暇つぶしエンジニアリング (旧:休日限定エンジニアリング)

アマチュア無線とエンジン付オモチャいじりの日記です。

R&Pのバッテリー交換

2023-08-06 06:26:19 | R&Pが目覚めるとき

R&Pのバッテリーが遂に限界になったようだ。

2017年に使用を開始したバッテリーなので、もう6年を

経過したことになる。

実は、全く使用しない冬期間もそのまま放置で、春になって

一度充電するといった程度の扱い方だったので、3年くらい

前からかなり厳しい状態だったものを無理矢理使っていたと

いうのが正直なところだ。

使っていたのはオリエンタルとかいう大陸製のバッテリーだ

ったので、今回もどうせ適当なメンテンナンスで寿命が短い

だろうから、安価な大陸製を使うことにする。

 

ネットで価格を調べていると、密閉型のバッテリーに目が

とまった。

しかも、モンキー・ゴリラ・シャリイ用となっている。

 

もともと開放型バッテリーを使用する車両で、しかも昔の6V車

はレギュレーターもなく、電圧の上昇をバッテリーに食わせて

抑えているような仕組みなので、密閉型バッテリーを使って、

ガスが吸収しきれなくて破裂したりしないだろうかという心配

があったが、モンキー・ゴリラ・シャリイという表記があるく

らいなのだから、大丈夫だろうという安易な考えで買ってみた。

ターミナルは平型端子を使用しているので、現在のギボシでは

そのまま取り付けることができない。

配線付きのバッテリーも用意されてはいるが、そんなところに

費用をかける必要はないので、配線無しのものを購入して、

自分で加工することにした。

 

サイズは、標準搭載のものと全く同じサイズなので、そのまま

載せることができた。

 

もう一台、ゴリラのバッテリーもダメになっていたので、2台

購入してゴリラにも搭載してみた。

今後どうなるか・・・

というか、多分何事も起きないだろう。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 技能講習 第4段 | トップ | 3T2 MR50 後期モデルで良かった »

コメントを投稿

R&Pが目覚めるとき」カテゴリの最新記事