goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

とれど なう








Happy Easter!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

人生。ポリーニのピアノ




サンジェルマン伯爵かドラキュラ伯爵かという存在感が乙女心に好きだったミケランジェリの後継はポリーニ御大しかいないだろうというので(どういうのだ)、ポリーニを聞いてきた正統派”素人”クラシック乙女のあたくしだが、実はポリーニの実演を聞くのはかなり久しぶりだった。

年配の乙女となった今も素人の域は出ないと断った上で、今春ロンドン2夜目のポリーニの演奏について書く。

ベートーベンのソナタ、‘The Tempest’ ‘Waldstein’ ‘Hammerklavier’ 。
月並みで恥ずかしいほどだが、わたしがベートーヴェンのソナタを好むようになったのは、若かりしポリーニの演奏によってであると言っても過言ではない。

当夜の演奏はCDで聞く音とははっきり全然違っていた。
「はっきり違う」という点だけは、下馬評通りと言ってもいいだろう。
彼の演奏は正確無比でもなく、コントロールを失いそうになった場面もあった。20世紀も終わる頃から彼について回るようになった否定的な言葉が頭に浮かぶ。

しかし、音を詰め込んでもつれるかのように疾走する演奏は、全体で見ると、すべてがただ単にそのようであるべきであるという豪快な美しさであり、まぎれもない傑作だった。

平凡な喩えでその傑作のごく一部を説明することが許されるなら、人生の懐かしさ、失ったもの、未来、悲しみや喜びや怒りをすべて音にしたようで「何でわたしの、いや、おそらく全人類(含ベートーヴェン)の個人的な『人生』をベートーヴェンとあなたはそれほどまでもよく知っているのだ?」という感じ。
あらためて「美」とは何か(今日は始めませんのでご心配なく)と考えさせられた。


彼の演奏が「若い頃とは違う」と酷評されるようになってからもリサイタルを避けないのには理由があるだろう。別に金銭的に困っているわけでもないだろうし。

彼はずっと若い頃に当たり前のようにやってのけたことは超えたのだ。そうだ、真の芸術家は自分の一番上手くできることに満足して、同じことを繰り返したりはしないのだ。ポリーニの場合は、より感情的であること(感傷的ではなく)、より霊感的であることを目指しているように感じた。ベートーヴェンが晩年の体調にも関わらず、例えばハンマークラヴィーアにあれだけの音と早さを要求したように、彼もまた演奏する度に現れる新しい発見とその豊かさを表現して観衆に開示すべく、音楽を追求しているのかもしれない。実際、ハンマークラヴィーアの演奏には眩惑された。
...まあ彼クラスになったら、彼自身が語らないまでも、観衆がプロからアマまで、いくらでも解釈や物語を紡いでくれるものなので、わたしがここで何を言ってもナンセンス、ということでご了承下さい。


彼がすたすたと舞台に歩みで、座るや否や精神集中をするあの間もなく弾き始め、演奏しながら歌っているのを聞くのはなんとも言えない喜びだった。

"All the world's a stage. And all the men and women merely players. " というシェイクスピアの一節を思い出した。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

春のパンナクック祭り








去年、ブルージュ家庭風パンナクック(クレープ)の作り方を
紹介したのにもかかわらず、完成写真が一枚もなかった。

いつもあっと言う間に食べてしまうのだ。

先日、ピクニック用に40枚からのパンナクックを焼かされ
やっと忘れずカメラに収めることができたのでお見せしたい。

何枚かは破れることを勘定に入れて、約50枚分の生地を作り、
単純作業の繰り返し、繰り返し。

生地にはバターが入っていないが、焼く時に少しバターを使い、
表面を縮緬状にするのがコツ。

キッチン中、セーターから髪からパンナクックの香りが染み付く。


ブルージュに帰ったら、パンケーキ・ハウス*でベーコン入りのを食べよう...



* De Vlaamsche Pot/AKA Pancake House, Helmstraat 3-5 マルクト広場から商店街を歩いて5分弱
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ブルージュの安くておいしい...




(この記事をご覧になる方が多いので、2023年9月、少々書き直し*ました)
(この記事をご覧になる方が多いので、2019年夏、少々書き足しました)


年間を通して、ブルージュのおいしいレストラン、特に「安くておいしい」レストランを紹介してほしい、というリクエストをよく頂く。

日本はその点、ある意味で素晴らしい。
1000円以下(2014年のレートで7ユーロ)で、いや700円くらいで、うどん、そば、ラーメン、お昼の定食等々も食べられる。しかもおいしい。
そこで人件費が犠牲になっていると思うと決して手放しで喜ぶことはできないものの、飲食店の多様性や、味、値段にはいつも驚かされる。
*2023年夏現在、ヨーロッパはインフレでものの値段はどんどん上がっている。1000円/約6.4ユーロ。

一方、欧州全体に言えることだと思うが、最近は外食にバリエーションは増えてきたとはいえ、「安い」外食というものはそもそも存在しない。
例えば、ブルージュのような、慣習的に外食に禁忌のない地域(一般的にカトリックが多い)では、食事はコースを楽しむもの(それが2コースだとしても)、ゆっくり時間をかけて楽しむもの、他人にサーヴィスされるもの、もちろんアルコールをつけ、食後のデザートとコーヒーも当然、という考え方があるからではないかと思う。
外食は贅沢であり、避けるべきだという考え方がある欧州の別の地域では、また別の理由で高価になる。

