
今回は木下ともたけさんの画だったので、やっぱり探してしまいました(笑
MORE INFO!にはホワイトベースの同型艦「サラブレッド」がチョピり紹介されてました。
ホワイトベース関連はあっちを立てれば、こっちが立たずって感じであさぎりサンのトコで
以前、お話が展開されていましたが、ボクには敷居が高かったです…。多分、まとめていた
記事があったと思うのですが、後で聞いてアドレスを貼っておきますね。
http://www.synapse.ne.jp/mist-a/log/pegass.html
ジャブロー工廠産としては、RMS-192M ザクマリナー、RMS-188MD ザクダイバーなどの
水陸両用型があったみたいです。やはし水モノは地球で作った方が良いのでしょうね。

・戦史解説(4):ジャブロー攻防戦
「地球連邦軍の戦力」に書かれているMSの投入数は、EBの戦術戦略~を基にしているみたい。
ガンキャノンタイプ5機のうちRX-77-4は、反応炉の出力低下で後退していて敵との戦果はなし…。
また、RX-78-6の投入されたとする説は、ゲームかな?レガシーかな?

・ガンダム用語辞典
Gスカイ・イージーのコアファイターはデカ過ぎてガンダムのお腹には入らなさそう…。

てな感じで、60号のお話はこれで終わりです。
来週はグフカスタムが表紙の61号のお話を予定しております。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする