世界中のコーヒー焙煎機には「排気ダンパー」操作はない。 ************************************どんな機械設計者や技術者にでも聞くがよいこれは風量を調整するデバイスである。これで香りや味が変わるのですか?***************************************自動車のスピードコントロールは勿論アクセルでしますが、電動サイドミラーの開閉でも出 . . . 本文を読む
プロファイルが先に「設計」されて存在します。だから一分ごとの温度を記入するなんてのはありえないのです。二つの焙煎を比べるなら Ⅹ軸、Y軸は完全に重なってます。もし、「排気ダンパー」に因る味の変化を知りたいなら①焙煎と ②焙煎(こちらがダンパー操作した焙煎)を実行し、その二つはピッタリ同じ焙煎曲線でなければなりません。これで、初めて「ダンパー」の効果を見るわけです。でない . . . 本文を読む
このテクニックは実は煙突でも使います。写真だけでは残念ながら理解出来ないと思いますが、私達は幾つかの設置で実績があります。ここにも多くの間違い情報が流布されてます。例えば煙突のタテ:ヨコ比は3:1にする。これは自然対流の話です。コーヒー焙煎機は強制排気です。関係しません。それと根本的に燃焼温度が違います。(上昇気流はない)現在のコーヒー焙煎は250度までの低温焙煎で、サイクロン後は数十度しかないで . . . 本文を読む