今日新品の燃料コックが届いた。

この部品、実は部品番号も何も解らないので、画像だけで
判断して、多分付けることができるだろうという、非常に
危険な買い方をしたものだ。
実際付けてみると、タンク側のネジはドンピシャで付いた
のだが、出口ホースの付く高さが合わなかった。

そして、ホースの太さも僅かながら細いみたいだ。
ホースなんかは長さを合わせれば良いだけのことだし、太
さに関しても、今のところ漏れていないので大丈夫だろう。
その後エンジンも問題なくかかったし、後は実際に溶接が
できるかどうかのチェックが残っているが、休日の昼間に
2ストのロビンエンジンを始動し続けるのは気が引けるの
で、別の機会にということにした。
もうひとつ気になっているのが、フレームの下側が、結構
錆びが酷くて、ひと皮剥けるくらいに浸食している。

取り敢えずいつもの錆び転換剤でこれ以上の錆びを抑えて
おいて、そのうち刷毛でペタペタ塗ることにするか。
これで何時またブラックアウトになっても怖くないぜ。
今度は50Hzだと最大24Aまで出せるので、炊飯器や電子
レンジも使える。
ただウルサイのと、混合ガソリンがすぐに作れるように
しておかなければいけないのが、たまにキズだ。

この部品、実は部品番号も何も解らないので、画像だけで
判断して、多分付けることができるだろうという、非常に
危険な買い方をしたものだ。
実際付けてみると、タンク側のネジはドンピシャで付いた
のだが、出口ホースの付く高さが合わなかった。

そして、ホースの太さも僅かながら細いみたいだ。
ホースなんかは長さを合わせれば良いだけのことだし、太
さに関しても、今のところ漏れていないので大丈夫だろう。
その後エンジンも問題なくかかったし、後は実際に溶接が
できるかどうかのチェックが残っているが、休日の昼間に
2ストのロビンエンジンを始動し続けるのは気が引けるの
で、別の機会にということにした。
もうひとつ気になっているのが、フレームの下側が、結構
錆びが酷くて、ひと皮剥けるくらいに浸食している。

取り敢えずいつもの錆び転換剤でこれ以上の錆びを抑えて
おいて、そのうち刷毛でペタペタ塗ることにするか。
これで何時またブラックアウトになっても怖くないぜ。
今度は50Hzだと最大24Aまで出せるので、炊飯器や電子
レンジも使える。
ただウルサイのと、混合ガソリンがすぐに作れるように
しておかなければいけないのが、たまにキズだ。