外食はある程度の時間と出費がかかるものなのだ。
だから特にディナーの席で、一皿と水を頼んで、急いで食べて出てくる、というのはあまり一般的ではない。


わたしの知っている範囲では、ブルージュで一番安い定食のランチを食べるとしても、飲み物(飲み物はすべて有料である)を入れれば、最終的にはどんなに安く見積もっても20ユーロを下ることはないのではないか(2014年)。
*2023年現在では30ユーロ(5000円弱)くらいにはなると思う。

ランチ時にレストランの集まる界隈の看板を見て回り、もしランチが10ユーロなら格安、15ユーロならベルギーの外食ランチの感覚としては全然高くない。そういう基準を覚えておかれると参考になるかもしれない(こちらも2014年の感覚です)。
当然夜はもっと予算を取っておかねばならない。

1000円以下に安くあげようとすると、どうしてもハンバーガーショップ(ベルギーではQUICK。ブルージュには2023年現在マクドナルドとバーガー・キングがある)、スーパーのお惣菜、パン屋(どこもおいしい)、肉屋のお惣菜やサンドイッチ、揚げ物屋台でフリッツ(フライドポテト)ということになる。

フリッツは安くておいしいし、マヨネーズをたっぷりつけてぜひ召し上がって頂きたいが、毎日揚げイモというわけにはいかぬだろう。


マルクト広場辺りでは、吝嗇で有名なオランダ人(オランダ人の名誉のために言っておくが、彼らは常にケチなのではなく、メリハリのある金の使い方が、家庭レベルでも国家レベルでも非常に上手いという)の観光客が、お弁当持参でピクニックをしているのをよく見かける。

日本のお弁当のような美しいのを想像してはいけません。
パンは包装紙のまま、ハムもプラスティックのパッケージのまま、パスタは残り物をそのまま鍋ごとタッパーに流し込んだのを持って来ました! という感じで、これが家族6人分くらいになるとかなり豪快、ほほう、と思う。
旅行代金をどこかで切り詰めようとしたら、どうしてもこの方法になるのではないか。


お天気が良ければスーパーや水曜日にはマルクト広場、土曜日にはザンド広場に立つ市でパンやハムやチーズを買って公園で食べるのもいいと思う。
ブルージュの地元人的な昼食風を味わうチョイスとしては、肉屋さんでは一枚からスライスしてもらえるハム(ビーン・ハスプ=ももハムを買ってね!)やチーズもよし、サラダ(マヨネーズで和えたハムや魚などのサラダ。種類は豊富)等がとてもそれっぽい。

パン屋さんの、その場で作ってくれるバゲットのサンドイッチは種類が豊富な上とてもおいしいし、昼時には肉屋さんにもパンがおいてあり、サンドイッチにしてくれる。
例えばサンドイッチを目の前で作ってくれるパン屋さんは、2019年時点では、VlamingstraatのBakkerij Sint-Paulusとか...学生にもとても人気がある。


ブルージュは旧市街内の人口2万人(2014年現在)ほどの地方都市にも関わらず、ミシュランの3つ星が2つ、2つ星も1つ星も数件ある(2014年時点)不思議な街だ。しかもパリやロンドンで食べるよりも価格帯はずっとずっと低い。フレンチはベルギーで食べる方がおいしいという感想を聞くこともある。
一方でいいかげんな観光客向きレストランも多い。

だから別の見方をすると、この機会にランチをそこそこのレストランで楽しみ(例えばおすすめ Sans Cravat (1つ星)のランチは35ユーロ。2014年時点)、夜はマルクト広場までブラブラ出て屋台でフリッツを食べたり、その後バアでベルギービールを飲み、つまみのサラミやチーズを食べるというのもアイデアかも。チーズはオールド・ブルージュ(Oude Brugge)をね!

残念ながら、バアは酒を提供する場所で、おつまみは全く豊富ではない。
ホテル、Duke's Palaceのバアでは、サラダや、ヨーロッパ・エビじゃこのコロッケをバア・フードとして出し、結構美味しいので使いやすいと思う。こちらのテラス席はおすすめです。


2023年9月、3カ月ぶりにブルージュに帰省し、たまたま水曜日の夜に外食すべくレストランを探した。
日曜日、月曜日、水曜日はブルージュでは観光客向けの店はともかく、地元民を相手にする店は定休日が多く、ほんとうに困る。
しかもまだ夏休み中の店が多かったのでなおさら困った。

結局、夜遅く食事をしたい時に行く、切り札、地元料理を出すビストロへ行った。
実はブルージュは夜が早い。この店は元々は、飲食店経営者や従業員が、仕事が終わった後に立ち寄って食事をする店、として最初紹介された。
映画In Bruggeの撮影にも使われた店。ブルグ広場そばのRestaurant Diligence Bruggeという。
ここは、ブルージュでは最も手頃な部類だと思うが、メインで平均25ユーロ(2023年9月の時点で約4000円)。飲みもの一本、そしてせめて食後のコーヒー、税金で一人40ユーロ(焼く6300円見当)にはなろうか。


最後に、控えめに、わたしが個人的に手頃で美味しいと思う店を書いておく(2023年9月)。

https://www.assietteblanche.be

https://www.cantinecopine.be/nl/home/ (旧市街の外)

https://www.locale.be

https://timothygoffin.be (旧市街を出たところ)

https://www.rock-fort.be/en

https://www.bistrorombaux.be (旧市街の外)

https://l-e-s-s.be

またいいアイデアがあれば書きます!
わたしも近々ベルギーに参ります。屋台のフリッツ、香ばしいパン、楽しみ!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »