暇つぶしエンジニアリング (旧:休日限定エンジニアリング)

アマチュア無線とエンジン付オモチャいじりの日記です。

3年間放置のMR50 3T2 

2023-07-26 10:12:50 | モノクロサスが自慢だったMR50

MR50のエンジン修理依頼が入ってきた。

このバイクは2015年に一度クラッチオーバーホールで手掛けた

ことのある車両なので、そのときの記事とひとまとめにして、

新しいカテゴリーをつくりました。

 

状態はというと、3年程車庫内で保管していたところエンジンが

かからなくなったとのこと。

保管中は全くエンジンをかけていなかったとのこと。

まあ、どうなっているかは想像がつくが、結果も想像どおりと

いったところだ。

 

ハスラー125は台にのせることなく作業ができたが、MR50は

小振りなので、台に載せないと作業性が悪い。

というわけで、久々にペケ台の登場となった。

 

想像どおりにガソリンは異臭を放っている状態だ。

しかも、ほぼ満タンだ(- -;

↓ 抜いたガソリンと新しいガソリンを比べてみた。

3年もののウイスキーか?

 

タンク内も当然のごとく酷く汚れている。

錆ではなく、腐ったガソリンが付着したといった感じだ。

 

パイプ洗浄剤を入れてしばらく放置してみたが、そんなもの

では溶ける気配もなく、サンポールを使用することに・・・

給油口ギリギリまで入れて、しばらく放置することに。

その間にキャブを外して分解すると、こちらも想像どおりの

状態だった。

もちろんジェットは詰まっていたが、キャブに固着している

ことはなく、簡単に外れてくれた。

これだけでも助かった。

 

キャブもバラバラにした状態で、キャブクリーナーに漬けて

しばらく放置となった。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 間に合わせの応急処置 | トップ | 3年間放置のMR50 タンク洗浄完了 »

コメントを投稿

モノクロサスが自慢だったMR50」カテゴリの最新記事